
こんにちわ。私は料理が苦手でレパートリーが全然ありません。旦那はずっと一人暮らしだったので料理にはうるさくありませんし、凝ったものを作るより「毎日豚肉でいいよ」とかウインナーと卵焼きで十分という感じです。ただ、結婚して私が作る以上、健康の事も考えて苦手なりに色々考えてしまいます。それと同時に節約もしようと思い、食材もどういう風に買っていいのか分かりません。まとめ買いは保存が苦手だし、日々の金額を決めて毎日ちょこちょこ買うのがいいのか・・。料理の本を買ってみるもののどういう順番で作ったら食材をうまく使いきれるのか・・とか。(お豆腐なんか買ってくるとどういう風に保存していいのか分からず、冷奴に豆腐の味噌汁というように豆腐づくしになってしまいます・・汗)それと副菜も作りたいのですが、どうしてもメインと味噌汁のみになってしまいがちで、ヨシケイや生協なんかも考えましたけど、割高の様な気がして・・・。料理の苦手な方、一体どうしてらっしゃいますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
少々値段は張りますが、食材別になっている料理本を購入されることをオススメします。
定番のおかずレシピの他に、食材を買う時の見極め方とか、下ごしらえ・保存方法なども載っていて非常に便利です。各種ありますので本屋さんでいろいろ見比べてみてくださいv (私のは千趣会「素材クッキングシリーズ」)
献立が立てられなかった頃に重宝したのは、主婦の友社の主菜・副菜・汁物ご飯デザートの3連カード式の料理本でした。
「365日の夕食献立自由自在ブック」
主婦の友社 定価:2,205円 ISBN:4-07-223289-0
あとはNHKの「きょうの料理」の毎月出てる本。
その時々の旬の食材を使った料理を紹介してくれるので、献立や料理のヒントがいっぱい。旬の食材って安いのでお財布も助かりますv 図書館で読んで欲しいページはコピってました(^_^;)
料理って慣れだと思います。私なんてリンゴの皮すらロクにむけなかったんですよ~。ゆで卵は必ず割れるし、鶏肉にモモ肉胸肉があるなんて知らなかったし(笑)自分でいろいろ試していっぱい失敗して初めて見につくと思いますのでめげずに頑張ってくださいね♪
参考URL:http://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail.php …
早速365日の~買ってみようと思います。
momo35さんも最初は苦手だったんですね、なんだかともて元気付けられました。慣れるように頑張ります。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私も最初の頃はずいぶん悩みました~。旦那さんが寛容な方でなによりですね♪
たとえば、大根を1本買ったとしたら、
1日目・・・大根サラダ
2日目・・・サバの水煮缶に大根おろし、しょうゆでいただく
3日目・・・大根の味噌汁
4日目・・・和風ハンバーグに大根おろし
5日目・・・ブリ大根
という感じで作っています。
ブリ大根の汁があまったら汁を冷凍しておいて、その汁で冷凍のサトイモを煮たりすれば、それで一品完成♪
あとは、おからの煮物を作ったら、その日はそれが副菜となって、次の日は、ひき肉をと卵をプラスしておからハンバーグになります。
N0.3の方が紹介されている「クックパッド」は私もよく利用していて、残っている食材たとえばジャガイモだったら、「じゃがいも」と入れ検索すると、じゃがいもを使ったレシピがいろいろと出てきます。
http://www.recipe-blog.jp/
ここの主婦の方々のブログもとっても最高になりますよ~。
すご~~~い!大根の使い方、、すごく参考になりました。
なるほどなあ・・・いろいろと使えるわけですね。。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
がると申します。
んっと…結構悩んでる方多いかと思います。
短期的にどうにかする方法は多分他の方がいろいろとかかれるかと思いますので、ちと長期的な、レシピ増やしの方法を。
五味五法、って言葉があります(実際には五味五法五色なのですが、色はとりあえずおいておきましょう)。
五味とは甘い、酸っぱい、苦い、辛い(唐辛子とか)、塩っ気
五法とは生、煮る、焼く、蒸す、揚げる
になります。
この、味と調理法がぶつかると「似た様な」印象が強く、逆にずらすと「違う」印象を強くうけるようになります。
例えばお豆腐尽くしにしたとして。…メインをマーボ豆腐にしてみましょう。
マーボ豆腐は、味は辛、調理的には煮になります。
なら、例えば「甘ミソで豆腐田楽」にすると、味は甘、調理は焼となり、趣が変わります。
あとは、例えば蒸して鼈甲餡(醤油ベースで、かつお節のだしで餡を作ります)にすれば、塩+蒸とか。
ちょっと捻って「ポン酢醤油で冷奴」なら、酸+生。
水切りしてから飛龍頭(ヒリョウズ)だと、調理法が揚になるので。味付け的には甘くいってもよし、辛くいってもよし。ポン酢系で酸ってのも十分にありです。
これだと、全部豆腐でも案外飽きずに食べられるものです。
後は「保存しやすい食材をうまく使う」&「食材にあった保存方法を知る」でしょうか?
ちなみにお豆腐は「たっぷりの水に浸して冷蔵庫」へ。毎日水を替えれば、数日くらいは持ちます。
なにかの参考にでもなれば幸いです。
詳しくありがとうございます。私はお豆腐が大好きなので、豆腐の保存方法参考になりました。これからいろいろと勉強しないとダメですね 苦笑
No.1
- 回答日時:
料理苦手なダメ主婦です。
うちの夫もそんな感じですね(笑)
私はインタネットで料理サイト見て考えます。
料理 レシピ とかって入力するだけでいっぱい出てきますからね。
本に載ってるものより簡単に作れておいしいものもたくさんあるので便利だと思います。
個人の方が考え出したりアレンジしたオリジナル料理?とかものっているので面白いですよ。
本買うとお金が掛かるしで・・・私は遠慮してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
いくら焼いても赤い
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器保温したまま蓋を開けて...
-
今日も一日お疲れ様でした。 素...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
腐った白米を食べてしまった
-
ディジョンマスタードがないの...
-
炊いたご飯500gは、何合?
-
一週間経ったごはん.
-
アンチョビペーストの分量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
君に信念はあるか?
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
おすすめ情報