アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

御節→おせち
罰→ばち
のような変化の用例って他になにかありますか?
この変化って何か名前ついてるんでしょうか。

A 回答 (3件)

漢字の字音で早い時期に伝わった呉音では「-チ」、後から伝わった漢音では「-ツ」となります。


どちらを使うか、必ずしも一定ではなく慣用によって混用されますので、個別に覚えるしかありません。
おおまかに言えば、仏教用語は呉音、漢文は漢音が多く用いられます。

ご質問のケースでは、
「一」イチ/イツ(一同/同一)
「吉」キチ/キツ(大吉、不吉)
「質」シチ/シツ(質屋/質問)
「日」ニチ/ジツ(今日/本日)
「律」リチ/リツ(律儀/規律)
などがあります。

呉音/漢音の違いは「成(ジョウ)就」「成(セイ)功」など他にもたくさんありますが、書ききれないので、これまでとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに言われるといっぱいありますねえ
全然気付かなかった。
気付かなかったもんで特殊な用例かと勘違いしました。
なるほどありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 19:36

節をセツと読めば漢音で、セチと読めば呉音で読んでいることになります。

罰のバツとバチも同じ。

他にもたくさんあるでしょう。一とか吉とか達とか鉢とか。(以上すべて角川の大字源で確認しました。)

蛇足ながら呉音、漢音、それから唐音は支那語の発音の地理的・歴史的差異であって、こういうのを活用とは言わないのは勿論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふ~ん なるほどー
>支那語の発音の地理的・歴史的差異
今までなんとなく見てましたがそういう意味なんですね
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 19:39

「ばち」は「罰(ばつ)」の呉音。


「せち」と「せつ」の関連は不明。どちらが先にあったかも不明。

上記のように、一概に「変化」とは言えません。

元々2つあったのかも知れませんし、誤用された物が広く使われるようになったのかも知れません。

と言う訳で「これは変化である」と言う前提が間違っている可能性があるので、この質問自体が無意味になり、回答できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお 呉音ですか
ちゃんと漢和辞典引けって話ですね

なるほどありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!