dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月から駐車違反の取締りが強化されるとのことで、ネットを観覧していたところ、「ライセンス保険」と言うところを見つけました。早速どんなところかと思い、調べてみると、あるサイトでは「ライセンス保険は怪しい」や「詐欺にあった」などと、書き込みをされている方がいました。本当のところどうなんでしょう?優良な保険会社なら加入してみようかと思っていますが、正直不安です。ライセンス保険に加入されている方、その保険を使われた方いましたら、保険金が支払われているかなど、どんな情報でもかまいませんので情報お願いいたします。

A 回答 (4件)

「ライセンス保険 詐欺」の検索結果です。


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A9 …

全部が全部詐欺とは言いませんが、怪しいところがあるのは間違いないようですね。
重要なことは保険商品は金融監督庁のもと発売され、厳しい監督のもと運営されますので、支払い等に不備があれば金融監督庁に苦情を申し立てることでキッチリ行政処分を受けます。

このライセンス保険は金融監督庁の認可を受けた金融商品ではありません。
本部は保障互助会となってますし、経済産業庁の認可があると謳ってますが、あくまで事業として届け出してあるというだけです。
事業の実態がまるでわかりません。
何万件もの実績があると書いてありますが、会員収入がいくらで、支出がいくらというような情報はどこにもありませんから、支払いの実態がまるで見えてきませんよね。
私ならこういう不透明な互助会には参加しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n_kamyiさんアドバイスありがとうございます!

>このライセンス保険は金融監督庁の認可を受けた金融商品ではありません。
本部は保障互助会となってますし、経済産業庁の認可があると謳ってますが、あくまで事業として届け出してあるというだけです。
事業の実態がまるでわかりません。

そうなんですか?! やはり危険なんですね。

私も不透明な互助会には参加したくありませんので入会はやめておきます。

お礼日時:2006/06/02 13:27

今回話題になっている業者じゃないですが、友人は、実質的な詐欺だと怒っていましたよ。



よく契約書を読むと、不可抗力の違反以外は補償しないとなっていたようです。駐車違反だったのですが、駐車場を探す努力をしていないとか理屈をこねられて出なかったと聞きました。
まあ、加入して三日で違反する友人の方もどうかと思いますけどね、こういう加入者ばかりだと簡単に破綻するんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ultraCSさん情報ありがとうございます!

>駐車場を探す努力をしていないとか理屈をこねられて

完全な詐欺ですね。。
やはりこの手の保険は危険なんでしょうか。

お礼日時:2006/06/02 13:16

6月から駐車違反の取締りが強化されるということで、先日も「ライセンス保険」の加入者が増加したという内容のTV番組を見ました。


一定金額の入会金と年会費により、何回交通違反をしても反則金が保険から支払われるというものだと思います。

ところで、交通違反をして違反により点数制度があることはご存知ですよね。累計違反点数が6点になれば、免停になります。
累計違反点数が6点になり1回免停になると2回目は累計点数4点で免停になってしまいます。

違反点数は、1年間無事故・無違反で無い限りは過去の違反点数は、消えないと思いますので、保険会社が何回でも違反しても保険から反則金を支払うといっても、何回も違反を繰り返すような人は、先に運転できなくなるように思います。

http://rules.rjq.jp/gyosei.html

保険に入るより、違反をしないように安全に運転・駐車違反にしても駐車違反で他の車が通行しづらいなどを考えると各自がマナーを守ることが必要でないでしょうか。
違反をしたら、保険からでなく自分の責任として支払うような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nona813さん、情報ありがとうございます。

ごもっともな意見だと思います。
当方、仕事上どうしても、お客さんの店や家の中に、車から荷物を出し入れしなければいけないのです。(運送関係ではありません)
近くに駐車場がある場合はそこに停めて荷物を運ぶようにしていますが…。

お礼日時:2006/06/02 13:12

ライセンス保険は昔からあって、お金を払っているのにいざとなったら連絡がつかず事務所がもぬけのカラ?なんて話が横行していました。

最初から詐欺目的での悪質な業者ですが、数ヵ月ごとにある程度のお金をむさぼったところでドロン!を繰り返すようです。

ちなみに昨日の朝の番組でやってましたが、真面目なライセンス保険もあるようですよ。番組では特に問題を指摘していませんでしたし、業者の人もTVに出ていましたから。(番組中でライセンス保険の問題点を特に指摘していない=公に認めていることは、正直意外でしたが・・・)

悪質か真面目かは、同じHP・電話番号等で、数年以上長く続けているかどうかで判断するぐらいしか思いつきません。それすらも本当かどうか、自社の紹介文からは判断は難しいですけどね。
あとは実際に助かった方からの回答を待ちましょうw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

potemkinさん、情報ありがとうございます!

>ライセンス保険は昔からあって、お金を払っているのにいざとなったら連絡がつかず事務所がもぬけのカラ?なんて話が横行していました。最初から詐欺目的での悪質な業者ですが、数ヵ月ごとにある程度のお金をむさぼったところでドロン!を繰り返すようです。

悪質ですね…。しかし、被害者の何らかの書き込みが非常に少ないのも気になります。何故でしょう?

>真面目なライセンス保険もあるようですよ

是非探してみたいと思います!

実際ライセンス保険で助かった方の回答を是非聞いてみたいものですね。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/02 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!