アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして
3歳のこどもの母親です。より多くの皆様の意見をお聞きしたくこちらに投稿させていただきます。
先日から私の住む町では市町村合併しました。それにともない多くの行政関係の処理手続きが変わりました。そのなかで、一番頭を悩めているのはわが子が通う「保育園」問題です。市町村合併前までは風邪を引いたときでも、お昼のお薬を(与薬カードに記入すれば)保育園で与えてくれました。が、合併後は保育園のお薬は体質改善(アレルギー、アトピー)以外は与えられない、とのこと。この決定は市町村の保育所長が決めたとのことでした。私はどうしてもお願いしたいというと、「その時間に保育園に来て飲ませてください」の一辺倒。わけもわからない屁理屈をな
らべ、投薬拒否を受けました。できることであれば、一日3回の薬を2回にしてもらおうと医者に相談しましたが、適切な薬があるのですべてそのようにできないことがあります。
まず、皆様にお聞きしたいのは、
(1)お住まいの地域の保育園ではこのようなことは通常ありえることでしょうか?
(2)私のような場合、どうすべきか
アドバイスいただけないでしょうか。

私の考えは、まず市の保育所担当に投薬方法のルール(医師も交えた根拠のあるもの)のようなものを作ってもらい、それを開示して親は医者にかかる際にそれを見せて医者にも協力を促す、と同時に保育所にも昼の投薬(風邪薬など)の協力を求める、というものです。
どうぞ、たくさんのアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

保育所で保育士として働いています。


私の園ではNO.1の方の園の方針と同じで、保育士がお薬を飲ませることは基本的に違反だと理解しています。

乳児院・病児保育をやっているところには、きちんと看護士さんがいて対応していますが、保育所で看護士さんも雇っているところは少ないと思います。

ここからは個人的な意見ですが・・・
私にも子供が2人いて、0歳児から保育所で大きくしもらいましたが、風邪を引いたからといってお薬を飲ませてもらわなくてもちゃんと治りましたよ。お怒りになるかもしれませんが、咳止め薬は咳を抑えるだけで、治しはしてくれません、解熱剤も同じです。私の保育所でも、朝からお薬飲んでますから大丈夫ですと子供さんを連れてこられますが、お薬が切れるとまた熱が出ます。
それよりゆっくりの休息をとって、お母さんに甘えてご飯を食べさせてもらったり、背中をさすってもらったほうがよほど治りが早いように思うのですが・・

またまた怒られそうですが、朝飲んで保育所で飲んで、4時間ほどしか間隔があいてないと思います。次に夕食が7時として7時間開けて飲む、次の日の朝食で飲むとして12時間あくわけです、4時間と12時間もの差があるなら
朝・夕方・寝る前に分けて飲むほうが時間的にもいいように思いますが・・食後だからといって食事のあとでなくとも、ヨーグルトとか果物の後で食べれば食後になるわけです、小児科医の先生もいろいろですから一度違うところにかかるのも一案かと思います。
    • good
    • 0

薬以前に,感染性の病気の子を行かせる事が気になりました.かぜにしろ,インフルエンザにしても移ります.他の子への移すのをどう防いだらいいのでしょうか・・・.



薬は難しい問題ですね.副作用もあります.何かあれは責任問題に発展します.
この変がどうなっているかが大変気になりました.
    • good
    • 0

薬剤師であり、2歳児の息子を保育園に預けている母親でもあります。



まずは。。。
(1)うちの保育園では、1回分にきっちり名前と指示を書いて提出すれば飲ませてくれます。この場合、数日分をまとめて入れられてしまったシロップの場合は、実質不可能です。

(2)1日3回の薬ということは、短期間服用の風邪薬ていどですよね?
1日3回の薬を忠実に飲ませなければならないような状態なら、私なら保育園は休ませます。
保育園に通わせられると判断できる状態なら、お昼の1回くらい飲ませなくても大した問題じゃありません。
もともと、風邪薬というのは、風邪を治す薬ではなく、辛い症状を抑えるだけの対症療法のためだけですから。

そうでなければ、薬をもらう時に、「保育園に行っているので昼は飲ませられない」ことを、医師に説明すれば、それなりの薬を処方してくれるはずです。
もしくは、他の方もおっしゃるように、時間をずらして飲ませる等の指示をしてくれると思います。

あとは、もしあればですが、看護師が常駐している保育園に入れれば、きっと薬のことも対処してくれるとは思います。
    • good
    • 0

元保育士です。


認可保育所勤務でしたが、薬の投薬はやっていました。
ただし、座薬・市販の薬はダメでした。
薬の袋に名前と投薬時間をきちんと書いてもらい、朝の引き渡し時にきちんと担当の保育士に伝えるというルールのもとで行っていました。

何かでちらっと耳にしましたが、公立の保育所はそういうことにはかなりうるさいみたいですね。
そんなにいちいち親が行ける状態なら保育しなくてもいいんじゃん!?って思ってしまいますが。
勤務時間中に十分なケアができないからこその保育ではないのでしょうかね。

何かあったら責任取れないからっていうことなんでしょうが、子供の安全よりも行政色が見えるような気にさせられるのは私だけなのでしょうか?
本音で言えばリスクと手間が少ない分、保育士としては助かりますけど。
飲み忘れでトラブルになった経験ありですので。

対策としては、やはり時間をずらすのが一番現実的でしょう。食前食後は子供の薬にはあまり関係がなく、決まった時間間隔が空いていればOKらしいのです。
でなければ、公立は頭が固いので、転園しかないでしょう。

#2さんへ。
揚げ足を取るようで大変恐縮ですが、

>さて投薬のルール、とのことですが、そもそも大原則として、「医師でないものが投薬することは許されません」。
認可外の保育所、一部の認可保育所で与えているのは、医師が常駐しているか、そうでなければ「違法行為」です。

実際に飲ませるであろう親はいい、ということですか?
保育士は第3者になってしまうからダメなのですか?
ちょっと解せないので良かったら後学のために教えてください。
    • good
    • 0

元自治体の保育所担当です。

同時に保育園児の父でもあります。

まず
(1)自分の住んでいる地域では投薬は「ありえません」
(2)時間をずらして飲ませる、が一番現実的かと思います。うちの子は医師に相談して保育園のお迎え時と寝る直前に飲ませて対応してます。

さて投薬のルール、とのことですが、そもそも大原則として、「医師でないものが投薬することは許されません」。
認可外の保育所、一部の認可保育所で与えているのは、医師が常駐しているか、そうでなければ「違法行為」です。

まぁ目くじら立てることなくあげてるだけ、といわれればそれまでですが、私にはそれは「飲酒してても大したことないし、事故さえ起こさなきゃ良いから運転している」と同義に思えます。
きちんとしているところは絶対に投薬はしません。

この回答への補足

たくさんのご意見ありがとうございます。
こちらで、まとめてお礼させていただきます。
結局なにがなんであろうと、市町村合併前はできたものでも合併後ではできなくなることがあるということなんですかね・・・なんだか行政に巻き込まれた被害者は市民だとういう感じがします。
しつこいようですが、私にはただ責任逃れの保育にしか感じません。どうしてこのような決定になったのか経緯を市役所に聞いてみようと思います。また、
補足致しますが、帰宅してから(18時)、寝る前(21時)では薬の飲む間隔があかず、対処できないので困っているのです。
まだまだたくさんのご意見お待ちしています。

補足日時:2006/04/06 22:37
    • good
    • 0

1)うちの子供たちの行っている保育園(市立保育園)では、基本は、親がその時間に行って飲ませる。


でも実際には無理ですから、お薬シートのようなものに必要事項を記入して先生にお願いしています。
しかし、友人の子供の行っている保育園では(隣の市の市立保育園)薬は一切与えてくれません。飲ませたかったら、親が必ず保育園に出向いて飲ませる。ということになっているそうです。
また、生後間もない頃に子供達が通っていた無認可の託児所では、投薬は特に問題なくしてくれました。
(逆に、持って行かないと時間で飲ませたほうが効き目があるのよと言って、薬を持ってくるように声をかけていただきました)

2)この場合は、やはりどうしても飲ませたかったら、保育園に出向くしかないのではないでしょうか?
もしくは、友人の子供の通っている病院の先生は、お昼に飲ませられない時は、
保育園から帰ってきてすぐに、昼分の薬を飲ませて、
寝る前に夜の分を飲ませるように時間をずらしてもいいから1日3回のものは3回飲ませるように。と指導しているそうですので、時間をずらして飲ませると言う方法も有りかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!