dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在に妊娠中の派遣社員です。
契約は3ヶ月更新で次回契約更新をすると、出産日ギリギリになってしまうので、今回の契約で終了となります。

それで、有給休暇の消化について質問したいのですが、、、
例えば、月末に契約終了で、その月の20日に新しく有給休暇が11日付与された場合、有給休暇を消化する為に、有休が付与されたその日(20日)に実質質派遣先を退職する、という事は出来るものなのでしょうか?派遣先が了承してくれたら、可能な事でしょうか?(勿論、職場の繁忙を見極めてからが前提だと思うのですが…。)
もし可能な場合、消化し切れなかった残り1日間の有休を消化する事は出来ないのでしょうか?

また、派遣先が20日退職を了承してくれなかった場合は、有休消化は諦めて契約を終了させるしかないのでしょうか?

ご意見頂けたら有難いです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

派遣元がoh!人事ならば、1年間有給が消えませんでした。


リクは2ヶ月で消えましたが。派遣元次第では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらOh!人事…の派遣会社ではありません。
(出産後、2年ほどは就業予定も無いのですが)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 08:13

例えば、4月30日に契約終了で、


4月20日に11日間の年次有給休暇が付与の場合ですね。

派遣先・派遣元が承諾すれば、
4月20日から4月30日までの間で土・日・祝日を抜いた分の有給休暇を取得することは可能です。

この場合、退職日は4月30日となります。

そして、消化しきれなかった分は残念ながら、諦めるしかありません。
ただし、労働協約等で、年次有給休暇の買い取り制度がある場合は、その分の買い上げが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年次有給休暇の買取制度は、私の所属する派遣会社には無いようです。
やはり、消化できない分は切り捨てとなるのでしょうか。。。残念ですが、やはり「仕方ない事」なのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 08:15

有給は権利ですから、派遣先や派遣会社が了解しなくても取得、消化は可能です。

会社がいやな顔をしても労働基準法から言えば拒否はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣先、派遣元が「NO」と言っても法的には取得することは出来るものなのですね。
出来たら、円満?に取得して退職したいと思っているのですが。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!