dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月始期の契約ですが、新規取得車でないのに
知らずに中断再開として12月からの申し込みをしましたが、
中断の適用条件を満たしていないということで、等級訂正の依頼がありましたが、「前契約あり」とはならずに「まったくの純新規」として
6B等級になってしまいました。

これはどうしてでしょうか?13ヶ月以内に契約がある場合は、前契約ありで6F等級になるものと思っていたのですが・・・。

A 回答 (12件中1~10件)

 前契約の中断証明書は発行されているのでしょうか?。


 
 しかし、今回の取得自動車は新規取得でなかったということで、中断証明書を使って等級継承が出来なかったと判断してよろしいでしょうか?。
そうすれば、前等級に対して中断証明書を発行し等級は次に新規取得の車に使えるので、今回は前契約が使えず6Bの適用となったのではないでしょうか?

そうであれば中断証明書は次の車に有効と思われます。

前等級ありとして6Fを適用すれば中断証明書の発行を取り消す必要があるのではないでしょうか。
(実際、そのようなことをしたことはありませんが)
    • good
    • 0

あのー別に構いませんが、私の書き込み読んでいただいていますか?


9月に終了した契約が割引等級であることは、中断証明書の発行という事実から、容易に想像が付くことですよ。
    • good
    • 0

再び×2 #2です。


質問なのですが、9月の満期契約は何等級だったのですか?

前にも書いたとおり、前契約がある=6Fになるわけではありません。
5等級から事故無しで継続した時か、9等級から1事故ありの継続時にしか6F等級にはならないのです。

等級を引き継げない=新規で加入することになりますから6Bとなります。
便宜上、過去13ヶ月以内の契約は割増、割引契約に関わらず『前契約』と呼びますが、前契約の有無が等級に関わるのは割増等級のときのみ。割引契約は1週間以内に契約締結しないと、継承等級はなくなります。(ここはもう質問者様は理解されていますよね?)

つまり、前契約(13ヶ月以内の契約)はあっても、9月満期の契約は割引契約だから1週間以内で等級継承は消滅している為、12月加入時には純新規となったわけです。

この回答への補足

先にも書いてますが、9月満期は割引等級です。

補足日時:2005/12/24 14:58
    • good
    • 0

ここでいう前契約というのは、「過去に自動車保険契約を締結したことがあるか?」が問われているわけではありません。


問われているのは、「等級継承可能な契約があるか?」ということです。前述のように過去の契約が割引等級の適用されたものは7日間、割増等級は13ヶ月間が等級継承可能な期間です。これをの期間を過ぎてしまえば、過去の記録は全て消えることになります。ですから等級継承可能な過去の契約がなくなった時点で、「前契約なし」となるのです。
    • good
    • 0

再々追伸 前契約アリにはなりません。


あなたの指摘する6F適用前契約アリ 対象にはなりません。

この回答への補足

どうしてですか?13ヶ月以内に契約が存在するのに。
その理由を教えて欲しいのですが。

補足日時:2005/12/24 01:17
    • good
    • 0

再追伸 9月満期契約を失効したの? 9月解約?


12月に契約したんでしょ!
前回はどうかわかりません。 今回はいずれにしても12月に契約したのでしょ!!
>割引等級であっても中断しなかった(またはできなかった)ばあいの契約については、それを前契約として12月から「前契約あり」で申し込みできるのですか?そこがわからないのですが・・・。
12月まで契約が生きていればできますが、9月に失効 解約 中断してれば前契約アリでの申し込みはできません!!

この回答への補足

13ヶ月以内に契約があれば、それが割引等級であろうが割増等級であろうが、「前契約」にならないのですか?

補足日時:2005/12/24 01:03
    • good
    • 0

追伸 補足についてできません!


先の書き込み道理 6F等級は5等級継続の場合のみです。今回のケースいずれにしても継続にはあたりません! 
前契約あってもなくても1ヶ月超えて中断後の契約は新規契約となります。

ところで疑問に思うのは中断証明取得済みの車 9月満期の車は別ですか? 9月満期の車をなぜ12月に契約するのですか?何故継続されなかったのですか?
素人考えでする前に、なぜプロ代理店 もしくは担当代理店に相談されないのですか? 「蛇の道は蛇」専門家に相談して有利な付加サービスを受ける これも通販加入にはない側面です。

詳しいいきさつがわかりませんので、確かなコメントはできません。
今回はうまく行かなかったようですね・・・!?

この回答への補足

すみません、分からないです(>_<)
9月満期の契約の車両は廃車したとしてお話しています。私がお聞きしたいのは、
前契約の解約日を例えば9月として申込書作ったら、6F等級になりますよね?自動的に。実際にそうなってました。
ですが、今回は6Bなどの純新規になるというのが分からないのです。

どなたかお詳しい方教えてください(>_<)

補足日時:2005/12/24 00:25
    • good
    • 0

補足を拝見して一言 中断すれば前契約があっても6Bです。

 6Fは継続契約のばあいのみの適用です。
5等級継続→6Fになります。
13ヶ月以内契約がある場合は前契約アリ というのはあなたの勝手な思いこみです。
13ヶ月以内というのはデメリット契約逃れの、不届きな輩(やから)を排除するための規定です。

この回答への補足

割引等級であっても中断しなかった(または、できなかった)場合の契約については、それを前契約として12月から「前契約あり」で申し込みできるのですか?そこが分からないのですが・・・。13ヶ月以内にデメリット契約があれば引き継がないといけないのは、理解しています。

補足日時:2005/12/23 23:18
    • good
    • 0

再び#2です。


補足の疑問についてお答えします。

結論から言うと、その場合でも新規扱いとなります。
なぜなら先にも書きましたとおり、13ヶ月間等級を引き継ぐのは、前契約が割増契約の時のみで、割引契約を引き継げるのは、前契約終了時より1週間以内となるためです。
中断証明が発行できるのは割引契約のみですから、質問者様が9月に満期を迎えた契約は割引契約だったものと思います。
割引契約は中断処理をしておかないと、その等級を引き継げる期間は基本的に1週間のみ(保険会社によっては条件を満たせば1ヶ月の救済期間を設けていることもある)なので、前契約にはなりますが、等級を引き継げないことになります。

質問文を読む限り、中断処理自体ができない事態だったようですので、車を新規購入するのが9月の満了時より一週間(もしくは一ヶ月)以内でなければ、等級を引き継ぐことはできなかった・・・ということになります。
または、9月の保険期間満了後も車を所有していたのであれば契約を継続し、廃車、譲渡する時に解約し、中断処理をすることが必要だったとおもわれます。

この回答への補足

うーん、、、ちょっと分からないです(>_<)ごめんなさい。
お聞きしたいのは、例えば9月満期の契約が、たとえ中断条件満たしていないから発行不可であったとしても、12月始期で加入する契約は「前契約あり」の「6F等級」となるのではないですか?ということなんですが・・・(T_T)

補足日時:2005/12/23 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、よく読むとbereeさんの回答に書いてありますね。
「前契約にはなりますが、等級を引き継げないことになります」とありますので、やはり等級は引き継げないにしても、「前契約がある」のですから、6F等級が正当だということですよね???そこをお聞きしたいです。

なぜ保険会社が、この場合でも「純新規6B等級」だといったのかが
本当にわかりません(>_<)

お礼日時:2005/12/23 22:15

#1です。



中断証明書は割引等級の場合にのみ発行されます。

中断証明書自体は5年(場合によっては10年)有効ですが、質問の事例では「中断証明書が適用されない」となっています。

であれば「中断証明書」の存在は今回は関係ありません。原則に戻って「1週間」が次期契約に等級を引き継ぐことのできる期間です。9月から12月であれば最短でも2ヶ月余りですよね。

#1でも「1週間」ということを書かせてもらいました。質問者さんの言っている期間は1週間以内ですか?

この回答への補足

ありがとうございます。えっと、ご質問の期間についてですが、9月満期の12月始期ですから、3ヶ月の場合です。たとえば、9月満期で割引等級であったにもかかわらず、中断条件を満たしていなかったため中断不可だった場合、12月始期で新たに加入すると「前契約あり」の6F等級になると思うのですが、間違っていますか?

補足日時:2005/12/23 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!