プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は社会人入試で短大(幼児保育科)を受験します。小論文の試験があるのですが、過去の問題として「勉学を志して」「今学びたいこと」という課題で出されていたのですが、この場合だと小論文として書くのではなく自分自身についての作文的な文章として書いても良いのでしょうか。そして社会人としての経験を文章の中に取り入れた方が良いのでしょうか。このような課題の場合、『~である』『考える』と書くべきか、『です』『思います』 などと書いた方が適切なのか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

「論文」と「作文」の違いをどのように考えておられるでしょうか?論理的な文調と情緒的な文調の違いでしょうか?試験で求められているのは、国語力ではなくて、まさに利用者の違いのポイントだと思いますから、あくまで「小論文に求められるもの」を履き違えないようにしましょう。



「論文」と名がつくからには、文体や文調はどうあっても、必ずそこにはあなたの「主張・意見」が入っていなければなりません。社会人を経験しながら、短大入試を志望した背景には、何かあなたなりの「人生観」や「意見」などで訴えたいことがあるはずです。
まず、その「意見を明確に述べること」その意見に至った原因や背景からその結論へつなげること・・・。
これを外さないようにしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!小論文に求められるもの‥よく考えてみます。私は転職を考えた際、自分が本当に就きたい職は幼稚園教諭の仕事でした。しかし免許がなければ働くことはできない状況を考え、免許を取得しようと今回の社会人入試を受験します。この事を小論文に取り入れて論文的にまとめていきたいと考えていました。アドバイスを参考に自分の主張したい事を伝えられる論文を書くよう努めてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 00:41

> 『~である』『考える』と書くべきか、


> 『です』『思います』 などと書いた方が

どちらでもかまいませんが、どちらかのスタイルに統一する必要があります。受験会場で見た問題にあわせて、書きやすいスタイルを選べばいいと思います。


> この場合だと小論文として書くのではなく自分自身
> についての作文的な文章として書いても良いので
> しょうか。

自分自身のエピソードや動機、思い、夢などを実例・実体験として理由付けになるように使い、あくまで小論文として書いたほうがいいでしょうね。
起承転結の構成を整え、論理的な話の流れにし、読み手が理解してくれやすいようにかいてみてください。

読み手がわかりやすい文章であることが高評価につながるわけですから、何か文章を書いてみたら誰かに読んでみて感想を聞いてみると力がついていきやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!実例や実体験をあげることで小論文として書きあげることができますよね。ただ単に学びたいことをあげるのではなく、自分の思いをもとに結びつけていくと小論文として書けそうな気がします。もう一度よく構成を練り直し練習をしてみます。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/01/15 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!