アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚を間近に控えた今、彼の実家と私の実家とのギャップの大きさにとまどいを隠せません。どうか皆さんの意見をお聞かせください。

A 回答 (9件)

どの様なギャップでしょうか?


財産的なこと?家柄?習慣?
もしかして貴女の家はラーメンが好きじゃないのに
彼の家はラーメン星人だったとか?(それは僕の事じゃないか)
それは冗談ですが(あたりまえだ)、

大体最初の3点あたりでしょう。
現実には付き合いづらい面が色々と出てきます。
価値観の違いって、なかなか埋まりません。
しかし。どうにかなります。
まず、貴女の悩みを彼に理解してもらうこと。
彼は優しく理解してくれるでしょう。(優しければ)
で、お互いがお互いの実家に対して、一種のフィルターになること。
「あちらの家はこういう習慣なのだから、認めてあげなくちゃいけない」
と弁護し合うこと。

何より貴女達が仲良くしていれば、
親としては認めざるを得なくなります。
子の幸せに勝る喜びはありませんから。

必ず最後に愛は勝つ!
    • good
    • 0

こんばんは。

 15年前の私の気持ちと同じです。 どんな人でも、感じることだと思うんです。 でも、余りにも違うというのは、この先々もっといろいろなことがあると思います。 その感じたことは,嫌なことですか? 嫌なことを目をつぶって結婚してしまった私は,自分の感性を信じなかったことを正直言って後悔しています。 お互いに歩み寄ろうとできる二人ですか?もし、片方または、お互いがそういう気持ちがなかったら、苦労するでしょうね。 どちらかが我慢している関係はどこかで、破裂します。 結婚は、してみなければわからないけれど、常に話し合う努力をふたりがしていけるのなら、大丈夫だと思います。 相手の家の人から、どんなにつらいことを言われても、味方になってくれる人なら、大丈夫! そこを客観的に見れますか? 意外とお友達はシビアに見ているもので,後からそう言えば,お友達が言っていた通りだったと思うものです。 結婚前に悪く取りたくないから、いいようにとってしまいますが、シビアに見てくれるお友達の意見に耳を傾けてみるのもいいと思います。 悪く言われるのは面白くないですけどね。 戸惑うなら、相手のお友達の評価も聞いてみるのもいいと思います。 なんかまとまらないですけど、目をつぶって結婚するのは,後悔するので,いろいろ話し合ってみてください。 お幸せに!
    • good
    • 0

私も全く環境の違う人と結婚しました。


父が医者で東京育ちの私と田舎育ちで金銭的に苦労して来た家庭で育った彼。それでも、そんな環境をはねのけて自力で頑張って来た夫を心から尊敬していたのですが、私は彼の母親を受け入れる事が出来ませんでした。
お金が有る無しの問題ではなく、家族一人ひとりが精神的に自立している私の家庭と、嫁が自分の世話を全部してくれると思っている義母の考え方の問題でした。
どうしてこんな事すら自分で出来ないの?とイライラが募ってしまったんです。
いけない事なのですが、私のお母さんならこんなことは絶対ないのに!、とつい自分の家族と比べてしまいました。
 hhetさんがどんなことで戸惑っているのかわかりませんが、どんな家庭にもギャップはあります。
ただ、自分に火の粉が降り掛かりそうなギャップであれば、その内あなたの大きなストレスになると思います。
洗濯物のたたみ方とか生活のちょっとした習慣であれば、目をつぶる事は出来ます。
 ただ、私のようにどんどん甘えられたり、心の中にずかすか入ってこられる様な、日常の中で精神的に追い詰められるようなギャップは、いくら好きな人といても、辛さの方が大きくなるかもしれませんよ。
どんなギャップか解れば、アドバイス出来るんですが。
    • good
    • 0

最初の数年だけじゃないでしょうか?ま、うちもまだ1桁ですけど。


最初はかなり面食らいますよね。でもそれも含めて相手を認めないと辛いっすよ。相手だって同じ気持ちかもしれないし。
素直に相手に言ってみると良いんじゃないですかね?「うちではこうしてたよ」とか。
    • good
    • 0

どういう事でのギャップなのでしょうか?状況にも寄りますが 実家のギャップは後々大変ですよ。

しきたりとか考え方一つで衝突します。あなたと彼の価値観が同じで二人がお互いを一番大切に考えられればいいと思います。家庭を持ち子供などできるとジジババはいろいろうるさいです。そんな時二人で話し合って物事をすすめられますか、
お互いの両親を立てていたらまとまりません 大変なのは奥さんです。あまり状況がわからないので。。。頑張ってください。
厳しいかもしれませんが どんなに愛があってもあくまでもあなたの旦那さんになる人もましてや義父母なんて所詮他人です。嫌になったら早いです。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



結婚当初、夫の両親は、上司だ、と思うことにしてました。
本当の親にはなり得ないし、友達でもないし。
もし、舅・姑が上司なら、価値観が違っても、わたし的には平気だ、と考えたんです。
みなさんの回答にもあり、わたしもどの部分のギャップが大きいのかよくわかりませんが、ギャップのない結婚ってないんです。
結婚とは、環境の違うところで生活した2人が一緒に暮らすこと、ではありますが、私は、配偶者の眷属とのつきあいが避けられないこと、とも言えるのではないかと常々思っています。
夫以外に、夫の身内とのギクシャクした関係も、10年もの間には何度かありました。
hhetさんが、何かしら実家同士のこととか、特に自分自身で感じるギャップにとまどいを感じるのも、至極自然なことです。
個人的には、間で子供ができたり、夫の妹弟が結婚して眷属が増えたり、両親がやはり夫ら息子たちに世代譲りしかけてきたりしてることなどを経験し、埋まりこそしませんが、ギャップや不満を感じることは極端に減ってきました。
やはり最後は、夫婦の絆がものをいいますので、2人でしっかり前を向いて進んでいってください。
    • good
    • 0

僕も嫁さんの実家と折り合いが悪いです。

(爆)でも、その辺は気にする人は気にするし、僕の様に何とも思ってない人間もいます。後は彼との話し合いだと思いますよ。2人が幸せならお互いの両親もそれで十分だと思いますよ。>自信なし
    • good
    • 0

経験者より



おめでとうございます!結婚16年のおばさんより・・・
ギャップのない結婚生活はないですよ!まったく一緒なら
それはそれでまた、同じレベル上で比べて、不満をもったりしますから・・・
大事なのは、彼が自分の実家と同じくらいあなたの実家も、
尊重してくれるかっていうことではないでしょうか?
俺のうちの家風になじめとか、万事おふくろ、おやじのいうことをきいておれとか、そんなんだったら、うまくいきません。ぎりぎり悩むでしょうが最終的には妻の側にたってくれる・・・そんな感じなら大丈夫だと思いますよ。
しかし、こちらも譲れる所は譲る(特にこまかいどーでもいいことは・・・)といった気持ちが大事です。どんなに趣味の合わないものをもらっても、にっこりありがとう、といい自分の子を別の孫と比べられても、うちはうちと、かるーく流すっていうところかな?(まあこれができるまで、けっこうかかりましたが・・・)
そうしておけば、どうしても譲れない人生の節目では、こちらの意見も強くいえるというものです。
あと、絶対、相手の実家の悪口を彼にいってはだめですよ!
どんな家だって、自分の存在を作ってきた、だいじなものなのですから・・・それを否定されてきもちのいいひとはいません。
うちの場合、お舅さんがネックでして、主人と孫べったり、甘やかしの人なので、日々格闘中です。(ひそかに、ミニチチローとよんでいます)卵や蟹は全部むいてから、食卓に出すようにと言われ、ブチきれそうになったこともありました(笑)。どうぞ、おしあわせになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。とっても参考になりました。実は彼にグチ(彼の実家の)を今言おうかか今言おうかと思ってた矢先でした。彼の実家の悪口は言っても仕方ないですね。ほんとに経験者の忠告は有り難いです。彼の実家は貧しいみたいで、全く音沙汰のない冷めた感じなんです。私の実家は過保護過ぎるくらいなもんで彼の実家の両親が残酷な人に思えて仕方なかったんです。私は両親が大好きで(実は彼より)私の両親が彼の実家にお歳暮など贈ったりしてるのに、彼の実家は気持ち程度のものなんですよね。なんか頭にキテ、私が嫁ぐ立場なのにもっと私に(私の実家に)色々手をかけてくれても・・・って思ってしまうんです。でも少し気持ちが落ち着きました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2000/12/21 23:59

同じ環境で育ってきた兄弟でさえ、価値観はそれぞれです。

それが他人ともなればその違いは想像を絶するものがあります、いや大げさでなく。
それでも、自分の中でそれは仕様がないことなんだと思え、彼がある程度あなたの側に立ってくれる人ならばなんとかやっていけるのではないかと思います。
ただ、どうしても彼の家族と合わないと思ったらとにかく遠くに住むに限ります。遠くに住んでいればちょくちょく彼の実家に顔を出さなくてすみますし、そのぶん摩擦も少なくてすみます。ポイントは彼の兄弟より遠くに住むことです。
あと、彼が「うちのおやじ(あるいはおふくろ)は……」などと文句を言っているようでも、絶対に誘いにのらないこと。だいたい本気で批判している場合は少ないですし、自分は言っても他の人に言われるのはいやっていうこともありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!