
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
エポキシ樹脂の製法から考えると、塩化水素が残留している可能性は無いでしょうか?その酸性と金属の反応も考えられますね。
私だったら、
1:硬化剤を混合する前のビスフェノールA型エポキシ樹脂単独と錫を加熱する。
2:アミン系硬化剤単独と錫を加熱する。
3:熱硬化型エポキシ樹脂には、主成分のビスフェノールA型エポキシ樹脂とアミン系硬化剤以外に、触媒も入っているでしょうから、この、触媒の入っていない、エポキシ+硬化剤だけの系に錫を入れて加熱してみる。
4:金属片を、錫、鉛、鉄、SUSなどと変化させてみる。
などの問題点の切り分け実験をしてみるかな?
No.1
- 回答日時:
ビスフェノールA型エポキシ樹脂でしたらフェノール性水酸基が生きていると思います
ので、高温状態で酸としての働きが強くなり、錫と反応して水素を発生しているのでは
ないかと思います。
酸の強さが全然違いますが、反応自体は亜鉛に塩酸を加えた場合などと同様です。
(錫も水素よりイオン化傾向が大きいため、酸と反応して水素を発生します)
・・・従って、反応後のエポキシ樹脂は錫イオンを含んでいることになりますので、
取り扱いには注意が必要かもしれません。
(法規絡みは疎いので、何ともいえませんが・・・)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/cal …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性愛は 生殖をともなうヘテロセ...
-
銅の焼鈍し
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
アルミナの溶解
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
最適pH
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
硫酸とマグネシウムリボン
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
実験で起こる誤差の理由
-
化学反応式についてお願いします。
-
どうして水酸化銅(II)のohにカ...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
-
エンタルピーが高いと
-
ナトリウムの水との反応について
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
おすすめ情報