
モビリオスパイクを所有しています。
2年も乗っているにも関わらず未だよくわかっていなことがあり、モヤモヤしている状況です。
----------------------------------------
ホンダの“マルチマチック”は、「CVTで、トルクコンバーターを使っていない方式」と私は解釈しており、発進時やクリープは電子制御かなんかで半クラッチみたいなことをやってるのかと想像しています。
しかしメンテナンスノートを見ると「オートマチックトランスミッションオイル」というのがあります。これって、よく言うATFのことでしょうか。
ATFというと、トルクコンバーター内に満たされているオイルというイメージがあるのですが、、、
----------------------------------------
・・・で、結局、トルクコンバータなのか、電子制御クラッチなのかがよくわかっていません。
何か理解不足・勘違いがあって混乱しているだけと思いますが、このあたりをスッキリ説明していただけると嬉しいです。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なAT車のお話ですが、トルクコンバーターは、MT車のフライホイール、クラッチケースとクラッチにあたる部分にトルクコンバーターは付いております。
AT車にも薄っぺらいフライホイールのようなものがありまして、それにトルクコンバーターが取り付いております。
(http://www.atr-net.co.jp/at.htm)の中の(http://www.atr-net.co.jp/photo/at/app0001-1.GIF)の1がトルクコンバーターです。
図の2や19の部分より右側が、いわゆるATFをピットなどで交換する時にATFがドレインされたり、新しいATFが入る部分です。
トルクコンバーター内にもATFが入っているのですが、単体で密閉された状態で入っており、ピットでATFを交換した場合もトルクコンバーター内のATFは関係ありません。
なお、図の2や19よりも左側(トルクコンバーターや薄っぺらフライホイールのまわり)は、大気(空気)です。
さて、ホンダCVTですが、詳しく順を追いますと、
1995年時(http://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705c1.h …)
現在(http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/)
の中のホンダマルチマチックS+7スピードモード(http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/7- …)(←貴殿車)
95年の(http://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/image/HOND …)の辺り、通常CVTはトルクコンバーターの代わりに何らかの発進クラッチを付けるのですが、ホンダはドリブン軸(CVTとディファレンシャルの間、全てトランスミッションケース内)に湿式多板発進クラッチが付いているとありますね。この場合、トルクコンバーターは付いていないという説明になっています。
また、トルクコンバーター付CVTも現在あるようですが(http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/ne …)、現時点では2003~のオデッセイのみのようですね。
そこで貴殿のお車ですが、以上のことから、トルクコンバーターは付いていないタイプであると考えられます。
しかし、冒頭でも触れましたが、トルクコンバーターとは関係なく、オートマティックトランスミッション内には何らかの専用の液体(フルード)を入れます。
ATFはオートマティックトランスミッションフルードの略です。
CVTも、オートマティックトランスミッションの一種ですので、オートマチックトランスミッションオイルが入っているといっても差し支えないといえます。
しかししかし、ここで気を付けなければならないことは、CVT車は一般的に、ATFと呼ばれる液体(商品)を使用することは出来ません。CVT専用フルードなるものがあり、必ずこれを入れます。自動車メーカーは、純正指定CVT専用フルードのみ使用可としています。
貴殿お車ですと、(http://www.honda.co.jp/manual/mobilio-spike/2006 …)トランスミッションオイル[Honda 純正ウルトラHMMF] 3.2リッター(2WD) 3.3リッター(4WD) となっております。
もう少し詳しく、どの様な発進クラッチが付いているのかなどが知りたい場合、ベルノ店が忙しくなさそうな時に、新車解説書や整備解説書、または、トランスミッション整備解説書などを見せて説明してくれるかもしれません。
解説図まで示していただきありがとうございます。
トランスミッションもオイルで満たされており、トルクコンバーターはそれとは別に密閉されているという点を理解していなかったため、混乱していたようです。とてもスッキリしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
ホイールとキャリパーの干渉を...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
サイドジャッキアップポイント...
-
登り坂・カーブの多い道での車...
-
素人にはわからないジャッキア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報