dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ニートが増える現代社会ですが、私もニートにあこがれます。
 どのレベルの金持ちの子供で生まれれば可能なんでしょうか?。

A 回答 (5件)

特に金持ちでなくても、無職の子供が最低限の生活レベルを保てる所得を親が持っていれば可能でしょう。


居住地区にもよりますが、家族全員が生活できる収入があり、なおかつ親が子供の不労に対してとやかく言わないことが最低条件ですね。

親が死んだ後もニートとしてやっていくには、最低でも1年間の生活費×生きていたい年の貯蓄が必要です。

そもそもニートにあこがれるという発想が分かりません。フリーター、援助交際、ニートといった聞こえのいい言葉がありますが、置き換えると不定職者、売春、無職者ですよね。
「ニート」という言葉を使わずに、はっきりと「無職」と表現したほうが分かりやすいと思いますが。

ニートになるのは勝手ですが、社会的信用や人間的なレベルは最低ラインになるのは覚悟しましょう。
家族や恋人に「私は仕事をしたくないから養って下さい。」と堂々と言えるくらいの気概は持って欲しいものです。やるならとことん、家族の生活費さえも使って徹底的にニート道を極めて下さい。
    • good
    • 0

問題はそう単純なものではないように感じます。



例えば、、学校で、結構!善意、誠実な子供が、要領の良い、結果主義の子供に精神的にも排斥されてるのを思う時があります。。というより、子供は親の言葉より、生き方の本音の価値観を見抜いてるのを思います。。

意外に、、『ニート』や『バイト』の若者に生真面目な人を見、一方、ある団体や親のつてで仕事に就いた人が仕事に不誠実で、形式的、つまり立場に胡坐をかいてる社会を見ます。。
後者の人が仕事に意義を見出せず、このような“差別的な”発言をして又、彼らを心理的に追い詰めてるのを思います。
    • good
    • 0

どこで生活するかが問題になりますね。

東京のマンションに暮らして好きな映画を見て、たまに仲間と飲んだり外食したり、旅行したりという正社員並の生活がご希望なら、年に700-800万は必要でしょう。親が相当な資産家でないと無理だと思います。

「月に10万で楽しく暮らせる村」みたいなので良ければ、年に100万ちょっとでいいですね。コンビニもない田舎でニートって似合わない気がしますけど、予算がなければ仕方ないでしょう。親が小さなアパートか駐車場でも残してくれれば何とかなりそうです。

資金がないけど絶対に働きたくない、と言うのならインドで物乞いでもするしかないかな。働く方が楽だと思いますけど。
    • good
    • 0

あこがれないでくださいな……。



金持ちの子で働かないで暮らせるのは、たぶんニートとは言わないですよ。

知り合いで大地主のお嬢さんで、本人はお金をもらうだけの会社社長(会社は複数ある)という人がいます。
それぐらいなら、一生働かず、好きなことだけして暮らせるでしょう。
    • good
    • 0

一般的なサラリーマン家庭で十分です。


分相応の暮らしをして、貯蓄をコツコツやっていれば、残してくれた財産で死ぬまで食っていけます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!