dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在とりあえず就職活動を終えた大学4年生です。一応、来年から働く場所は、進学した大学の県です。
というのも、私には、就活ちょっと前から付き合いを始めた女性がおり、結婚とまではいいませんが、漠然とこのまま一緒にいれたらと考え、出会った地もしくは首都圏で最終的にやっていこうと思い(お互いでこの点について話はしておらず、建前では私は、自分のやりたい道へ進めばいいと言っていました。あとで、合わせればよいかと思っていたこともあり)、就活もそれを意識してやってきました。文系ということもあり、よい企業は全国転勤などがあり、数社受けた程度です。

ですが、この夏ごろに振られてしまい、その前後何も手がつきませんでした。(内定は、それまでにいくつかいただき、地域限定の転勤の仕事に一応決めてあります。)
今では、相手に合わせすぎてしまったことに(←このことも相手に飽きられる原因ではあったと思う。)、少し後悔を覚えます。今は、もっと世の中色んな土地で色んな人に出会いたいと思い、全国転勤の仕事でもよかったと思っています。内定しているところは、転職しづらい職場なので、現在、悩んでいます。
果たして、もう一度就活すべきか、なにかの縁だと思いその地で働くべきなのか。この時期からの就活は、ほとんどよい企業がなく、しても無駄なのかなと少し感じています。
こういう経験のお持ちの方にご意見、新しい考え方など賜りたいと思います。

A 回答 (5件)

もし、新たに就職を探すようになったら


「まだ元彼女に合わせている」と思いませんか?

就職を決めた会社は まだ未知の世界なんだから
その会社・その地で仕事をしているうちに
仕事の楽しさも味わえるかも知れないし、
それこそ 新たな彼女と出会えるかも知れません。

今は転勤なしとうたっている会社でも
都合や状況によって(左遷と言う意味ではなく)は
取引先に経験を積む為に 他県に転勤になったりするのも良くあることです。

大卒枠での新規入社ということで
新しい会社も 質問者さんに対する期待も大きいと思います。
元彼女の影響があったとは言え、
少なからず 質問者さんが希望する会社だったのでしょう!?
この際、その希望にかけてみてはいかがですか!?

この回答への補足

確かに。自分の中での価値観は、大事な人を自分が少々嫌な思いをしてもいいから不幸にはさせたくないということでした。(就活当初は、特にこれと言ってやりたいこともなく、仕事は、食べるための手段であり、目的ではありませんでした。給与はいいに越したことはありませんが。そのため、フラフラしてしまったのも事実。)
付き合う前までは、地元に戻るつもりでした。仕事もやっていく中で、おもしろさがわかるだろうと楽観的に考えていて、大きな要素は勤務地だったと思います。
落ち着いた今だから、本当に自分のことを考えています。

補足日時:2005/12/24 12:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。と同時に補足を。

お礼日時:2005/12/24 12:50

No.3の回答者です。


自分自身が希望する仕事に就いて働くのは、
社会人として とても幸せなことだと思います。

ただ、私が心配しているのは
>この時期からの就活は、ほとんどよい企業がなく、しても無駄なのかなと少し感じています。
asafuruさんもお気づきの通り この部分なのです。
万が一、新たな就活で希望する仕事に
就けなかった場合のリスクをどうお考えになるか次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度の回答ありがとうございます。
もっと自分のこと第一に考えるべきでしたね。浅はかでした。
ただ、自分の中で、こういう形でこのような職についてしまって後から後悔しないかという気持ちも強いです。
リスクなどももう一度よく考えて行動したいと思います。

お礼日時:2006/01/03 16:15

  こんにちは。

#2です。お礼の欄見てまた来てしまいました。

 仕事が公安関係で転職しにくい件分かりました。

 より慎重に仕事選びが大切ですが、仕事選びは自分がやりたいことねやりがいがあると自認できることを仕事にするのが良いと思います。

 住んでいる地域もある程度は大事な要素ですが、公安関係でしたら、どこに行くかはわからないと思いますし、若いうちは地方都市で経験を積むことを求められる場合も少なくありません。

 せっかく働ける機会を得たのでこのまま勤めることが良いと思います。

 一つの仕事がある程度こなせる人はたとえ途中で転職してもやっていけるでしょう。
 逆に一つのことも満足にできなけれは、他に移ってもやはり十分にできずものにならないと思います。

 勤め人は自分で経営のことを考えるのは地位が相当に上がってからでしょうからある面気が楽ですが、最初から経営者にとしてやって行く場合は、すべてに責任を負い、経営に取り掛からせなければやっていけません。

 IT企業で一躍有名になったホリエモンも最初は二人で始めて、しばらくは本当に食べられなかったと酷い思いをしたとのことです。
 そういう苦しい時代を身に染みて苦労して這い上がってきたから今のような経営者になっても打たれ強くものになったのだと思います。


 どの仕事でも自分で自信が持てるくらいになるのを理想としてみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
面白そうだなとやってみたいと思った仕事は、勤務地の内容から対象外としていました。今は、少しこのことを後悔しています。就活前は、考えてもなかったところなので。
前職が、このような職業で果たして民間に移りたいと思った時に受け入れてくれるところがあるんだろうかと勤める前から不安になっていて悩みは尽きませんね。

お礼日時:2005/12/27 00:03

  こんにちは。



 内定をやめて新たに探そうというのはリスキーですね。

 実際に働いてみないとどんな仕事かも分からないし、自分に合っているのかどうかの結論は働いてみて3年くらいは勤めるのがあるべき姿だと思います。

 勤めて半年位転職することも可能ですが、人物評価がかなり悪くなります。
 成績や実力があっても、短期間で転職する人は人間的に何か問題があるのではと雇う方では警戒します。

 就職は慎重であって欲しいし、努力しても合わなかったとか、スキルアップのために実力を付けて転職、あるいはヘッドハンター、更には、若くして新規事業を立ち上げる新興勢力などもあり、変化が激しい時代は、見方を変えれば誰でも可能性のある状態だとも思います。


 今のうちに自分の質を高め、高く売れる人材になって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実を言うと、一度入ると、非常に転職のききにくい仕事なんです。というのも、公安関係なんです。
その時は、ショックや色々もらった内定先に辞退を伝えることもあり、親、親類の押しに負けたのではないかという感と共に冷静に判断できていないのではと考えています。これを踏まえた上でもう一度お答えいただけると幸いです。

お礼日時:2005/12/24 12:34

私は、その地で働くべきだと思いますね。

働きながら、別の職場を探してみては?
内定したところはちゃんと給料が定期的にもらえるのでしょ。無職になるよりはマシですよ。一人暮らししているなら特に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/24 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!