dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造2階建ての家で無線LANを使う場合です。
モデムを1階の階段より少し離れた壁際に設置したとします。
階段を上って、木製の引き戸で仕切られた3畳の部屋を通って、やはり木製の引き戸で仕切られた10畳の部屋の奥にパソコンを置いた場合、インターネットするに全く支障は出ないでしょうか。

A 回答 (6件)

当方木造2階建てにて、11b/gにて無線LANを実用しております。


実質は11gで最大54Mbbsに対して、40~70%の実効率が出ております。
ただし、11aに比べて減衰率が少ないとはいえ、それぞれの機器の置き場所にやはり左右されます。

ちなみに当方は、
ルーターが1階端に設置
ノーパソ1が1階ほぼ中央にて使用(実効率70~100%)
ノーパソ2が2階端にて使用(実効率上記)
感じです。

現実的には電波は届くと思われますが、
フルスピードは出ないことをあらかじめ理解しておきましょう。
11g/aで20Mbbsも出れば御の字ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 21:54

電波は人間が歩くルートをそのまま伝わる訳ではありません。



木造の場合は1階の天井を突き抜けて2階の床に抜けるのが普通です。
真上の部屋なら多分100%~80%程度の強度の電波が届くと思います。
真上でなくても天井板1枚と床板1枚ですから多分実用に支障はないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>木造の場合は1階の天井を突き抜けて2階の床に抜けるのが普通です。
:電波が階段を上ってくると思っていたわけではありませんが、この確信的な言葉を聞いて納得しました。
壁一枚分ずれますがほぼ真上なので、安心して良さそうですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 21:59

届くとは思います



ですが、どの程度の減衰を受けるか/どの程度の速度で接続されるかは、やって見なければ判らないのが現実です
(電波の減衰の他に周辺の電気ノイズの影響を大きく受けます)

また、無線LANの場合、最良の状態でも公称速度の半分です(有線LANの場合は8~9割)

インターネット接続に支障があるかどうかは、使用者の主観によります
(55Mbpsの無線LANが実効速度3Mbpsの場合それを支障とするかどうかです)

距離や障害物が全く影響しないことはありえません
また無線LANは接続が不安定になることもままあります、セキュリティ設定を確実に行わないと他人に無断で使用されたり、通信内容を見られてしまう(傍受)ことも起こり得ます

LANケーブルを引いて、有線接続する方が確実かつ安全です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>インターネット接続に支障があるかどうかは、使用者の主観によります。
:確かにその通りですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 21:52

全く問題ありません.


安心して機器購入して大丈夫です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/21 21:51

こんにちは。



木造住宅ならば二階まで十分電波は届くと思います。

実際に知人宅では支障なく使用してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 21:49

電波の種類によって違います。


11bの方が障害に対する力は強いようで。
我が家は2階端の部屋の一番端に無線アンテナがありますが、1階で使えています。
ただし、我が家は真ん中に1階と2階をつなぐ吹き抜け?がありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
細い階段だけが1,2階をつなぐ空間でして、密閉された2枚の戸を電波が通るのか気になっています。
11bというのがいいんですね。参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!