dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車のエンジンをモーターに載せ換えてEVにすることを考えていますが、もしこれを個人で販売するとして車検や各種許可など、法的にはどうすればいいでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

販売するという形態によって変わってくると思います。


質問者さん自身が個人で使用を前提とした改造なら、構造変更の申請をして車検に合格すれば一般公道を走行することが出来ます。
個人が自分での使用を前提とした改造を行い、構造変更を取った車を、第三者に中古として販売するのは法的に問題は有りません。

ですが、最初から一定台数を販売する目的で改造をするなら、運輸省の形式認定を受ける必要がでてくるのではないでしょうか?

構造変更の場合は、原動機の変更と大量のバッテリーを搭載することになるので車重の変更が主な変更内容になると思います。
また車重がかなり重くなると思うので、懸架装置や制動装置のに関する安全性の証明も行わなくてはなりません。
これだけでもかなりの量の書類を作成する必要がでてきます。

形式認定を受ける為には、上記構造変更内容とさらにクラッシュテスト等のトータル的な安全性などの証明が必要になってきて、
かなり複雑な手続きを必要としますので、個人では実質的には不可能だと思いますよ。

また、実際にこうして法的手続きを取って販売可能になったとしても、かなりのコストが掛かるために必然的に車両価格がかなりの高価になってしまうと思います。
代価に対して性能が比例していれば、それなりに販売台数は伸びるでしょうが、現実的にはEVの性能はまだまだ内燃機関動力を搭載した車には追いついていませんし、充電施設等のインフラも整備されていません。
実質的に販売をしても掛かったコストをペイするだけの台数は見込めないんじゃないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!