プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

プラズマ原子発光分析法を用いた、タンパク質サブユニットの金属含有量をどのように計算をしたらよいのかわからず質問いたしました。
論文を読んでいて、あるサブユニット分子量○○kDaを用いて金属含有量を計算したとあったのですが、この分子量を用いてどうやって計算したのかがわかりませんでした。

プラズマ原子発光分析法を一から勉強すればわかることなのかもしれませんが、ご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

難しく考えすぎてないですか。

分析に使用したたんぱく質の重量が分かれば分子量からモル数も分かりますし、それに基づいて測った金属の含有量からモル比もだせますし。
    • good
    • 0

ICPで測定したのは金属含有量であって蛋白の分子量とはなんら関係ないのではないでしょうか?


測定する金属の重量がわかればそのピークが標準物質と比較してどれくらいの量があるか計算することによって含有量を調べることができます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
質問内容が足りなくて申し訳ございませんでした。
『タンパク質のサブユニット分子量を用いて、1個のサブユニットに対して、○個の原子が含有されていた』、という文章でしたので、サブユニット分子量を計算に用いているのは確かだと思ったのです。

補足日時:2006/05/21 16:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!