プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

宜しくお願いします。
何故、ここに聞くのか疑問に思われるような質問ですけど・・・
お願いします。
振替伝票の貸方科目の意味と借方科目の意味を教えてください。
中学生レベルに判りやすい程度の説明でお願いします。
<例>
貸方科目:△預金 金額○○
借方科目:○○費 金額○○
と書くことは出来るのですが意味分からず書いてます。
上のパターンは振替で・・・
振込は違うようですが意味がわからず記入できませんお願いします。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

参考URLの振替用紙を見てください。

この形式が一番理解しやすいので、これで説明します。
まず、単純に左が足す方、右が引く方と覚えてください。

おそらく、借方科目、貸方科目というイメージが、頭の中で逆になっているのだと思います。
次のように考えてみてください。
Bから金を借りて、Aに貸す。つまり、Bから引いて(出る)、Aに足す(入る)。
つまり、Bは貸す方(貸方)、Aは借りる方(借方)となります。

A(借方) ← 自分 ← B(貸方)
○○費     ←    △預金   … 例
△預金     ←    売掛金   … 振込の例

参考URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~nshin/denpyoupeji/hur …
    • good
    • 1

 (借方)事務用消耗品105/(貸方)現金105



これで105円の事務用消耗品を受取り、現金105円を支払ったことになる。

 (借方)現金1.000/(貸方)雑益1.000

これで雑品(鉄くず等)を売り現金を1.000円受け取り、雑品(鉄くず等)を渡して、会社・商店は、1.000円儲けました。

 振り込む場合は、現金が預金になる。

 (借方)現金210/(貸方)商品210

これで商店は1本210円の牛乳を売りました。現金210円を受取り、牛乳を渡しました。

これ以外にも資産。負債。損益(費用=経費)。勘定でも振替はできるが、ややこしいくなって、こんがらがうからおしまいです。
    • good
    • 0

振替伝票に限らず貸借は決まります


一番簡単な仕訳(現預金を使う)で考えればOK
何かを売って現金にする
 現預金 / ○○費

現金でなにか買う仕訳
 ○○費 / 現預金
ってことになります
資産は右にあれば減る 左にあれば増える
費用はその逆!
一般的な会社ではお金の出入りは入金伝票 出金伝票
それ以外の仕訳を振替伝票という名前で使います
ココでいう振替は 銀行とかの振込振替とは少し違います

まずは仕訳に慣れるために お小遣い帳を毎日使ったら仕訳してみましょう 
貰ったら  現金  /お小遣い
使ったら  ガム  /現金
ってしていけばOK
毎月の現金の貸借合計の差が繰越金となります

一番簡単な仕訳ができる方法なのでがんばってみてください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!