
夫の実家のお墓は霊園にあるのですがバスでかなりの時間がかかり不便な場所にあります。
姑は年に二回のお彼岸と盆と正月くらい行ってるようです。
たまに私たち家族が帰省したときは車で連れて行ってあげるととっても喜んでくれます。
姑としてはもっと頻繁に行きたいようです。
あと遠方にあるお墓に何年もいってなくて汚れがかなり気になっていて掃除代行に興味があります。
実際年代別にみてどれくらいの頻度でいくものかお聞かせください。
(例 40代 年に4回)
それとたまにみるお掃除代行(高圧洗浄とか手洗いとか)を利用したことのあるかたはいますか?
(例 納骨前に業者利用経験あり)
そういうサービスを利用することへの賛否もお願いします。
(ご先祖の眠る大切なお墓を他人に触らせるなんて言語道断!!反対)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
30代です。
月に1回のペースで。前は年に4回(季節ごととか)くらいでしたが、一昨年父が亡くなってからは毎月です。車で1時間くらい、一人で行きますね。毎月だと草取りも楽です。夏とか草が多いときは「今月はこの辺」とか決めてちょっとずつします。草取りしながら父と話すのは楽しいです!
将来は(順番通りに母と兄が逝って、私も年をとって行くのが大変になったら)合同の墓地に移す予定。都営なんで管理費払わないとシビアに掘り返されそうなので無縁になる前に何とかする。
あれた状態で放置されてるより業者に頼む方がいいと思いますにょ。
No.10
- 回答日時:
祖父のお墓参りが好きな学生(19歳)です
私は最低でも年4回は行ってます。
(お盆,お彼岸,命日,祖父の誕生日)
本家ではない私の家には仏壇がないので、おじいちゃんっ子だった私は落ち込んだり何かあるとすぐに"会い"に行くので、多分親戚中で一番行ってるほうだと思います。
代行業者は…
考えは人それぞれだと思います。
確かに全く知らない人にやってもらうというのは抵抗があります。
しかし何もやらずに汚れたまま…というのも何かご先祖様に申し訳ないような…
見方を変えてみると介護サービスやハウスキーパーも『代行』ですよね。これらもまた『本当は自分で行いたい。でも諸事情により出来ない。何もしないで放っておくわけにも行かない。ではお金はかかるがサービスを利用しよう』のように悩みに悩んで代行業者にお願いするわけですから。そして結構お金もかかりますし… なので確かに『代行』というと失礼にあたる…と考えがちですが業者さんにお願いするのも愛情のひとつなのではないかなと思います。
すみません。こんな生意気なことを長々と書いてしまって。
でもこれがおじいちゃんっ子だった私の気持ちです。

No.9
- 回答日時:
>除草剤は関係ないのかな?
その地区の慣習がありますのでわかりません。
除草剤は20年以上前から誰かが使っていますので特に問題がないのです。
なお共同墓地ですから.お盆前には背丈よりも高い草で墓地全体が覆われます。
No.6
- 回答日時:
No.2のwishtowishです。
>毎月はすごい、お近くにあるのでしょうね?
⇒はい、とても近いです。車で5分・徒歩で10分くらいです。
>もしお隣のお墓が業者さんに任せてたらどんな気分かな~なんて感想も聞かせていただけたら嬉しいです。
⇒「お墓参りは気持ちが大切」と、父から教わりました。私もその言葉に納得なので、業者さんに任せていたら、ご先祖様はきっと寂しい思いをしていると思います。
11月に私の大切な試験があったのですが、弟から誕生日に貰ったタオルを持って行ったのです。そしたらそのタオルから祖父母の家の匂いがしたのです。父が嗅いでも「そうだ!」と言うのです。何枚か貰ったので、他のタオルも嗅いでみましたがその一枚だけその匂いがするのです。父は「おじいちゃんが応援してくれているんだよ。頑張ってね。」と言ってくれました。
その後に行ったお墓参りで私は「おじいちゃん、ありがとう。」と心の中でお礼を言いました。
試験結果は1教科合格すれば良い・・・なんて思っていました。そしたら5教科も合格していました(^^)
信じれば想いって伝わるんだなぁ・・って思いました。
長文、すみませんでした。
近いというのはいいですね。
5分なら気軽にいけますね。
タオルの話、私も本当におじいちゃんが応援してくれてたんだと思います。
いつも心を込めてお参りなさってるからこそですよね。
読んでいて嬉しくなる体験談をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
20代です
僕は、毎月京都まで墓参りします
(一昨年祖母が他界しましたので、僕が忙しい「親戚」の代わりに行かせて貰ってます)
>それとたまにみるお掃除代行(高圧洗浄とか手洗いとか)を利用したことのあるかたはいますか?<
そうですね・・・・
このシステムも、本来は「体力的」に無理な方(お年の召した方向け或いは、家から遠い等)
が、ありますけど「怠ける」為の代行ならば嫌ですね
(せめて「盆」と「命日」位は自分の手で、やるとかは・・)
やはり!!
「先祖あっての子孫」だと僕は、思います
>「先祖あっての子孫」
素晴らしいと思います、
20代のかたでもそう思ってる方がいるなんていいことですね。
親への感謝の念、先祖への感謝の念、大切にしないと・・・(自分へ言い聞かせています)
貴重な意見をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
10代です。
高速に乗って1時間~1時間半ほどの距離の霊園にお墓が2つあります。(一族の当主だけがはいれるお墓と祖母が再婚したのでそちらの義祖父と祖母のお墓)
本家の我が家が行くのは大体月に1回のペースです。
ただお墓の近くに独立した姉が住んでいるのでチョコチョコ掃除やお墓参りをしてくれているので実際の掃除は月に3~4回ぐらいのペースでやっています。
お掃除代行さすがに「面倒」などの理由では可哀想だな・・・と思いますが何らかの理由(距離が遠くて頻繁に来られない、体力的に無理等)の場合は仕方ないんじゃないかなぁと思います。
お墓が荒れているより綺麗なほうがご先祖様も喜んでくださると思いますし、(自己満足でしょうが^^;)
お仏壇の方に「自分がいけなくてごめんなさい。」という意を込めてお供えをしたりすればそれはそれで良いのではないかな・・・と思います。
10代のかたでも月に一度のお墓参りを家族と一緒にいかれるのはいいことですね。
私はこどものころはいろんな理由をつけては行くのを渋ってた気がします。
貴重な意見をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ごきげんよう、こんにちは。
30代ですが、お彼岸・暮・お正月…あとは命日などで、年に6~7回くらいですね。
お掃除代行は町内に業者がありますが、お墓が近いのもあって、利用したことはありません。
賛否についてですが、大切なお墓が荒れ放題になるよりも、綺麗にしておいた方がよいのではないでしょうか。
自分の手で出来るのが一番でしょうけど、そうもいかないから利用するのであって…
参考になれば、幸いです。
回答1番乗りありがとうございます。
年に6~7回、ってことは2ヶ月に1度ですね。
ふむ、姑がもっと頻繁に行きたいのももっともかも。
近さが大きなポイントですね。
荒れ放題のお墓・・たまにあるけど可哀想になってしまいますよね。
それなら業者を利用するのもいいことかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
まだコタツを出している人いま...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
この歌詞、どういう意味?
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お盆休みどこに行く?
-
お盆です!お盆に水に入ると(川...
-
仏壇?怖くないですか
-
お墓参り 本当に必要?
-
お盆っていつ頃からいつ頃だと...
-
2007年 お盆休みを教えてください
-
お盆や正月や彼岸などの帰省。...
-
墓じまいが増加とのこと。あな...
-
皆さんは、自分が入るお墓があ...
-
この質問を読んだら何か一言返...
-
これは絶対、先祖のせいだ!
-
【墓参りって何のためにするの?】
-
一番最近、お墓に行ったのは?
-
ほたるの墓を見たことがある人...
-
自分の家の前に墓地があったら...
-
お盆に墓参りへ行きますか?
-
お盆のお墓参りのお供え物につ...
-
あなたにとって夏休みといえば...
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
僕はどこにお墓参りに行ってい...
おすすめ情報