dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型トラックの燃料タンクキャップに軍手が被せてあるのをよく見ますが、あれは何の為なのでしょうか。推測すると、

1.燃料が洩れているので、キャップに触れる時の手汚れ防止:燃料洩れなら要修理だし、
 被せっぱなしでは軍手にしみ込んでしまうと思われるのだが。

2.キャップが固いので緩め易くする為:軍手を手にはめてすれば良いだけの事と思われるのだが。

3.主タンクと副タンクの区別:軍手などなくても分かる

考えていても合理的な理由が思いつかないので、推測でも良いので教えて下さい。

A 回答 (3件)

満タンに入れたとき、キャップを超えて少し出て来ちゃう燃料が、ダラ~~~っとタンクにたれて見た目が悪いので、軍手に染み込ませて止めています。


キャップの交換か、パッキンを替えれば済むことなんですけど・・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうでしたか、軍手そのものには意味はないのですね。

お礼日時:2006/03/19 15:43

燃料漏れなどの故障でなくても、


少しはもれるんです。
タンク内からのしぶきがキャップの中心部につきます。
燃料を入れるためにそのキャップをはずせば
その燃料が周囲に移動します。
そのキャップをかぶせれば、たれた燃料が
タンクの表面を汚すんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。キャップ構造の問題なのですね。

お礼日時:2006/03/19 15:48

書き忘れ


ナゼ軍手かは、たまたま要らない軍手が現場に沢山あるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!