dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Macでフランス語を入力するにあたって以前「ふらんす」という雑誌で紹介されていた方法(option +e +e→e´)でやっていますが、知らない間にフォントがOsakaからHelvetiaに変更されてしまって使いにくいです。どうしてこうなるのか全く分からないのでどなたか教えてください。あと似たような質問をみたところ入力方法によっては文字バケなどがあるみたいですが、フランス語入力にはどの方法が一番いいのでしょうか??

A 回答 (2件)

OSが不明ですが。


フランス語、英語等の入力では『osaka』フォントは使用しません。
これは『日本語用』です。
質問の文章の方法は英語キーボード上で『修飾語』の入力法ですね。
(その書体はすでに持ってます)
OS9環境ではキーボード配列をフランス語にすれば入力できます。
OSXでは使用する言語を『フランス語』に変更すればOKです。
*『osaka』フォントでもローマ字は入力出来ますが、あくまでも
日本語フォントのローマ字ですので実際の欧文書体とは異なります。
    • good
    • 0

Osakaはフランス語特有の文字を持っていないので、Helveticaなどの欧文フォントに切り替わるのは、むしろとうぜんです。

アクセント付きの文字のコードは、Osakaでは半角カタカナなどに割り振られています。

> あと似たような質問をみたところ入力方法によっては文字バケなどがあるみたいですが、

そういうことはないと思いますが、具体的にはどういうことなのでしょうか?
いちど入力した文字のフォントを後で変更すると、文字化けすることはあります。理由はすでに述べたとおり。

> フランス語入力にはどの方法が一番いいのでしょうか??

Mac OS Xでは、システム環境設定>言語環境>入力メニューで、「French」にチェックを入れると、フランス語入力ができるようになります。QキーとAキーが入れ替わるなど、本格的な入力モードになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!