![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
亀レスですが、
> 情報を発信するツールが埋め込まれているかどうかを
調べるには、スパイウェア対策ソフトを使えばいいのでしょうか?
スパイウェア対策ソフトが基本ですね。
ただし、スパイウェア対策ソフトであっても検出できるスパイウェアに
バラつきがあるようなので、複数のスパイウェア対策ソフトの導入を
勧める方もいます。
また、現時点ではウィルス対策ソフトに付属しているスパイウェア対策機能の
検出率は高くはないようなので別途スパイウェア対策ソフトを導入した方が良さそうです。
個人的には国内のスパイウェア対策機能付ウィルス対策ソフト+フリーの
スパイウェア対策ソフトというのがいいかなと思います。
フリーのスパイウェア対策ソフトは海外物が多いので海外の数多いスパイウェアに
対応でき、かつ国内のウィルス対策ソフトではスパイウェアの検出率が低いとはいえ、
日本特有のスパイウェアへの対応が期待できるからです。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
他人のパソコンにアクセスすることは不可能ではないです。
それがどんな場合かはいくつかケースがあると思いますが、大別して
・見知らぬ人が不特定多数の中からセキュリティの甘いコンピュータを狙う場合
・何らかの形で知っている人がその人を特定して狙う場合
があるんじゃないでしょうか。
前者の場合はそのパソコンを乗っ取ったり、裏でコッソリと動かして
そのコンピュータを悪用しようというもので、ウィルス対策ソフトや
スパイウェア対策ソフトの導入、OSのセキュリティパッチの適用(Windows Update)、
ルータやファイアウォールなどによるアクセス制限など基本的な
セキュリティ対策をきちんと行っていればある程度防ぐことができます。
後者はその人への興味や恨みから、その人のコンピュータへアクセスして
情報を盗んだり、嫌がらせしたりというのが目的になります。
基本的なセキュリティ対策は前者と同じですが、相手は基本的にその人を
狙っているので、根本的な対策にはならず、まず相手を特定することが
肝心で、その後、警察への通報なども念頭におきながら適切に対処する
必要があります。
それで、もし、既にあなたのコンピュータへ何らかの形で不正アクセス
されている場合、IPアドレスを変更しただけで不正アクセスは防げないと
思われます。
既にあなたのコンピュータの情報を発信するツールなどが埋め込まれている
可能性があるからです。
それらを発見して削除する知識がないのであれば、必要なデータを
バックアップを取ってパソコンを再セットアップし、上記にあげた
基本的なセキュリティ対策を行うともに、メールやインスタント
メッセンジャーなど情報の送受信を行うサービス全てのパスワード変更を
行うのが無難かと思います。
プロバイダもある程度相談に乗ってくれるのではないかと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
情報を発信するツールが埋め込まれているかどうかを
調べるには、スパイウェア対策ソフトを使えばいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
上記の参考URLが、文字コード変換のためうまく働いていません。
以下のURLを参考にして頂くか、"スパイウェア" "対策" ←ふたつのキーワードで検索してみて下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q= …
No.1
- 回答日時:
あまり詳細な回答をすると、キディが真似をするので概念だけ(^^;
契約しているISP(インターネット・サービス・プロバイダ)の回線形態に依るところが多いです。
他人が他人のPC内を覗くには、そのPCがどこにあるのかがわからないと始まりません。
それは簡単なアクセス解析ですぐにわかります。
過去例としては、好奇心旺盛なピーピングによるISPの設定誤りをついたアクセス。(某ヤ◯ーやケーブルTVなど)で、契約者同士の間がまる見え(Windowsの共有フォルダが見えただけだが)なことがあったようです。
高度なアクセス解析と言うか、非合法なスクリプトやIEの仕様(なのかバグなのか?)を突いた、ブラウザの履歴を取られる方法もあると噂されています。
自分のPCが危険に晒されているかどうかを確認したい場合は、スパイウェア対策のアプリケーションを利用するのが簡単かも知れません。
参考URLにいれておきます。
尚、快適なインターネットライフを送るためには、PCの中にある情報はインターネットで公開されていると割り切ってしまうのも一つの方法かと、私は思います。
ファイルの暗号化などをして自己防衛をするか、ネットに繋がる端末には一切秘密を保存しない。それが一番ではないでしょうか?
最後になりますが、契約先のISPでは、その気になればユーザーがいつどんなサイトを見ているか、簡単にわかるものです。システムと道義がそれをさせないようにしていると言うことです。
必要な知識としては、TCP/IPに関する本(お薦めは"マスタリングTCP/IP")を熟読の上で、各種セキュリティ関連の書籍を御覧下さいませ。
以上、長くなりましたが私の知っているのはこんなものです。(なので他人の端末は覗けません)
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q= …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>契約先のISPでは、その気になればユーザーがいつどんなサイトを見ているか、簡単にわかるものです
これはプロバイダの会社の人がという意味でしょうか?
覗かれてるかどうかを調べるには、スパイウェア検出をすればいいんで
すか?
仮に覗かれてたとしたら、IPを変えれば覗けなくなりますか?
質問多くて本当にすいません。自分でも色々調べたんですが、難しくてよく分からないんです;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP 自分が契約したネット回線のパスワードを第三者に教えることのリスクについて。 2 2022/07/19 02:57
- LINE ライン内のトークをすべてコピーして、他スマホやPCで見る方法はありますか? 家族のスマホのライングル 1 2022/04/03 08:45
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- 流行・カルチャー 高学歴アスペルガーの人は他人を見下す人もいるといいますが、その理由は高学歴であるプライド自体はアスペ 2 2023/05/06 15:05
- iPhone(アイフォーン) gmail をpcとiPhoneで使っていますが、PCから送ったメールがiphoneに反映されません 3 2023/07/25 10:57
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- YouTube 「動画スポットライト」を、PC ブラウザ のYouTube で、動画をふつうに見る方法はありますか? 1 2022/05/05 15:58
- 父親・母親 ちょっと閲覧注意。真面目な回答お願いしますm(_ _)m パソコンで履歴を見た時、凄いエロい画像付き 1 2022/08/31 21:27
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- デスクトップパソコン 自分のPCの詳細情報(スペック)で、他人に知られないほうがいい情報はどれですか? Steamでゲーム 4 2023/07/14 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
Monitor.exe??
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
【大至急】 ウイルスに感染した...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
Trojan-Downloaderを駆除する方法
-
トロイの木馬が検出されました。
-
「マカフィー」「ノートン」「...
-
いつまで経ってもブラクラが直...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
はっきりして JWORD
-
勝手に中国のエロサイトにつな...
-
他人に自分のPCを覗かれる事って
-
勝手にアクセスするウイルス?
-
PCの電源を切れないんです。
-
勝手に海外のサイトへ繋がって...
-
【アンチコンピュータウィルス...
-
SAHUninstall_.exeって何?
-
JWordってスパイウェアではない...
-
ウイルスバスター2007とWindows...
-
ウイルスバスター
-
ウイルス対策・スパイウェアを...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
おすすめ情報