dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今週の27日(金)に、上越地区へスキーに行くのですが質問があります。
 横浜市都筑区在住の者ですが、毎年、上越地区へは練馬I.C.まで環八を使っています。しかしひょっとして、東名川崎~首都高速~環状線経由で関越道入りする方が時間的に早いか?と迷っています。
 尚、出発時間は朝7時頃の予定です。どなたかお教えいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

 >東名川崎~首都高速~環状線経由


 このルートは全くおススメ出来ません。何故なら、首都高速の用賀料金所を先頭とした渋滞が東名高速の多摩川橋辺りまで延び、しかも殆ど動かないからです。その距離を進むのに30分以上かかる時もあります。
 ヘタをすると東京料金所を出ていきなり渋滞に捕まる事もあり、まして週末金曜日ですから状態はさらに酷くなると想像出来ます。どうしてもこのルートを使いたいのであれば、用賀料金所を朝6時前には通過しておかなければなりません。6時を過ぎると急に混雑し始めます。同じような理由で環八経由もおススメ出来ません。

 ですのでここは、第三京浜の玉川ICから目黒通りに逃げ、柿の木坂から環七を北上するルートをお勧めしたいと思います。多少遠回りですが、朝の環七は環八と比べると幾分流れが良く、また練馬区の豊玉陸橋で左折すれば、それが目白通りです。朝ですから関越方面の下り方向は上りの都心方向と比べると空いています。あとはそのまま直進すれば谷原を過ぎて関越道です。
 このルートで正味1時間から1時間半と言った所でしょうか。
    • good
    • 2

 東名川崎→練馬は得意コースです。



 朝7時に横浜を出て、東名→首都高→外環→練馬のコースは朝の渋滞が心配なので1時間くらい早めに出られる事をお勧めします。都心から外に向けば渋滞は無いでしょうが、3号線からC1にかけて逃げ道の無い渋滞を覚悟する必要があります。

 川崎で降りて下道を行くならば、所用時間1時間半程度ですが下記のようなコースがあります。早い時間ならスイスイ行けますが、渋滞した首都高とどちらが早いかは試した事がありません。少なくとも環八よりは早いと思います。

1.東名川崎で降りて左折→清水台を右折→根岸陸橋を右折→(多摩水道橋)→狛江三叉路を左折→(慈恵医大病院)→(京王国領駅)→20号を左折→下布田を右折→

2.(三鷹通りをひたすら進む)→(深大寺)→(航空宇宙研究所)→(三鷹市役所)→(三鷹駅)→(武蔵野中央はクランク十字路ですがこれもクランクで直進。)→北裏を右折→関町南3丁目を左折→

3-1石神井台8丁目を右折→(石神井郵便局)→石神井中学校前を左折→(少し細い道ですが、ひたすら道なり。ジョナサンの交差点を右折してまた道なり。)→比丘尼を左折→練馬IC

 少し道幅の広い所を通るとすれば(朝は少し込みますが、)

3-2石神井台8丁目を右折→(石神井郵便局)→石神井中学校前を直進→矢原を左折→(三軒寺)→練馬IC
というバリエーションもあります。

 しつこいようですが、少し早い時間の通行をお勧めします。

 では、安全運転でよいスキー旅行を!
    • good
    • 0

平日の首都高は朝7時頃でも渋滞が始まっているんじゃないでしょうか。



環状外回りから池袋5号線にすんなり入る事が出来たら早いでしょう。(5号線は池袋、中台、高島平笹目橋手前にオービス)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!