dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在28歳で、統合失調症の病気を抱え障害年金2級を受けています。父親と二人暮らしで父に頼っている状態です。この先父が亡くなった後が心配です。たぶん遺産が1500万円位入ると思うのですが賃貸では老後が心配なので一人用の小さな家を建てようかと考えております。土地もあるので何とかなると思いますが生活していくには生活保護を受給しないと難しいと思います。
こんな状態で生活保護は受けられますか?

A 回答 (2件)

以前こちらでも回答させて頂きましたが、基本的に持ち家で生活保護の受給は難しいです。


生活保護を受給しないといけないくらいなら持ち家を売りなさい…と言われます。
例えばギリギリの生活保護で固定資産税とか払えますか?
だれか(親戚とか)の名義にして、その方から借りている事にしたら出来なくは無いかもしれませんが、余程ボロい家でないとやはり難しいでしょう…




http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2085817
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 20:22

土地を持っている時点で、生活保護を受けることはできません。


また、1500万程度の遺産相続が決定した時点でも、生活保護を受けることができません。

土地=財産と解釈され、それを処分して生活していくようにといわれると思います。

ただし、土地を処分する前提で、その土地を処分した金額がなくなるまでには、生活保護を受けることはできるかもしれません。

#それとは逆に、持ち家よりも、賃貸のが安心かもしれません。
 もし、何らかの災害があった場合、持ち家では保険会社の1災害に対する最大補償額を超えてしまうため、まともな保障がきかないこともあります。阪神淡路大震災のように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気であっても財産があると無理なのですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!