dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はっきり言って低賃金で働いたり国民年金を納めるより生活保護を受給した方が得ではないですか?例えばスーパーで時給800円で1日8時間週5日働いたとしても月収128000円しかなりません。そこから税金、保険料を引かれたら手元に残るお金はわずかです。それに比べ地域格差はあるものの子供2人いる母子家庭でしたら25万円ほど月に現金給付され税金、保険料、医療、その他もろもろ一切無料です。贅沢品も昔と比べだいぶ認められるようです。冷暖房、インターネット、テレビ、ビデオ、DVDすべて所有可能です。お母さんがパートをするよりよほど良い暮らしができます。単身高齢者の場合も現状では年金の2倍以上現金給付され医療介護一切無料です。現在ニートだフリーターだの騒がれていますがこんな状況では‘真面目に働け、年金納めろ‘と言う方が無理だと感じます。国会ではこんな矛盾は取り上げられていないのでしょうか??

A 回答 (12件中1~10件)

子供2人で25万も出たかなぁ?


もっと少なかったように思いましたが、、、
まあ、それはさておき、申請の手伝いをした事がありますが、生活保護ってそんなに簡単には認められないですよ。

その時は、小学生の子供2人、会社を解雇、内縁の夫と別れ、妊娠4ヶ月、絶対おろさないと言い張るし、仕方なく生活保護しかないとなりました。
でも、最初の調査では、銀行預金が30万ほどあったので、却下されました。
預金をたくさん(笑)持ってるのはダメなんだそうです。
もっと減ったらまた申請して下さいという事でした。
もちろん、必ず認可されるとは保証できないそうです。
でも、貯金は食いつぶせと・・・

もちろん、銀行預金でさえそんな感じですから、家を持ってるなんてとんでもないし、車もダメです。
原付ならいいそうでしたが、、、

冷暖房はねぇ、何年か前にエアコンを拒否されてた保護世帯で熱射病かなんかで死にましたからね。
認めないわけにいかんでしょ?
TV位いいんじゃないですか?
ビデオとかも資産価値はそれほどありません。
確か金額で決まっていたはずです。
資産価値として10万以上はダメとか、、、
ネットも今は電話代とさほど変わりませんからね。
PCだって、中古なら数万円で買えるし、
冷蔵庫や洗濯機も持ってるでしょ。
そのぐらい普通ですね。

でも、働いて収入があると、その分給付が減額されるんですよ。
これじゃ、働く意欲は湧かないですね。

ついでに書けば、障害者でもない限り、就労年令の男性には生活保護はまずおりませんよ。
(何やら、ヤクザが市役所の担当者をおどして給付を受けてるなんていう話は聞くが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。確かに審査は結構厳しいようですね。しかし持ち家でも保護を受けている世帯は大勢います。一軒家の持ち家でも過度に豪華でなく居住用でしたら売却するように言われません。現金も銀行から全額引きおろして現金でタンス預金していれば調べようがありません。就労年齢と言いますが、20代、30代で五体満足でも精神疾患を理由に働かず保護を受けている人間は男女問わず大勢います。たんに労働意欲がないだけなのか本当に精神病なのかは区別しにくいですからね。鬱病のふりをして不正受給している保護者も多いと聞きますよ。

お礼日時:2006/01/13 09:18

実態と大分違うようですので指摘しておきます。



地域によって多少の金額差異はありますがご指摘の25万円と言うことはありえません。(基準金額は凡そ6~8万円程度、子供一人はこの数分の一)
また生活保護を受ける際にはかなり厳しい審査があり、殆どの財産所有を認められておらず貯金も出来ません。さらに働ける人は受給資格も認められません。
子供も義務教育までの補助のみです。

単純に年金額との比較も馴染みません。年金は基本的に本人が積み立てたもので資産状況などと全く関係なく支払われるものだからです。

ただ、昨今は高齢化(受給者の半数は高齢者)の加速と共に生活保護費の高騰が叫ばれており見直し論議も出るようになってきていますが、これは強者の弁であり担当官庁も検討してはいますがやみくもにこれを進めると言う考えは今のところありません。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。ちょっとくぐってみたところ東京都で単身65歳の場合で月額78036円(生活費)別途家賃実費月額46000円まで支給とのことですので子供がいればこれに子供分と母子家庭加算が付くはずですので25万には達しなくてもパートするよりは所得が高くなります。それに税金、保険料、医療費一切無料です。子供の教育も義務教育までではなく現在は高校までは普通に行く保護家庭を多いですよ。貯金もできます。何年か前に子供の学費の為と貯金していた保護家庭が裁判を起こし勝訴しています。実際に福祉事務所も家電製品の修理など万が一の場合も考えある程度は貯金するように指導するようです。働ける人は受給資格も認められません、というのは当然ですが実際には不正受給がこれほど多いのはなぜでしょう?年金との問題も‘40年間納付した人間より踏み倒した人間の方が給付額が多いというのはおかしい‘と国会議員の先生も発言していました。生活保護受給者の方を持つのは左巻きだけで多くの国民は‘優遇されすぎ‘と感じていると思いますが・・・

お礼日時:2006/01/13 09:33

生活保護はそう簡単じゃありません。

受給できる人の数も限りがあるので。
働ける人間が、生活保護の事を問題にしてたら、もうおしまいですよ。
    • good
    • 0

不正受給が多いのは、


生活保護が「楽」だと思っているから。

不正受給者とはいえ、生活保護費ってお金のでる魔法の壺から湧き出る物じゃないので必ず底を尽きます。

今までは保護者が少なかったから多少の不正でも良かったんですが、これからは生活保護者同士での費用の奪い合いになります。

地方では財政難の為に生活保護の取り消し、見直しが起こってます。
生活保護を受けるために散財して保護を受けようとして受けられなかった愚か者もいます。

生活保護ってそんなに良いものじゃないですよ。
    • good
    • 0

得かもね.


ホームズにでてくる話だったかと思いますが,
まじめに働いてた男がある日,乞食の真似事をしたら自分の給料よりもよっぽど稼げてしまった.
以来,働くのがバカらしくなって,汚いかっこして路上で座るようになったみたいな話だったかと.

それに対する答えはただひとつです.
おまいは働けるくせに働きもせずだらだらと他人様の施しで生き長らえて恥ずかしくないのかと.
親は泣いてるぞと.
それだけです.

ただ,生活保護で援助漬けにしてしまったら自立心が損なわれるのでは?
というのなら,それはそうかもしれないです.
    • good
    • 0

働かずにカネが貰えるのは得ですが、生活保護の場合、自立するまでの支給ですので、


健康な大人に対し、1年とか2年とか支給が続く事はありえません。必ず働く日が来るわけです。
というか、それ以前に、健康な大人が支給を受けるのは難しい。
私の知っている生活保護を受けている女性は、夫がヤクザで、毎日、殴る蹴るの暴行受け、子供と共に家を逃げ出し、警察に保護され、骨折があったために緊急入院。帰る家も無く、働けないために生活保護を受けて自立を目指しているというケースです。
生活保護だけでなく2010年には、高齢化で、4人の老人を2人の大人が支えなければなりません。その2人の大人の一人が「仕事するのやめた。生活保護をもらおう」みたいになったら、おそらく、生活保護制度も破綻して、「やめた」人も貰えない、というか、
本当に困っている人が、おカネを貰えなくなってしまいます。
楽したい、とうのは老人になってからでいいわけで、体の動くうちは、どんどん新しい仕事などにチャレンジして、その経験は、カネに代えられない財産になるはずです。仮に、健康な大人が、ラッキーにも生活保護を貰って、それで1日中ブラブラ生活するというのは、人生の無駄遣い、というか、人生における財産の減少になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。すみませんが65歳以上の受給者の場合は自立を目的とはしていません。高齢受給者の場合は施設に入居したり遺産などが入る場合(まずない)以外は死ぬまで保護されているのが現実です。それを考えた時に年金生活者って・・と矛盾を感じます。医療介護一切無料で通院のタクシー代も別途給付されますしね。若い世代でも精神疾患を装って延々と保護を受けている人間などいくらでもいるようですが。

お礼日時:2006/01/13 16:21

週刊誌で読んだのですが、日本での生活保護の


大部分は、在日の人に使われているらしく
日本人では申請しても無理なのでは?
(日本人が汗水出して働き納めた税金なのにね)

特に公明党は、池田センセイとかが、アチラの人なので在日への生活保護のばら撒きには熱心ですよね。
公明党によるそちらへの福祉の運動はすごいです。

皆さん本当は、質問者さんと同じ気持ちですよ。
ただし、そんな本音を書き込んでいたら
早速、この掲示板を読んでいる、生活保護を受けている人たちからの要請で削除されてしまいますからね。

>国会ではこんな矛盾は取り上げられていないのでしょうか??

国会の大部分のセンセイ方は、御自分の得票につながらないことには熱心ではありませんからね~。
それに与党である自民党は公明党の力を借りないと
できないでしょうし、公明党は在日へのお手盛り福祉には熱心ですからね~。
ただ、昨年は小泉人気で自民党が圧勝しましたから
首相官邸にメール等を送って見られると
自民党が圧勝した“今”なら国民の声も届きやすく、
また、与党である自民党も、公明党のご機嫌伺いをしなくても改革しやすいのでは?

このままでいけば、質問者さんのような素朴?な疑問と不満をもった人で溢れ、日本は遅かれ早かれ
潰れるでしょうね。皆が「生活保護の方がいいやー」
なんて事になってしまって。
日本国民が堕落してしまった処で植民地支配をしようと
中国、韓国、北朝鮮は狙っているのです。
虎視眈々と。

質問者さんもご存知でしょう?
公明党が外国人に参政権を与えようと運動していることを。
帰化して日本人になるのは嫌だけど、日本を思いのままにするための選挙権はほしいというムチャクチャな願いに公明党は手を貸そうとしているのです。

ところで質問者さんは、生活保護の改正みたいなこと
に、何か運動というか、行動はおこされましたか?

今はネット等で「現状の生活保護法はおかしい」と
活動をしている議員さんも、わずかではありますが
おられると思います。
質問者さんみたいに「疑問や不満」を持つことが
大事なのです。
ただし、その「不満」を行動に移さなければ
「負け犬の遠吠え」にしかなりません。
声を上げ続けることが大事です。

まず声をあげましょう!!
    • good
    • 0

御質問の内容は


>国会ではこんな矛盾は取り上げられていないのでしょうか??
ということで回答致しますが、当然とりあげられます。
政府批判をするつもりはありませんが利権の問題等で検討が長引き国民に負担の多い制度改正に落ち着く事が多いだけです。

御自身の論旨を展開する前に義務は遂行されていますか?

仮に御質問の本質が「生活保護と年金を比較すると生活保護が得では在りませんか?」であったとします。その場合は「損得では無い」としか回答しようがありません。
義務を全うし、権利となります。人間が定めたものですから不平等はあるでしょうが、金の事だけ考えて損得勘定している時点で浅はかであると言わざるおえません。

働くの健康な社会人として当たり前のこと。義務を全うするのは国政に従うものとして当たり前のこと。と私は考えます(妄信する事ではありません)。
極論してしまえば年金保険料払いたく無いなら国外に住所地を構えれば良いだけです。個人の選択肢として十分正当なものです。

個人的な意見で恐縮ですが働けるのに働かないで、生活保護を受けるなど私には耐えられません。そのような肩身の狭い思いを(一生?)背負って生きていく事は出来ません。
逆に本当に生活保護が必要である状況になる様な不測の事態に陥れば、甘受しなければいけないこととも考えます。
そのための互助制度であると信じて納めるているのではないですか?当然不正使用は勿論のこと、不適切な運用には反発を感じます。ただし、納付と給付は別物ですし、運用も別になります。反発が未納の正当な事由として認められる事は無いでしょうし、”認める”のは三権の内の一つ(あるいは複数)です。三権の元に生活している以上、認めてもらうこと=国民の権利を行使している事に繋がります。
よって最初の問いかけ”義務は遂行されていますか?”に還ります。
義務を遂行しており、政界に働きかけたいと御考えなら立候補して法案を作って論議していけばよいのではないでしょうか?

また、誰も‘真面目に働け、年金納めろ‘と命令はしていないと思いますがどうでしょう?

度々質問にもあがりますがフリータは生き方として悪い物ではありません。日本の産業構造的に疎まれるような内容の報道が重なっただけです。

ニートの正確な定義もよく判りませんが働かないでなんらかの恩恵だけ受けようとしているなら、社会的悪と呼んでも過言ではないでしょう。

生活保護の不正受給は不法行為です。年金保険料の未納行為も不法行為です。殺人だって不法行為です。安定した社会という恩恵を受けながら義務を全うしないというのは端的に犯罪なわけです。

何を問題と捉え、何を罪と捉え、何が悪なのか、悪って何か?その人の視点によって様々かと思いますが、制度自体が互助を謳っており、他の多くの者と同様に従う道を選択されるのであれば、国民の一意見として一票を投じるに留まるべきことかと思います。

長くなりましたが生活保護の不正受給は悪であり、年金給付と比較するものでは無いと私は考えます。
私の視点での結論です。

他の御回答にもありますが手痛いしっぺ返しを喰らう事は明白です。その前に自分が何に守られているか?的な事を考えたほうが宜しいかと思います。

偽善的ではありますが納めた保険料で給付を本当に必要としている誰かの支えになっているとお考え頂くことも大事かと思います。
    • good
    • 0

♯8さんの言われるように、この質問の回答は「取り上げられている」ということで落ち着きます。



 ただ、誤解のないように指摘しておきますが、生活保護の受給には厳しい壁がある、というのは全くの誤りです。

 確かに、理屈ではそうです。しかし、現実には、生活保護受給者も貯金をし、いい車に乗っている(つまり他人名義にしている)例は枚挙に暇がありません。福祉を声高に叫ぶ人は、現実を見ていないというか、理想論だけで語っている人が多い。現実を見てきている私には、チャンチャラおかしいです。

 質問者さんには、ぜひ、現実を見てもらって判断してください。そうすれば、「正直者がバカをみる」現実に愕然とし、生活保護のことを語らずに入られなくなることでしょう。
    • good
    • 0

回答者さんたちは何故か「精神論」になっていますが、california1231さんが質問したかったのはココですね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000 …

厚生労働省は11日、生活保護費の基準額(最低生活費)の引き下げを検討する方針を固めた。という内容です。
しかし、単身の65歳の場合、郡部では月額6万2640円でさらに下げるわけですが、
これで生活できるのかしら?
「基礎年金より高い保護費をもらうのはおかしい」という事らしいですが、生活保護者は、持ち家も無ければ、貯金もないわけです。
ちなみに、生活保護を受けているのは日本人の0.9%で、その半数が65歳以上だそうです。

個人的には、
「日本は、平成の大不況であんなに国民が困っていても、0.9%しか救わないのかい」
もっと救え!!!
という気持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。え~っと誤解しないでいただきたいのは‘弱者を助けるな‘とは言っておりません。しかし働くより、年金納めるより高い‘現金収入‘があるのはおかしのでは?と思っています。保護するにしたって現金を渡す以外にさまざまな方法があるはずです。米国のように食券配布でもいいですし保護施設のような場所を作ってそこで現物給付でもいいです。やはり働くより働かない方が多くの現金を貰えたらだれも働かなくなります。イギリス病と同じです。ちなみに持ち家で暮らしている保護者も大勢いますよ。持ち家だと保護を受けられない、というのは誤解です。貯金も現金で隠し持っている不正受給者も大勢いますし建前と現実は#9さんのおっしゃるように違います。

お礼日時:2006/01/14 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!