アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般常識的なことの質問で大変恐縮なのですが、挙式スタイルには「キリスト教式」「神前式」「人前式」「仏前式」と4つのスタイルがありますが、それぞれどう違うのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。

A 回答 (2件)

ウエディング関連の仕事の者です。



(1)「神前式」は、以前から日本で行われているもので、その神前に祭られている神様に対して誓います。

日本の神様は“八百万の神様”と言われるほどたくさんいらっしゃいますので、各々の神社によってお祭りしている神様は異なります。
各結婚式場の神前には何処かの神社からお札を頂いてその神様をお祭りしているものです。
一般的には縁結びで有名な神様や、地元の神社の氏神様を祭ってあるところが多いかと思います。
したがって、厳密に言えば結婚式場全てが同じ神様をお祭りしている訳ではありません。

神前式の形式の場合は、場所は神前で“三三九度の盃”“(神様に対する)誓いの言葉”“祝詞奏上”などの儀式があり、禰宜(神主)や巫女さんが執り行い、その神前に祭られている神様に誓いを立てるものです。

なお、日本の“神前式”は実はそれほどの歴史はありません。
明治時代に時の皇太子(後の大正天皇)が東京大神宮で結婚式を行った際の方式が、その後一般にも広まっていったものだと言われています。


(2)「仏前式」は一般的には少数派になるかと思います。
このタイプの挙式をされる人は、結婚する本人がお寺の僧侶自身であったり、実家がお寺のお嬢さんだったり、又はよほど信仰の厚い信者さんであろうと思います。

挙式の場所はお寺や、又は一部の結婚式場でも仏前式の会場を設けているところもあるようです。
宗派によってやり方は異なるのかと思いますが、“数珠の交換”などが行われるようです。
“仏前式”に関しては私も詳しくは存じ上げませんので申し訳ありません。


(3)「キリスト教式」は文字通りキリスト教の教会やチャペルでキリスト教の神様に誓いを立てる方式です。
場所としては、普段からキリスト教の礼拝などを行っている教会か、又は結婚式場などが設けているチャペルと言われる専用の式場で行われます。
内容としては、キリスト教の神様に対する“誓いの言葉”“結婚の証としての指輪の交換”“誓いのキス”“聖書朗読”などであって、牧師又は神父が執り行います。
大きくはカソリック系とプロテスタント系に分かれていますが、結婚式場に設けられたチャペルの場合は、ほぼプロテスタント系になります。


(4)「人前式」は最近流行りのスタイルです。
上記(1)~(3)は何らかの宗教が絡んだスタイルなので、宗教色を嫌う人たちが最近は「人前式」を選択するようです。
一般的には、“誓いの言葉”“指輪の交換”“誓約書の署名”のようなことを“列席者の皆さんの前”で誓いを立てる形式となります。
しかしながら、「人前式」自体は決まったスタイルというのはありませんので、各々の式場で勝手に行われているのが現状であり、そういうタイプの式です。

昔の日本では自宅で、家族・親族や近所の人達を呼んで“三三九度の盃”を執り行って結婚式をしていましたので、今で言う“人前式”と同じ感覚だった筈です。
最近の若い人たちは“人前式”を新しいものと捉えているようですが、何のことはありません、昔の日本の庶民の結婚式のスタイルに戻っただけです。
    • good
    • 0

詳しく書くと長くなるので↓をご参考に



参考URL:http://special.wedding.goo.ne.jp/guide/glossary/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!