アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次亜塩素酸ナトリウム12%溶液の中和について
(1)チオ硫酸ナトリウム
(2)亜硫酸ナトリウム
と2つ考えられますが、実際1立米以上容量の還元作業を数十回行なってみた経験では

(1)投入後そのまま放置している場合は特に環境に変化が無いが攪拌させると白く濁り物凄い硫黄臭が出る。

(2)特に硫黄臭などの発生もない様に感じる。
と思い、最近は安全を考え(2)の使用を行なっていました。

ところが、色々調べてみると
(1)Na2S23+H2SO4→2NaCl+H2O+SO2+S
(2)Na2SO3+H2SO4→Na2SO4+H2O+SO2
ということで、(2)の方がSO2が発生しやすい。との記載を発見し、大変不安に思っています。

(1)での還元では不意に吸込むと喉が焼けるようになり建屋全域ににおいが充満します。そこで安全を考え(2)を試してみたのですが、実際はどちらの方が安全なのでしょうか。
(2)の使用の場合は自覚症状がないだけで、被爆しているのでしょうか。

すいませんが、お知恵を頂けませんでしょうか。

A 回答 (3件)

2年以上も前の質問で、質問者自身はもはや回答を必要とされていないかも知れませんが、


検索でひっかるのと、混乱したまま回答も出ず放置されていて
気になるので回答を試みます。

さて、

2009-08-26 09:08:14
>(1)Na2S23+H2SO4→2NaCl+H2O+SO2+S
>(2)Na2SO3+H2SO4→Na2SO4+H2O+SO2

2009-08-26 10:57:36
>(1)は「次亜塩素酸ナトリウム12%溶液」の還元に「チオ硫酸ナトリウム」を使用した場合で、
>(2)は「次亜塩素酸ナトリウム12%溶液」の還元に「亜硫酸ナトリウム」を使用した場合です。

2009-08-27 09:50:45
>すいません、私の受け取り方が間違っていました。
>記載の式は、

>(1)での還元 NaOCL+Na2SO3→NaCL+Na2SO4
>(2)での還元 NaOCl+2Na2S2O3+H20→Na2SO4O6+2NaOH


質問者の方はずいぶん混乱している様子。
そもそも矢印の左右で物質が釣り合ってないです。

訂正前の式は硫酸との反応ですが、
(1)-A Na2S2O3 + 2H2SO4 → 2NaHSO4 + S + SO2 + H2O
(2)-A Na2SO3 + H2SO4 → NaHSO3 + NaHSO4
  → H2O + SO2 + Na2SO4
ってとこですかね。
要するにどっちも酸と反応して亜硫酸ガスが出ます。

訂正後の式は本題の次亜塩素酸ナトリウムとの反応。
ですが、(1)と(2)が入れ替わってるのは勘弁して欲しいところです。
(1)-B Na2S2O3 + NaOCl + H2O → Na2S4O6 + NaCl + 2NaOH
(2)-B Na2SO3 + NaOCl → Na2SO4 + NaCl

とりあえずこのように書けますが、(1)-Bはどうでしょうか。
12%の次亜塩素酸ナトリウムにチオ硫酸ナトリウムを投入すると言う条件において、
反応が四チオン酸ナトリウムで止まるとは少々考えにくい。
反応は、、
(1)-C Na2S2O3 + 4NaOCl + H2O → 2NaHSO4 + 4NaCl
まで進むと見るべきでしょう。これにより酸が発生し、
(1)-A' Na2S2O3 + 2NaHSO4 → 2Na2SO4 + S + SO2 + H2O
といった反応によって亜硫酸ガスと硫黄が発生したと考えれば
実際に起きた現象は説明できそうです。
一方(2)-Bでは酸は発生しないので(2)-Aも起きない、と。
    • good
    • 3

や, (1) 式は全然式の体をなしていないし (右辺の NaCl の塩素はどこからきた?), (2) 式は単に「亜硫酸塩に硫酸を加

えたら二酸化硫黄が出てくる」といっているといっているだけなので, 何と何を比較しているのかがよくわからんのですが.

この回答への補足

すいません、私の受け取り方が間違っていました。
記載の式は、

(1)での還元 NaOCL+Na2SO3→NaCL+Na2SO4
(2)での還元 NaOCl+2Na2S2O3+H20→Na2SO4O6+2NaOH

となり、
(2)では加えすぎると中和の際
Na2SO3+H2SO4→Na2SO4+H2O+SO2
となってSO2が発生する為に(1)での還元を推奨する。との記載があったのを良く理解できず転写したものです。

実際の経験では(1)チオ硫酸ナトリウムで還元作業したところ、そのまま薬液に入れただけでは結晶が溶けきらず、攪拌すると物凄いガスが出てきます。入れ過ぎだと白く濁り強酸になります。
実際はなかなか塩素が抜けず残塩計で測定しながら薬品を投入しますが、作業の際に気をつけていても入れすぎてしまいます。
少なくても薬液の量が多いとガスが発生します。(塩素臭と硫黄臭が混ざって発生しています)
とても作業環境が悪いと思い(2)亜硫酸ナトリウムを試してみたところ、(1)程環境が悪化しなかったのですが、亜硫酸を推奨しない記載を発見した為にとても心配しています。

補足日時:2009/08/27 09:50
    • good
    • 0

その (1) とか (2) の式は何を意味しているのでしょうか?

この回答への補足

(1)は「次亜塩素酸ナトリウム12%溶液」の還元に「チオ硫酸ナトリウム」を使用した場合で、
(2)は「次亜塩素酸ナトリウム12%溶液」の還元に「亜硫酸ナトリウム」を使用した場合です。

解り難い表現方法で申し訳御座いません。

補足日時:2009/08/26 12:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています