プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

リコーRDC-7(340万画素)を家族のスナップ撮影に使っている初級の
ユーザーです。9つの画質モードの設定があるのですが、その使い分けが良く判っていません。取説にもなく、このサイトの類似検索をしても適切なものは有りませんでした。
1)以下の9つのモードがあります。
   2048*1536、1024*768、640*480
  この三種に対してファイン、ノーマル、エコノミーの三種で計9種のモード。
  他に、設定をすれば3072*2304のプロモードというのも有ります。
  この使い分けの判断基準はどのようにすべきなのでしょうか?
  また、例えば以下のケースはどのモードにすべきですか?
  容量よりも画質重視と仮定して教えてください。
  (1) スナップ写真、ただしプリントアウトせず画面で見るだけ。
  (2) スナップ写真、インクジェットプリンタでA4にプリント
  (3) 「筆まめ」で年賀はがきに画像を取りこんで年賀はがきに

2)デジカメの画像を使った年賀はがきの中には、「画質のシャープさ色合いとも
  何でこんなにきれいなのか!」と思わせるものがある一方、「ちょっとぼや
  けていまいち」と思う物など、その原因はプリンタの性能とはとても思えず、
  (1)撮った時か(2)サイズ変更やトリミングなど画像を加工した時か(3)年賀状
  ソフトに取り込んだ後かどれかにあるとしか思えません。
  上記1-(3)にも関係するのですが、この原因は何で、最終的にきれいに
  出力するにはどうすべきなのでしょうか?我が家の場合も2つの画像を取り
  込んだのですが、トリミングし小さくサイズを縮小して張り込んだ方の画像が
  いまいちボケています。これってしょうがないのでしょうか?

3)デジカメの使い方でオススメの書籍、サイトがあれば教えてください。

達人の方、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

同じ機種を使っていないので、モードの違いについてはなんともいえませんが、一般的なお話を。


1)画像サイズは大きな画像サイズにすれば、画面で見たときも当然大きな画像となります。この大きな画像を印刷すれば、当然のごとくきれいに仕上がります。
2048*1536の画像をA4サイズに印刷するには、50%程度の縮小で印刷されます。縮小印刷すると、きれいに仕上がります。
しかし、この同じ画像を画面で見ると、サイズが大きい分ファイル容量も大きく表示に時間を用します。また、等倍表示を行うと画面に入りきらなくなるでしょう。
画面に出すだけなら、1024*768程度で十分です。
当然年賀状に印刷するにはさらに小さく縮小して印字しますので、さらにきれいになります。

ファイン、ノーマル、エコノミーはJPEG画像の圧縮比を指定します。
JPEG画像は非可逆圧縮と呼ばれ、圧縮することで画像サイズは小さくなりますが、元のきれいな写真にはなりません。
ためしに、同じサイズで、同じ被写体を同じ条件で3種類のモードで撮影し、画面で拡大して確認してみてください。
エコノミーモードなどでは、荒すぎて拡大すると画像が判別できなくなるはずです。

2)
基本的には撮影時のシャープさ(ピンボケのないもの)
印刷用紙の具合(専用光沢紙、年賀はがきならインクジェット用紙など)で変わります。通常の年賀状の紙はインクがにじみやすいため、写真などを印字すると、にじんでぼやけやすくなります。
また当然、JPEGの圧縮比率の低い(荒い)モードで撮影した写真も、ぼけたような写真になります。人物の全身像を撮影し、はがきの半分程度に印刷すると、画像の雰囲気はつかめると思いますが、はっきりと顔などは判定できなくなってしまいます。

いろんなパターンで、自分なりに撮影してみて、画面に出して試してみてください。余裕があれば、印刷もいろんなパターンで試してください。
自分の目で確認し、自分(家族も含めて)の妥協点を探したほうが良いですよ。

明るいところで撮影した写真と、暗いところで撮影した写真も、撮り比べて見てください。解像度にかなりの違いが出ることがわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この欄にまとめて書かさせていただきます。
4人の皆さん、丁寧なご説明本当にありがとうございました。
だいたい判ったような気がしてますので、まずは9つのモードで同じ物を撮影して
その違いを見て勉強します。確かに今まで撮った事ありませんでした。
単純に画素数=解像度のように思っていましたし、F,N,Eが圧縮率とは
まったく理解していませんでした。
以下、皆さんからの回答からの私の理解です。間違ってますか?
1)大きくプリントアウトするなら画素数を上げる。
2)大きな画素数のものを小さな用紙にプリントする場合は基本的に
  画質が上がる(基本的にはそうなのかなと思っています)
3)トリミングして後でサイズを縮小するなど、加工する場合はTIFFなど
  非圧縮で撮った方が良い。
4)用紙などプリントをベストの条件で出力してもきれいでない場合は
  やっぱり撮り方に基本的に問題がある。
とこんな感じでしょうか。
皆さん本当にありがとうございます。優劣のとても付けられない回答でした。
これでクローズにしたいと思います。
これから早速練習します。

お礼日時:2002/01/14 10:27

画質は 品質の高い順に ファイン>ノーマル>エコノミー となりますよね。



また、引き延ばしても画質は落ちますので加工を前提とした撮影ならできるだけ大きな画素数で撮った方が加工時に画質の劣化が少なくて済みます。

また、サイズを小さくするとムラなどが目立たなくなりますので わざと大きく作ってある物を小さくすると言った手順もよく使われます。

>ファイン、ノーマル、エコノミー
圧縮率が違います。
詳細はRICOHのサイトでデジカメQ&Aに出ていますので確認してください。
http://www.ricoh.jp

圧縮率が高いほど画質は落ちます。
(1)の場合は1024*768・640**480のノーマル・エコノミーで十分でしょう。

(2)1024*768以上ノーマル以上(ファイン推奨)

(3)1024*768・640**480画質は撮った物によります。
人物系などはちょっとぼかした方が感じがいいと思います(プリクラと同じ理屈ですね)
逆に無機質・風景画などは画質を挙げた方がきれいだと思います。

>2)デジカメの画像を使った年賀はがきの中には
印刷する用紙にも左右されます(最近のプリンタは低価格物でもきれいに印刷できます。重要なのは「ソースと紙」です)

撮影時の露光不足は手ぶれの原因にもなりやすいので注意が必要です。

年賀状も今はインクジェット用が出ています。
これを使うとそれだけでも違ってきます。

また、加工時にもそのソフトウェアによって違いが出てきます。
できの良いソフトは圧縮時などのムラも少ないですね。
(個人的に筆まめは 付属ソフトとしては かなりできのいい方だと思っています)

ただ 無意味に画質(撮影時のサイズ)を上げると加工時に手間がかかりすぎたり逆に思ったような結果にならないこともあります。(無圧縮のままの加工ならともかく殆どの場合加工(サイズ縮小)=再圧縮。画質は落ちていきます)

100万画素クラスは撮影後の画像の調整は必須でしたが300万画素クラスなら そのまま使えるくらい きれいに撮影できます。


フィルムが無駄になるようなものではありませんので 普段から 色々なパターンで練習しましょう。


>3)デジカメの使い方でオススメの書籍、サイトがあれば教えてください
この程度しか(^^;
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/dgcm/index.shtml

書籍はありません。
私はPC系月刊誌の特集を参考にしています(後は実践)
    • good
    • 0

とりあえず、モードの違いが何の違いかを書いておきます。


2048*1536(QXGA)、1024*768(XGA)、640*480(VGA)

*( )は解像度の呼称です。

これらは、解像度(いわゆる撮影画像の大きさ)です。
高い方が高解像度です。低い方が低解像度で基本的に記録メディア1枚への撮影量を多くしたい場合などは低画素で撮影を・・・

ファイン、ノーマル、エコノミー

これは、圧縮率を表します。ファインが低圧縮でノイズが少なくなり、データ量が多くなります。記録メディアに保存するときに容量を食います。
エコノミーが高圧縮でデータ容量は少ないです。

3072*2304のプロモード

これは、たぶんデジタル補間処理(画素を上げる技術)を利用して、2048×1536を高解像度化した物です。大判印刷などで一枚の写真を大きく印刷するときは良いですよ。

基本的に、こうなります。
画面上で見るだけであれば、容量が少なく圧縮率が高いモードを使うのが良いでしょう。(ただし、撮影解像度は状況ごとに変えても結構です。基本はVGA相当で結構)
A4は、最高解像度でFineが良いです。
Fineは高画質邸圧縮となります。


通常の写真サイズなら、VGAサイズでも可能ですが、解像度が高く圧縮率が低いほどノイズは少なく目立たなくなります。(明るさや撮影ニュアンスはカメラの性能や撮影者の腕次第です)
年賀はがきも上の写真サイズと同じです。

さて、映像がぼやけている場合は、撮影時の問題が多いです。特に屋内撮影や暗い場所で撮影した場合は、普通のカメラよりデジカメは同じ感度でもCCDの特性で感度が低くなりますので、ぶれやすくなります。
撮影して取り込んだ後で、画像を利用したい場合は画像を拡大し、ぶれやぼやけがないか確認を・・・

また編集をかける場合は、編集処理の内容によってはノイズが増えるのでご注意を・・・(サイズ変更やトリミングではあまり発生しません・・・画像の感度やフィルターを調整をかけるとノイズが出やすくなります)

綺麗に出力する場合は、
次のステップを通します。まず、画像を撮影してパソコンに取り込みます。そのときに、気に入った画像は、ピンぼけなどがないか確認します。また、明るさなどの調整が必要ならまず調整します。このとき気をつけるのは、編集を写真に直接行うのではなく、コピーを作成しそれに行うことです。(トリミングなどを行う場合もそうします)
こうすることで、納得行かない出力になったときに、元画像があれば、原因究明にも役立ちますし、再編集もできますからね。(保存した原本は納得行く出力ができ、必要ないと感じれば削除してもかまいません)
そして、印刷ソフトやアプリケーションに利用します。

こうすれば、どこが悪いかある程度判断できます。
後は、撮影するときに、ボケやブレを減らして、カメラの特性を生かせるかでしょう。これは、慣れです。
いろいろ写真を撮っていれば、綺麗に撮る方法がわかりますので、たくさん撮影して慣れましょう。

使い方で、お奨めの本ですか、これは難しいですね。
カメラはいろいろありまして、どれも操作性が異なりますし・・・撮影の全体的なノウハウや、最新のデジカメの事情、編集方法などではデジCAPA(月刊誌だったかな)などを定期購読すればそれなりに、いろいろなカメラの撮影テクニックや編集方法が身に付くかも・・・
    • good
    • 0

プリントが前提であれば、2048*1536(300万画素クラス)で撮影してください。


これで撮影するとA4くらいのプリントサイズまで対応可能です。
紙のプリントサイズがサービスサイズであれば1024*768でもまあまあ、
きれいにプリントは可能かと思います。

このように、画素数は大きくプリントするときの画質に影響があります。

プリントしないのであれば1024*768(80万画素クラス)、640*480(30万画素クラス) の
モードで十分です。

プリントをきれいにプリントするのはプリントプリント解像度を最低150dpi以上に保つことです。
年賀状できれいにプリントできている人はこの条件をクリアしているはずです。

例えば、2048*1536で撮影した画像をA4プリントすると、大体、180dpi前後のはずです。
この解像度で細部の描写が必要とされる風景など出なければ十分きれいにプリントできます。

2048*1536で撮影した場合でも、トリミングすると小さい画像になるのでこれを引き伸ばして
使うと、必要な解像度が得られてない場合があるので気をつけましょう。

プロモードは私もあまり使用していませんが、これは、簡単にいう(HIの場合)と2回撮影して画素を合成
して700万画素の画像を作っているので水増し700万画素では有りませんが、静物しか、撮影は事実上不可能です。
LAWの場合は水増し700万画素で補間して700万画素の絵を作っています(確かそのはずです)。

あと、ファームウェアがヴァージョンアップされていないのであればしておくことを
お勧めします。暗いシーンでの画質の向上が認められます。

また、印刷の参考になるサイトを掲げておきます。

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/119.sh …

参考URL:http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/119.sh …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!