dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPodが携帯音楽プレーヤーを席巻していますがなぜこんなに普及したのでしょうか?日本にはソニーのウォークマンとかがあるんですが、日本のメーカーは技術的に劣っていたということでしょうか?

A 回答 (5件)

スタンスの違いが、明暗を分けた



オーディオにあまり縁の無い、つまりしがらみが無い
だから、うまく出来た

日本のメーカーは、欲張りだった
お客をカモにすることばかり考えていた
(著作権、コピー制限、曲単価 ハード規格独占)
    • good
    • 0

iTunesというソフトが非常に完成していること。

ipodが売れたというよりも、iTunesが使いたい→ipodを使わなければ。
という風につながった結果こうなったんです。
それに対し、ソニー他の会社はハードの技術力しかなかった。これからは、音楽はソフトから攻めなければならないところで、ノウハウが足りなかったんですね。

次に、iTunes music storeなどを使うことで音楽生活がまとめて楽しめる。

最後にやっぱりデザインがよかったこと。外身も美しく、あのクリックホイールという円だけですべての操作が完結するという、使いやすさの美しさも支持された。

この辺りが総合的に、完璧だったから、勝ってしまったのでしょう。

ただ、今後はTVとも融合していく分野と予想され、家電の技術のないアップルがどう展開するかが、これからの勝負でしょう
    • good
    • 0

みょうに著作権に厳しくせず、CDを持っているならデータは自由に使っていい、としたスタンスも良かったんでしょうね。



実際持ってみるとMDやCDではとうてい味わえない便利さがあります。

ソニーの新型ウォークマンはiPodの後追いですからね。スタートダッシュで出遅れてますし。
    • good
    • 0

 いえ、国内メーカー、特にソニーはMDプレーヤーにこだわっていたので先を越されただけです。

    • good
    • 0

デザインがいい(好みによりますので何ともいえませんが)という評判があったこととCMなど宣伝がうまかったのでしょうね。


実際にiPodのCMを見るとシンプルでかっこよくてちょっと使ってみたいなと思ってしまいましたので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!