プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

無料テレビ「GyaO」を見ると、途中でパソコンの電源が必ず「ブチッ」と切れてしまいます。どうしたらよいでしょうか?環境は「@nifty」のADSL回線、パソコンはNECの「バリュースター」PC-VL770CDです。ウィルス対策に「マカフィー」のソフトを入れています。

A 回答 (2件)

ギャオを見るだけの放熱能力の無い欠陥パソコンであるとか、通気孔をふさいで設置してるとか、埃が詰まって放熱能力が落ちてるとかそういう可能性を指摘したのです。



冷やしてやり直しても駄目だったって、そりゃ放熱能力不足ならそうでしょう。見ている最中も部屋を5℃に保ってパソコンを冷却しつづけるなどするのでなければ、冷却能力不足が原因であるのなら改善するはずありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「放熱能力不足」ですか。よく分かりました。「埃が詰まって放熱能力が落ちてる」あるかもしれません。いいアドバイスありがとうございます(^^)。

お礼日時:2006/03/01 15:33

ギャオって事ではなく単純にオーバーヒートの可能性は無いですか?


家庭でのパソコン利用ってフルパワーで長時間動かすのって結構動画観賞している時位しかないので、普段気づかないというケースがよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。私も「オーバーヒート」かな?と思って、ほぼ1日電源を切った状態で、再度「GyaO」を起動して見て見たのですが、やはり「ブチッ」と電源が、視聴して始まり5分くらいで、切れてしまいました。ただ「ムービーライター」に、テレビの番組を結構保存しています。それは、関係あるでしょうか?「GyaO」を見ていたとき以外で、電源が切れたことは、確か一度もなかったはずです。

お礼日時:2006/03/01 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!