アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 私は大学4年ですが就職が決まっていません。もうすぐ小学校の教員免許が取れるので、非常勤講師に応募する予定です。調べたところ、「特殊学級介助員(学級運営補助)」「補助教員(T・T)」「低学年算数指導教員」の募集がありました。しかし、複数の児童を前に授業をすることは苦手だと教育実習で実感したので、「低学年算数指導教員」は無理かなぁと思っています。(個別指導は向いていると分かりました)
 補助教員とは、授業をせずに机を回って個別指導する人のことでしょうか?もしそうであればやりたいです。また、障害児と関わったことはあるので特殊学級介助員にも興味があるのですが、甘い気持ちでは1年間勤まらないでしょうか?あまり社交的ではないので、担任の先生とうまくやっていけるかも不安です。応募締め切りが間近なので迷っています。どんなことでもいいのでアドバイス宜しくお願いします!

A 回答 (5件)

#3です。

(補足します)
 私は「非常勤講師に応募する予定」に対してアドバイスしただけで、家庭教師を薦めるつもりもありません。確かに12305003さんの文面からは迷いや不安・弱気な面がとてもよく感じられますし、他の方の意見にもうなずけます。しかし、それはあくまでもこの質問の文面からだけの判断です。仮に質問者さんが自信いっぱいに書けば、当然みなさんの回答も変わってくるでしょう。(実際の向き・不向きは分かりませんし、性格も自己分析です)
 現実には、正規教員の方より熱意があり優秀な常勤・非常勤講師の方もみえます。ただその方たちは教員採用試験に合格していないだけのことです。逆に、子どものためにすぐにでも辞めていただきたい先生がみえるのも事実です。
 私が一番言いたいことは、常勤にしろ非常勤にしろ講師を申し込む以上は、「子ども好きでかつ教員採用試験を受験して合格を目指す方」にやっていただきたいということです。県によっては講師経験何年以上で教員採用試験の一次試験免除という県もあります。
 ここのサイトに質問しても、全く返事(お礼)のない方もけっこうみえますが、質問者さんのみなさんへの返事からは温かい人間性や前向きな姿勢が感じられます。
 甘い気持ちで勤めてもらっては、子どもに対しても保護者に対しても失礼ですが、逆に熱意のある講師の方のよい影響で子どもの一生を左右することもありえるのです。
 先生になろうと思って、教員免許を取得したのではないのですか?資格だけ取りたくて教員養成課程に入ったのなら、講師は止めておいた方がいいです。
 どの世界でも初めからうまくできる人はいません。どんな優秀な先生だって初めは失敗の連続であったはずです。講師としての赴任先にはお手本にしたい・尊敬できる先生も必ずみえます。若さという特権があるのですから、どの道を選ぶにしても、何事にも前向きに挑戦され、自分の未知なる可能性を試されることを期待します。評価というものは、自分でするものではなく他人がするものです。ご健闘を祈ります。(ちなみに私も教育関係者です) 
    • good
    • 1

小学校教員をしています。



T・Tとはティームティーチングですね。
主授業をするのは担任とは決まっていません。
非常勤講師の方にお願いすることがあり、(担任が個別指導に回ることも多いです。その方がわからない(あるいはいろいろな意味で手のかかる)子どもに指導した方がよい場合ががあるからです)質問者さんのような方には無理だと思います。

特殊学校教員は、従姉妹が勤めていますが、大変です。程度にもよるでしょうが生傷の絶えることがなく、きれいだの汚いだのそんなことを言っていることなく接することができますでしょうか?

非常勤でも常勤でも正規教員でも新卒でも20年のベテランでも、子どもにとっては同じ「先生」ですから、それだけの自負と責任を負う覚悟ができないのなら学校に勤めることはやめておいた方が、子どもにも保護者にも本人にもいいと思います。
(未熟な面は、熱意と努力でカバーしようという気持ちがあるか?「向いていない」という言葉を使うようなことなら、努力を放棄しているように思います。)
「向いていない」人が、現実(子どもと親との毎日)を目の前にして逃げるわけにも行かず、心身共にぼろぼろになって入院してしまう人もいます。
でも、誰も全部は助けてあげることができないのです。

辛口になってしまって申し訳ないですが、学校の教員とは、いざとなれば身も心も捧げる覚悟でないと勤めてはいけないと思います。
大切な子どもたちの数ヶ月をお預かりするのですから。

そして社交的でない人が、どうして集団生活を送る場である学校に勤めたいと思うかがわかりませんが…。
子どもは、ある意味大人よりよほどあたたかく冷たいですよ。本能的に見抜くとも言えます。人間関係はすべての指導の礎です。
もし子どもたちから見放されたら、授業の指導どころか、学級が人間関係が崩壊し、それを止めるためにも担任も他の学級の担任ですらも恐ろしいほどの被害を被ります。

10年のキャリアを持ち、素晴らしい指導力のある担任が、一人の非常勤講師の授業のために、学級崩壊を起こしたことがあります。
講師の方は、正しいと思ってしたことでしたが、結局子どもを疑い、信用されなくなり、子どもたちから物を隠されたり無視されたりするようになりました。
もちろんそれはしてはいけないことですから、担任は子どもを指導します。
でも子どもたちにも言い分や気持ちがあり、結局は担任も親ですらも大人すべてが受け入れられなくなり、すべての授業や学校生活、ひいては家庭生活までもが崩壊していくのです。
一年間でその先生は摂食障害になり、潰瘍になり、でもその年は欠勤することなく勤め上げましたが。
「ここで自分が学級を放棄したら、子どもたちは本当に誰からも見捨てられたと思い、取り返しがつかなくなる」と。
それほどの人でなければどうなっていたかもわかりません。

何があっても、「自分が子どもを育てる」という気持ちを持てるかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お忙しい中、具体的に回答して下さり感謝しています。教員の方の回答はとても参考になります。『非常勤でも常勤でも正規教員でも新卒でも20年のベテランでも、子どもにとっては同じ「先生」です』という言葉が心に響きました。また、学級崩壊のお話には驚きました…卒業後の進路を考え直したいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/01/23 12:49

 補助教員についてですが、文面から推察すると、T.Tとなっていますので、一般的には主の先生の授業を補佐すること(個別指導や補助等)を意味すると思われますが、例えば、クラスの児童を半分に分けて、二人でそれぞれに教えるという形態も考えられると思います。

また、取り出し指導で、少人数を別の教室で教えるということも考えられます。
 それよりも「複数の児童を前に授業をすること」は教師としては当たり前のことで、一人対一人なら家庭教師を望めばいいことではないですか。給料をもらって講師といえども教師として勤めるのですから、どんな形態にも対応できるように努力してください。児童からすれば、同じ「先生」であり、教師を選べませんよ。
 特殊学級介助員は、別の意味で勉強になるし、担任の先生からは当然ですが、そのクラスの子どもたちからも学ぶことは多いと思います。もちろんその分野の勉強は必要ですが。
 社交性が要求されるのは、人と接する仕事をする以上、どの世界でも同じだと思いますし、初めから優れている人はごくわずかです。自分なりに努力して経験を積めばそれなりに身についてくるものです。
 教師が他の職業と違う点は、物を作ることや売ることではなく、人を育てるという点です。教えてやるという気持ちではなく、共に学び、共に人間的に成長したいという謙虚な気持ちを忘れなければ、12305003さんの努力次第でいくらでもやっていけるでしょう。
 教員免許がある(取れる)のですから、前向きな気持ちで挑戦してみてください。その経験から得られるものは今後の人生にプラスになると思いますよ。自信過剰な人よりも質問者さんの方が進歩が期待できると思います。そして、できれば正規教員をめざしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご親切に回答して下さり、感謝しています。『社交性は自分なりに努力して経験を積めばそれなりに身についてくるものです』『自信過剰な人よりも質問者さんの方が進歩が期待できると思います』など、暖かいお言葉をいただき嬉しかったです。家庭教師も視野に入れて、これから頑張っていきます。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/01/23 13:03

学童保育の非常勤講師はいかがでしょうか?


素人考えでスイマセンが昨今の若い教員は
社会勉強をしてから教員になった方が良いと思います。
ウチの奥様が学童の非常勤やっているんですが
両方とも子供が好きでないと無理ですので
小学校の教員が今後出来るかどうか試せるのではないかと思います。
学童保育の非常勤と言っても、もの凄い大変らしいです。
教員免許を取得できているのであれば
そんなに急いで教員にならなくても良いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 『社会勉強をしてから教員になった方が良いと思います』という考えはよく聞きます。学童保育ですか~考えていなかったので勉強になりました。ちょっと調べてみます。お忙しい中、本当にありがとうございました!感謝しています。

お礼日時:2006/01/23 13:09

小学校教員です。


やってやれないことはないとは思いますが・・・
文面を見ていると
やめておいた方がよいと思います。

特殊学級介助員ならば
相手する児童はかなり少ないと思いますが
担任の先生とはかなりたくさん打ち合わせをしないといけないと思います。

また、学校に行けば必ずたくさんの児童を相手にすることがあります。
そのときに、「苦手だ」で、逃げるわけにはいきません。

本当にやりたいと思われるならかまいませんが
今のような気持ちだと
やめておかれた方がいいと思いますし、
やっても、続かず、学校に迷惑をかけるのではないかと心配します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本音で回答して下さり、感謝しています。やめておいたほうがいいなと自分でも思ってきました。甘い気持ちだったと反省しています。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/01/23 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!