dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のお知恵をお貸し頂きたく思います。
最近、めでたく結婚させて頂くことになりましたが、あまり裕福ではなく、貯蓄もそれほどございません。
相手の方は「写真だけ写して、籍を入れるだけでいいよ」と言ってくれていますが、少しかわいそうな気もするのです。
ホテルウェディングでは、少なくとも150万からすると聞きますし、ベ○コさんなどでも同じくらいすると聞きました。
でも、最近では色々な結婚式の形態があるといいますが、無知な私はどういったものがあり、どれくらいかかるかわかりません。予算が50~70万くらいでおさまると、まだ耐えれます(汗)
どうぞ皆様のお知恵を拝借したく思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

おめでとうございます!


昨年かなりお安く結婚式を挙げたものです。

ホテルの仏滅プランで100人くらい呼べる立派なチャペル挙式&衣装&写真すべて揃って10万弱。私は多少贅沢をして衣装やスナップ写真等のオプションを付けましたが20万は切ってます。

同じホテルでの親族会食は10名で30万、1名追加+2万のプランを利用して17名でおこないました。こちらは若干お高いですが、引出物込みでもご祝儀が入ってきますからとりあえずの支払いが出来れば大丈夫です!

これだけだと少々寂しかったので、私たちは挙式プランの衣装を早めに着せてもらって挙式前に友人50人ほどの「会費制」パーティをホテル内レストランでおこないました。レストランなので(?)支払いは当日の事後。受付で集めた会費をそのまま支払いにまわしたのでこちらの出費は欠席者1名分と手土産代だけです。パーティ出席者に挙式にも参列してもらえました。招待状や席次表等すべて自作です。

下記の過去質問に、ほかにも挙式アイデアがありますのでご覧ください。

http://www.tobuhotel.co.jp/marriott/bridal/plan. …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1861721
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントですね。仏滅プランがそんなに安くなるとは知りませんでした。ありがとうございます!
相手方に聞いてみます。仏滅とか気にするお家かどうかですよね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 08:37

あのぉ・・・結婚式を開くと、招待客のみなさんからお祝いをつつんでいただけますが、それは計算に入っていますか?


ご祝儀プラス50~70万円・・・だと、結構立派な結婚式ができると思いますよ。

私の場合、ご祝儀は友人、会社関係が一律1名3万円、親族は1家族10万円でした。あつまったお金を披露宴の費用に充当すると、持ち出しは150万円くらいでした。
100名規模のかなりの華燭の典でしたが・・・。

お料理代と引き出物の代金を1人3万円以内とすると、ご祝儀でほぼまかなえる計算になるので、持ち出し分は、花嫁の衣装代、会場費用、挙式費用・・・です。
・・・と考えると仏滅プラン等を使えばホテルプランでもOKだと思います。

遠方から人をたくさん招いたり、豪華すぎる様なお料理プランを選ばなければ、お祝いプラス50~70万できっとやれますよ。
あとは他の回答者さんがおっしゃっている様な工夫次第です。
がんばってくださいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。祝儀のことがはじめは頭に入っていませんでした。おバカですね。ハハハ(^^)
しかし、今回色々な人のご意見を頂き、賢い結婚式の挙げ方が出来そうです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 08:53

こちらは海外なので参考にならないかもしれませんが、式は旦那様が通った小学校の体育館でしました。


場所代かなり安く出来ましたよ。
日本では無理なのかもしれませんが、ちょっと斬新なアイディアかなぁと思って回答してみました。

素敵な式が出来るとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/01/15 08:51

やり方はいくつかあると思いますよ。



式自体は身内で教会ですませ、その後お披露目会という形で、みな集まって食事をすればよろしいかと。

教会に何度か通う必要はあるでしょうが、衣装は貸衣装で済ませ、写真だけはしっかりと取る形を取ればよろしいでしょうね。これだと費用はほとんどかかりません。

またお披露目会も会費制と言う形をとり、親しい友だちを幹事として、会を仕切ってもらいましょう。
呼ぶ人数にもよりますが、場所によっては貸切もできると思いますからね。
こうすれば費用もそうかからないと思いますよ。
引き出物までいかなくとも、ちょっとした記念品を用意すれば、それはそれで良いと思いますし。

式にお金をかけようと思えば、いくらでもたかくなってしまいます。逆に自分たちで演出し、また友だちに協力してもらえば、費用は抑えられると思いますよ。
結婚し二人で生活するとなれば、お金も何やかや入用になるものですしね。

ともあれパートナーと、力になってくれそうな友だちに相談してみましょう。その上で決めていけば良いと思いますからね。
そして機会をみて、新婚旅行と称して近場へ温泉旅行にでも出かけてみれば良いと思いますよ^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、初めはその路線で考えていたんですよー!
でも牧師さんなしでもいいかなぁ~って思えてきて…。ここでいろいろな人の意見をお聞きしました。
ohirune_nekoさんの意見も相手の方と相談して一番いい形で考えていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 08:50

結婚式の2次会に行った事がありますか?


あれの延長で1.5次会という考え方があります。
少し広めのカフェやレストランを貸し切って会費制で行うスタイルです。
企画も演出も全て自分たち。もちろんプランナーにお願いしても良いですがその分の人件費や各種経費を考えると自分たちでやった方が遥かに安く上がります。

都内の割とおしゃれなお店でも1人頭5000円の予算で貸し切りは可能です。で、実際の会費は7000~8000円程度ですから残りを演出や飾り、衣装に充当させます。
切り詰めればほぼマイナス無しにすることだって可能です。ま、ウエディングドレスを着せてあげたいとかあるでしょうし、引き出物をちょっと頑張りたいと考えたとしても数十万の負担で済みます。

司会進行などは一番仲の良い友人にお願いし、その人には後できちんとお礼すればそれで良し。

問題はそういうお店が近くにあるか、ですけどね。
東京などの大都市に住んでいればいくらでも見つかるのでしょうが。この辺はパートナーに相談すれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も少し調べてみました。予想よりかなり安く出来るようですね。驚きました。
ただ司会進行の件が気になります…。誰が良い人がいればいいのですが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 08:41

私は近所の神社で挙式(祝詞のみ)を行い、料理屋の大広間で披露宴をやりました。


妻もお色直しをしませんから、かなり安くなったと思います。
私は中年といってよい年齢で結婚しましたから、手作りでやってみたいと考えており、妻も和風のレストランウェディングを希望してましたから、二人でいろいろ話し合いながら、楽しいプランニングでした。
招待状や席次表は東急ハンズで用紙を買ってきてパソコンで作り、司会は進行表を作って学校時代の後輩に頼み、鏡割りで樽酒を開けて、これも手作りのシールを貼ったビンに詰めて引き出物として、お客様に渡す。
写真は近所の写真屋さんに出張撮影を頼んだので、ネガを渡して貰い、自分でオリジナルアルバムを作りました。
40人ほどよびましたが、総額で80万円程度だった記憶です。
主な費用は貸衣装と食事代で、料理屋さんなので持込勝手で、かなり費用が浮きました。
それと費用ですが、招待客がお祝いを持ってきますから、料理代は立替と考えればよく、ご質問者の場合も食事代は抜いて費用計算されてもよいと考えます。
式場も当日清算とは言いませんから、信頼できるご家族にお祝い金の目録を作ってもらい、それを費用に充当すればよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(涙)
そうかぁ~、手作り感がでて楽しそうですね!
話し合ってみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/14 11:03

私の出席したカップルは、駅から近いレストランを借り切って、友人だけでパーティという方も数組おりました。



ある1組みのカップルは、お料理がおいしいことと、良い雰囲気のレストランなので思い切ってお願いしたところ、引き受けてくれたと言ってました。

お式だけは親族を呼んで別の日にしたカップルもおりますし、お式はナシの方も。
お式は親族と友人でその後、知人だけでパーティという方も。
それぞれ披露宴はなしとチープにやっていました。

友人だけのパーティもこじんまりして暖かくて、それぞれ工夫を凝らしていて楽しかったです。
ご祝儀もありますからそれなりにでどうにかできると思いますが。
ある方はご祝儀に少し足すくらいで間に合ったとも話していました。
参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
レストランを貸しきるんですか~。パーティーみたいにやるんですね。なるほど。
そういったプランなどはどこを探せば載ってますか?レストランに直接頼むのでしょうかね。調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!