アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、中国には同性愛の風習がなかったか質問させていただきました。
その後図書館へ行きまして、自分でも少~しだけ調べてみました。
中国人は快楽主義的な人種だったようですね?

儒教の教えなのですが、簡単に教えていただけないでしょうか?
東洋史は高校でまじめに?やったのが最後で、大学ではサボっていました。
(サボれる出席確認方法だったのです!)
まじめに勉強しておけばよかったのですけど。

儒教の内容を簡単で結構ですので、教えてください。
それから、中国、韓国、日本の儒教のあり方、それぞれの国の人間は、どのように儒教に
従ってきたのか、あるいは従ってこなかったのか。

韓国人が「儒教の優等生」のようなことを教えていただきました。
中国人が放蕩すぎたため、儒教が生まれたというようなことも…。
日本人は儒教の影響を韓国人ほど受けなかったのでしょうか?

何でも構いません。
お奨めの本などありましたら、ぜひ一読したいので、教えてくださいませ。

A 回答 (2件)

>儒教の教え


「仁」と「礼」を人が守るべきものと教えています。仁は一言でいえば「あなたが欲しない事を他人にしてはいけない」という事です。
礼は節度を守り身分ごとに応じた生き方をする事を求めます。(ホントは五常五倫なんだけど、多分その辺は#1さんの参考URLに出てます)

中国での儒教→秦の始皇帝の治世後期では冷遇/迫害されました(焚書坑儒、抵抗の抗でなく、坑=生き埋めです)始皇帝は法家(韓非子など)の影響により厳しい法律で中国全土を支配する事を目指しましたので、法で縛り難い儒教(例えば親が盗みをした事を子が隠すのは儒教的には孝で○だけど法家ではXのように)は都合が悪かったのです。
その後、漢の高祖(農民出身)が中国統一を果たしたのですが、彼の配下の多くは野盗出身や漁師出身など学の無い者が多く宮廷内は行儀が悪かったのです。そこで叔孫通という儒学者によって礼が導入され、その後の宮廷内部は見違えるようになり、高祖本人が「はじめて皇帝って偉いんだな~と実感したよ」と言ったと伝えられています。(史記)
以降儒教は中国皇帝の統治に無くてはならないものになりました。同時に多くの科挙合格を目指す者には儒教は必須科目になったのです。(これは結局清代まで続きます)

日本での儒教は貴族や僧侶のように漢字の読める一部の知識人のものでした。戦国時代末期、前田利家が大名になった後に儒者の講義を聞き感銘を受け、他の大名に「こんな面白くて為になる本があるんだって初めて知った」と論語を勧めています(それぐらいマイナーだったのです)
徳川政権になり儒教は武士階級を中心に広がります。礼は上下の身分を越えることを嫌いますから、下克上を望まない政権側としては儒教が広まった方が都合が良いのです。(儒教と言っても朱子学ですが)
しかし日本国内にほとんど孔子廟が無い事からも儒教が民間にまでは浸透しなかった事が分かります。(中国には沢山あって文化大革命の時に多くが破壊の標的とされました)

>日本人は儒教の影響
儒教には文を重んじ武を軽んじる傾向があります。日本では武士階級が鎌倉時代以降歴史を牽引していますが、彼らの基は「武」そのものです。と、なれば相性は悪いでしょうね。日本は何でも自国流に改造して受け入れます(文字だってそうです)。よって、色々な影響は受けたでしょうがオリジナルとはかなり異なった受け入れ方をしているのでしょう。忠臣蔵だって中国のオリジナル儒教では発生しにくいですよ(でも日本人って忠臣蔵大好きですよね)

>お奨めの本
論語と史記をいきなり読んでもアレですんで、中国の故事成語集などから入るのがベターかと。で出典が論語のモノを見つけていくと全体像が見えるかも知れません。

P.S.論語には女性蔑視の考えも散見されますがお怒りになりませんように。
折角ご興味をもたれたのなら宦官制度から中国・韓国・日本を眺めると新たな発見があるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

frisk_blue_love様、ご回答ありがとうございます!
詳しくて順を追った、とても分かりやすいご回答でした!
儒教自体が何だかよく分からなかったので、助かりました。

秦の始皇帝の焚書坑儒は悪名高く、存じておりました。
でも、わたしの知識はそれくらいで、漢の高祖と儒教の関係は初耳(?)でした。

戦国武将よりも貴族や僧侶のようなヒマ人(!)の方が、儒教を身近に知っていたというのは
本当に初耳でした。
日本での儒教思想の普及は最近?なのですね。
意外でした。
日本人が外国の物を輸入すると、確かに何でも自国流に変えてしまうかもしれませんね。
島国ですし、外国からの影響を直接的に受けにくいのでしょうか…。
忠臣蔵を出していただいたのは、本当に分かりやすかったです!
なるほどね…。

故事成語集、図書館で探してみます。
どうもありがとうございました!!

「中国の歴史上、同性愛はメジャーでしたか?」でも、少し書いたのですけど、
宦官制度にも関心があります。
韓国には宦官と思われる方たちが(ドラマに)でてきていたのに、
日本には宦官が存在しなかったのは、どうしてなのか。
色々本を読んでみたり、調べてみたいと思っております。
日本文化や風習には、中国の影響が随所に見られるのに、模倣しなかった部分もかなりありますよね?
何故なのか、簡単な理由かもしれませんけど、とても気になります。

何度もお寄りいただき、改めてお礼申しあげます!

お礼日時:2006/02/03 15:56

下記サイトに詳しく載っていますから、勉強してみてください。



日本も韓国に負けないくらいの儒教国家だったといえると思います。
第二次大戦後のアメリカの占領政策の中で、儒教精神は薄まっていったのでしょうね・・・。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%92%E6%95%99
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
URLは思いのほか詳しく載っていました。
たいへん参考になります。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/02/03 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!