dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯を炊く量を2合炊く予定でしたが誤って4合分釜に入れてしまい2時間ほど水に浸しています。
明らかに量が多いので明日余ります。
●そこで半分を除きたいのですが、この場合2時間たってから除いた2合分のお米と水を24時間そのままにして明後日の分に使いまわしても品質・おいしさは大丈夫でしょうか?
●或いはそのまま4合分炊いてしまって明日と明後日と保温状態にして食べていった方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

そのまま炊いて余る2合を「冷凍する」のが一番です。


食べるときは電子レンジでチンすれば、それなりにおいしく食べられます。

この回答への補足

ありがとうございます。試してみます。

補足日時:2006/01/05 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味が損なわれずに食べられました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/07 21:40

言うまでもないことで余計なことかもしれませんが…。



 冷凍の際は1食分に小分けして下さい。我が家はラップに包んで冷凍し、解凍の際はそのまま電子レンジに入れています。冷凍保存用の容器はいろんなものがありますが好みの量に調節できて冷凍庫で場所を取らないのはラップが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在、カレーライス用のお皿2枚分使ってラップして冷凍庫に眠っています。
明日、生まれ変わったご飯を期待しています。

お礼日時:2006/01/06 14:37

四合を炊いちゃってください。


必要な分を使用して、後は粗熱を取って冷蔵庫または冷凍室で保存してください。
食べる時は、レンジ加熱がベターです。
くれぐれも保温などはしない様に!!
保温するという事は、加熱し続けるという事と同じ意味ですので、確実に不味くなります。
普段の炊飯でも、保温は好ましくありません。
レンジという文明の利器があるのですから、有効に活用しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。過去に何度か保温のまま翌朝を迎えてイマイチおいしくないご飯を食べて仕方がないと納得していました。
明日文明の利器使わせていただきます。

お礼日時:2006/01/06 14:34

私なら、といだだけの状態で、水を適当に入れて、冷蔵庫にいれておきます。


<2時間ほど水に浸しています>とのことですが、全部をざるにあけて、水を切ってから、同じ器を二つ用意して、それぞれに半分ずつ入れて、はかりで計りながらきっちり2等分できたら、片方を冷蔵庫に入れるのです。
それは、炊くときに水量を測れば大丈夫です。
私は一度も<お粥みたい>になったことはないのですが。
気持だけ水量を減らせば完璧だと思います。
それでも気になるなら、もっと水量を減らして、おしょうゆとお酒をいれてたけば「さくらごはん」になります。
刻み海苔や錦糸玉子か「いり卵」、鶏のひき肉のそぼろなどをかざれば、目先も変わります。
良かったら、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在明日の分は冷凍庫に眠っています。
さくらごはん。一度試してみます。

お礼日時:2006/01/06 14:33

4合炊いて、余った分は常温まで冷ましてから冷凍して、明日チンして食べるのがいいですよ、そのまま保温するとパサパサになっちゃいます。



そのまま、水を含んだ状態で24時間置いてしまうと、水を吸いすぎちゃうので、炊くのが難しく何度やってもお粥みたいになります。

この回答への補足

ありがとうございます。半分除いて24時間浸水させ続けるところでした。

補足日時:2006/01/05 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蒸して食べました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!