プロが教えるわが家の防犯対策術!

あきがでたので保育園への転園を考えています。
息子は3歳です。
ただ息子は体も大きく、体力があり、お昼ねは2歳過ぎからできなくなりました。
2歳の頃無認可保育所に3ヶ月だけあずけていましたが、
お昼寝ができずに泣いたりしたので、
年長さんとともに起きていました。
今回は認可園です。

今は朝7時におきて夜は9時就寝です。
眠たくてぐずったりもなく、寝かしつけが必要です。

保育園に転園し、一番の心配が昼寝です。
できなくて苦痛というのもですが、
夜就寝が遅くなるのもこわいです。
産まれてからいままで夜9時まで就寝は私が育児でかなりこだわってきたポイントでした。

このまま無理してでも延長保育を駆使して幼稚園にいるか
保育園にいくかまよっています。
ちなみに週3〜4パートです。
費用は保育園が1/3です。

私の都合で保育園にしていいのか、
幼稚園のほうがいいのか…
幼稚園はバスが遅バスなので4時に帰宅してきます。
預かり時間自体は保育園とかわりません。
どのようにしたらよいか、なんでもいいので、
意見いただけたらありがたいです。

A 回答 (5件)

はじめまして。


当方、30代、一児の母です。
子供は今年、小学校にあがりました。

うちの子は3歳から保育園に通わせていました。
通い始めてから、うちの子の場合、お昼寝するという事が出来ない日もありました。
それは環境が違うからとか、周囲のお友達がなかなか寝ないからとか
その日によって理由は違いましたけど。

でもしばらくすれば、保育園での生活習慣が身について
お昼寝の時にきちんと寝るようになりました。

そんな保育園生活も、小学校に上がる頃には
お昼寝をしないという習慣を身に着けるため、今度はお昼寝の時間帯に
年長児だけ、寝ないでお絵かきをしたりするんですね。

有難いことにうちの子は「そういうものだ」と受け入れて
無事にお昼寝からも卒業し、卒園し、小学校に上がった今、
楽しんで生活できています。

他の方の回答にもありましたが、
その子の特性に合わせた生活習慣も大事ですが、
これからお子さんが大きくなっていく過程で
小学校や中学校に上がった時に、入った学校で自分のお子さんには
合わない習慣や慣例などがあった場合、それを受け入れるという事を
身に着けさせる為にも、経験として、お昼寝があっても良いと思いますよ。

うちは保育園に通っていても、夜はきちんと寝てましたよ。
それだけ保育園で動き回って、頭を使って遊んでいたんだと思います。

それからあとはあなた自身のお仕事の都合でしょうね。
これから先、お仕事を増やす可能性があったり、増える可能性があるのであれば
保育園に預けた方が、お子さんも安定するのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
参考ついでにもし見られていたらおしえてください。
幼稚園でなく保育園でも、教育の観点からみても劣りはなかったでしょうか?
また、もともとよく寝るお子さんでしたか?
息子は昼寝をしてしまうと10時ちかくまで寝なかったりして怖いです。
ちなみに布団に8時半にはいれています。

お礼日時:2015/05/04 08:54

お昼寝することが苦手なお子様の保育園の転園は悩みますよね。

社会性を身につける場所なので皆んなが眠れば自分も眠るんだと学習されるので問題ないのではないでしょうか。また就寝時間は9時までの就寝は変える必要もないと思います。お子様は日々伸び伸びと成長されています。状況は必ず変わると思います。保育士さんにもご相談されてみてはいかがでしょう。上手くいきますよう願っています。
    • good
    • 0

こんにちは。



やっぱり、お昼寝しない子も保育園の毎年毎年の子たちには
いるみたいですよ。

それで、とにかく寝なくても横になってようね、って場合もあれば
頑なに正座して横にならない子もいたり…。
なんとなく横になってるうちに釣られて寝てしまい、それが習慣になるお子さんなど。

どうしても寝ない子は、とりあえず横にして
みんなが寝たら、机の横でお絵かきとかさせてもらう子も。

夜への影響は一時的には出るかも知れませんが
リズムがつけば大丈夫と思います
どうしてもというなら、起床を6時にしたらどうでしょうか?
どのみち小学校に上がる頃には6時ぐらいには起きたほうがいいでしょうし。

保育園の方が園庭遊びなどの時間も長くなると思いますし
活動時間+延長保育、ではなく
活動時間が長い保育園のほうが体力は使うと思います。
園庭なども無認可園よりは広くなるので体もたくさん動かせるのでは。

今は週3~4パートということですが
たとえばもう少し大きくなったら日数や時間を増やしたい、ということはないですか?
そういう可能性があるなら、せっかくの枠が開いている間に
保育園を選ぶ方がいいかもしれませんね。

時給仕事だと、保育料が数倍というのも
労働1~数日分が飛ぶ感じになるでしょうし…。
もったいないですもんね。

あとはお子さんが環境の変化に強いかどうかとか
お昼寝の不安は保育園に直接聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

睡眠時間にこだわってる、とのことですがもう少し細かく書いてもらえると分かりやすかったと思います。



子どもにとって昼寝が重要な理由はいくつか説があるのですが、人間は寝てる間に脳が記憶を整理し知識として蓄積します。
幼いころは覚えることや初めてのことがたくさんあるため昼寝をして知識として吸収している、というのが私が一番しっくりきます。

実は睡眠については人によって早寝早起きになってないことがあります。
生活習慣や疲れてないから、と今まではいわれてましたが夜型に生まれつきなってる人がいることが最新の研究で分かってきています。
早寝早起きは確かに理想的ですが子どもに対するときはその子の個性を受け入れることが大切だと言われています。
理想通りの睡眠にならないことに対しイライラしたりストレスをためると育児に対し良い結果は出ません。

そこでこれまた子どもと接して感じていたことがあるのでお伝えします。
子どもは頭を使って眠るタイプと体を使って眠るタイプがいるように見えます。(あくまで個人の感想)
仮に寝つきが悪くなったとしたら体を使った遊びをしてないなら運動を、頭を使って遊んでないなら頭を使う遊びを取り入れてみてください。

ちなみにお昼寝というのは周りの人を含めた環境全てに気を許さないとなかなかできません。
3か月では安心して落ち着ける状態まで行けなかった可能性もあります。
また自律神経の成長と共にお昼寝はしなくなるので身体的成長が早い子は3歳でもなかなか眠れない子はいます。
5歳クラスになると過半数は寝ないこともよくありますよ。
保育所ではよくあることなのでまず相談してみることをお勧めします。
    • good
    • 0

やっぱ、個人の事情で集団保育ができないようでは断るのが筋でしょうなぁ。

身体が大きくとも、動いていればよく寝たけどねぇ。それこそ、しつけるところじゃないのかな。この子はできないこの子は出来るってのが通って行ったら、「しゃあ保育は親で」と言われれば、本来そうすべきことだからね。保育に欠ける子が行くと定義されたところだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A