dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

応用地質9755、四国コーラ2578、燦ホールディングス2757、双葉電子工業6986、の銘柄どれかの購入を考えています。
最近はずっと下がり調子の相場ですが配当狙いなどから3月末に値上がりを期待して購入時期を見定めようと観察しています。
ただ、13週移動平均線と26週移動平均線でみてみるとどれもここしばらくはゴールデンクロスになるとは思えないのです。(13週移動平均線がかなり下向きだから)配当狙いの株価上昇はあまり期待せず、ずっと13週移動平均線が上向きになるまで待った方が賢明でしょうか?
ちなみに私はバリュー投資の考えを勉強しています。

A 回答 (3件)

9628燦ホールディングスですが、近くに金券ショップがあれば、株主優待を換金すれば年3%台の利回りが可能です。


実は同業他社の7578ニチリョクの方が大幅に株価が上がってしまいましたが・・・
9628は私もウォッチしていましたが殆ど動かないので、チャート分析が本当に必要か???です。
でも、M9クラスの東京直下型関東大震災が起きれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに値動きはいつも小さそうなのでチャートを見てもあまり上下なさそうにみえますが最安値と最高値を毎年みてみると結構な差がありました。ですのでこのままどんどん下がるのまってから買って、ちょっと高配当なのでそれでプラスアルファで勝ちを拾えるかな、と思ってました。が本日反発がきましたね。この反発が一時的なものかそれとも日経平均が16000円回復するぐらいなのか素人には判断むずかしいです。
中電工1941、マスプロ6749、ノーリツ鋼機7744、もっと下がって欲しかった銘柄もあがってしまいました。3社ともに業績が悪かったから日経平均とか関係なくもっと下がってもおかしくないのと思うのですが・・・

お礼日時:2006/02/21 20:55

CHARTより検索機能で、低PBR高配当率を調査した方がBETTER.時期はあと1週間後くらい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www2.opticast.co.jp/toubu/rimawari02.htmにて配当の高い銘柄を見ました。東証1部ではHOYAがいいですがPBR6.8倍怖すぎます。みていくと予算的にNSWが安く手に入りなかなかの配当、PBRも0.87倍これから回復していったら凄いかも?
東証2部ですがソトー3571圧倒的じゃないですか?8.26%の利回り!PBRは1.22倍ですが一株資産、株主資本比率ともに高いのでかなり考慮にいれてます。でもこういう考えを逆手にとってプロの投資家は素人の資金を手に入れたりするのでは?う~ん疑心暗鬼になります。

だんだんバリューというか配当オンリーの考えになってる。配当狙いで確定後に即売りの人は多いと思うのですがどうなんでしょうか?

お礼日時:2006/02/21 20:25

バリュー投資かは チャートは余り気にしません


見るのは ひたすら 四季報と財務諸表です。
そして その企業の将来の成長性。

そして 投資スタンスは 長期。

その意味で もう一度 銘柄を 見つめ直して下さい。
http://hetareguma.cool.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バリュー投資といっても私はhttp://www.prof-sakaki.com/sakaki.htmlの考えで投資したいと思ってます。だからチャートも結構気にしながらやっていくつもりです。いくら財務、成長性がよさそうでも高値で買うのは避けたいです。
長期で持つ上で高くても買ってもいいというのはソニー、トヨタ、村田製作所、ソフトバンクとかでしょうか?素人判断です。

お礼日時:2006/02/21 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!