dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達から借りた、DVDをコピーしたいのですが、とても時間が掛かります。
CloneDVD2を使っているのですが、書き込むだけで2時間くらい掛かります。

これって、UPUのせいでしょうか??
ちなみに、
NEC バリュースターVL550/2D 
CPU 1.1GHz AMD Athlon
です。
外付けでIOデータ8倍速まで出来るものです。

初心的な事かもしれませんが、回答お願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

 他に思いつく事は、書きこみ速度を等速に設定しているくらいです。

ただ、それでもUSB1.1の0.4倍速は遅過ぎるので違う気はするのですが。
 B's Recorderのバックアップでも同じなのでしょうか?

 一応、データの書き込みをしてみて同程度の速度ならハードの問題、8倍速程度の速度が出ればCloneDVD2の問題と言えるでしょう。
    • good
    • 0

確認です。



NEC バリュースターVL550/2Dはosがwin xpのようです。
バファローのIFC-CB2U2Vを使用時はドライバーのインストールはしていないと思います。

windows xpでドライバを入れずにusb2.0を使用するにはsp1a以降のサービスパックが必要となるはずですが。現在のosのバージョンはどうでしょうか(コントロール>システム>全般で確認できるはずです)?
出来ればセキュリティー面でもwindows updateで最新にしておくことをお勧めします。

既に最新のものであれば関係がないので気にしないでください。
    • good
    • 0

 CardBusはPCカードの規格です。

単純に高速だと考えてください。発売時期から考えて当然対応していると思うのですが。
 念のため確認しますがメディアは8倍速対応のものでしょうか?また、台湾製などの怪しいメディアは使用してないでしょうか。

この回答への補足

CardBusは対応しているみたいです。

メディアはフジフイルムですが、原産地は台湾になっています・・・。

補足日時:2006/04/02 12:28
    • good
    • 0

 補足見逃してて回答遅れました。



>ありがとうございます。バファローのIFC-CB2U2Vってのを購入しました。
>やってみたところ、今まで×0.4だったのが0.8~1.0にはなりましたが、やっぱり遅いですよね。
>やはり、本体が古すぎるのでしょうか?

 遅すぎです。USB1.1で0.4倍というのも遅すぎますが、USB2.0で1倍速も遅すぎます。
 どこかに問題があるのは間違いなさそうです。本体の問題ではないとは思いますが、CardBusには対応してますよね(サイトがメンテ中で、仕様の確認できませんでした)。
 ちなみに、コピーでなく、通常のデータ書きこみでも遅いのでしょうか?

この回答への補足

CardBusですか?
すいません、無知で解りません。
多分対応しているはずですが・・・。

通常の書き込みはやった事がありません。

補足日時:2006/04/01 21:16
    • good
    • 0

ハブ経由でなくusb2.0に直結ですよね。

ハブが1.1だと2.0ではつながりませんから(念のため)。
    • good
    • 0

>転送速度が足りなくてそのままだとどんなメディアでもきっと書き込みエラーとなります。


 USB1.1自体はたぶんメーカーでも保証しているので大丈夫だと思います。
 エラーになるとすれば内臓DVDからコピーしているとかの関係だと思います。
 もしくは、CloneDVD2がUSBサポートしていないとか。まあ、ライティングソフトはドライブ付属のをつかった方が確実でしょう(B's Recorderかな?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試しにやってみます。

お礼日時:2006/03/29 22:50

そうですねこの機種ですとusb1.1なので、マニュアルを読むと0.9倍速になりますから。

転送速度が足りなくてそのままだとどんなメディアでもきっと書き込みエラーとなります。
参考URLのようなロープロファイルのusb2.0のインターフェースを増設しないと、再生もうまく出来ないと思います。

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/usb …

この回答への補足

ありがとうございます。バファローのIFC-CB2U2Vってのを購入しました。
やってみたところ、今まで×0.4だったのが0.8~1.0にはなりましたが、やっぱり遅いですよね。

やはり、本体が古すぎるのでしょうか?

補足日時:2006/03/29 22:44
    • good
    • 0

>NEC バリュースターVL550/2D


 USB1.1です。書きこみ時間はフルデータで1時間強程度と思われますが、内臓DVDから直接コピーしたりすると2時間くらいかかるかもしれません。
 USB2.0 I/Fを付けるか、DVDドライブを外して内臓の物と交換すると早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

試しては見ましたが、やはり遅いようです・・・。

お礼日時:2006/03/29 22:49

USB2にする方法はこういった周辺機器を組み込めば出来ますよ


もっと安いところを探せばいくらでもあります(中には1000円くらいでもありますよ)

参考URL:http://www.mathey.jp/USB2card.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本体を開けるのはまだ未熟なのでカード型を購入しました。

お礼日時:2006/03/29 22:48

書き込み速度はドライブによって決まるのではなく、書き込みをするメディアによって何倍で書き込めるかが決まります。



また、ドライブにはそれぞれのメディアの書き込み速度や書き込みのレーザーの強さ(?)があらかじめファームウェアとしてプリインストールされていると聞いた覚えがあります。

clonedvd2で書き込み速度を指定できるのではないですか。メディアを入れて、選択できる最高速をメディアのパッケージに書いてある最高速を上回らない範囲で変えてみてはどうですか。それでミスなく焼ける最高速で焼いてみればいいと思いますが。

あとはclonedvd2はお持ちのドライブに対応していますか?それは質問者さんが、外付けドライブの型番で、clonedvd2のメーカーのページにおいてチェックしてください。

ドライブのファームウェアの更新によっても改善されることがあります。アイオーデーターの製品でしたらメーカーのページもチェックしてみてください。

それと、書き込むメディアがドライブの推奨メディアであるかというのも問題となりますので、そこら辺もチェックしてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
更に、書き込むメディア推奨分使用したのにエラーで書き込めませんでした。

お礼日時:2006/03/25 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!