プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、週末に、1日3000円で、
姉の子を預かってます。臨時収入で助かるんですけど・・
姉は自営業でバタバタ忙しい人なので、
食材も宅配をとってるので、姪はあまりスーパーにも
行った事ない様子で、困ってます。

お菓子コーナーとかで、ちょっと私がチョコを選んだりしてると、下の棚においてあるお菓子を手にとって
開封してました。
その時は、「これは、まだ、あーちゃんの物ではないから
開けたらダメだよ。」って教えて、レジで
お金を支払って、あーちゃんに渡しました。
でも、まだ分かってくれてないみたいで、
今日もスーパーでチョコレートを開けようとしました。

姉に言うと「一緒に居る時に、そんな事をしたのを見た事ない。」と
言います。

でも、私と買い物に行ったら、
本当に開封して困ってます。
どうやってしつけたらいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

私も1歳半過ぎの娘を持つ母親として、補足させてください。



勝手に開けさせないようにする対策は、皆さんの言うように、
・お菓子コーナーを避ける(一番確実)
・気を紛らわせるものを与える(段々飽きが早くなりますが)
・カートに乗せる(1歳児は立ち上がっちゃいますので、目を離さないでくださいね)
・躾としてレジを通すことを教える(喋れなくても大人の言うことは理解できます。どんどん教えてください)

あと、やはり開けてしまったらその場で注意してください。
必ず子供と向かい合って、真剣な顔をして叱ってください。
大声でする必要はありません。
「勝手に開けちゃだめでしょ」だけでいいです。
子供は大人の表情(特に眼)を見て、怒っているか判断します。
笑いながら注意しても全く意味がないどころか、「これをやると喜んでくれる」と覚えます。

きちんと叱れば、子供の表情が変わります。
「悪いことをした」とまでは分からなくても「なんだか居心地悪くなったな」程度で充分です。
シュンとした顔になったら、「謝りに行こうね」と行って、一緒にレジの店員さんに謝ってください。
謝る時は、まず大人が真剣に事情を話して謝ります。
笑顔で誤魔化さないでください。
そして、「ゴメンナサイ」と言いながら子供に頭を下げさせます。
ここで初めて笑いかけてあげてください。
「ちゃんと謝れて偉いね。今度から気を付けようね」と思いっきり褒めてあげてください。
これは、信頼関係の回復のために必要です。

そして、開封してしまったお菓子はすぐに与えないで、忘れる頃まで隠しておいてください。
でないと、「開封すると貰える」と勘違いしてしまいます。

子供を怒っている時、他人の目が気になりますか?
でも、もし子供を怒ることなく、無表情で開封してしまったお菓子をレジに通す親がいたら、どう思いますか?
公共のマナーを守れない子供をきちんと叱れない親の方が白い眼で見られますよ。
周りの方は、本当の親子だと思っているでしょうから。


自分の子でもないのに、ここまでの責任は持てないわ・・・と言うのであれば、やはり避ける系の対策しかないですね。
でも、お姉さんの子だったらこれからも付き合いが深いでしょうから、真剣に向き合った方がお互いのためですよ。
実は私も両親が共働きで、母の姉に実の子と同じようにお世話してもらった経験があります。
もちろん、ちゃんと叱ってもらいましたよ。
    • good
    • 2

お礼をありがとうございます、No.4です。



「預かってる時は、自分の子供と思って(私に子供は居ませんが、)責任持って接していきたいと思ってます。」

とのこと、頭が下がります。
あの、私、「自分の子供じゃなし」とか書いたので、もしかしたら質問者さん気を悪くなさったかもしれないのですが、私は別に「自分の子供じゃないからどうでもいいじゃない」と言いたかったわけじゃないんですよ~。

ただ、質問者さんが、すごく真面目に真剣に悩んでいるようだったので、少し肩の力を抜いてもいいんじゃないのかな?って思ったんです。
姪御さん、まだ1歳半とのこと、そりゃあ、言ってもまだ同じこと繰り返すと思うんですよ。
(あ、これも、別に「言っても変わらないから言わなくていい」っていうんじゃなくて、「言っても変わらないけど、だからって悪い子だと思わないでほしい」って意味ですよ!)
何度も、同じことするたびに注意するしかないと思うんですよね。

悪いことしたらその場で叱る・止めるっていうのは、「責任持って接する」ことにはならないですか?
はっきりいって、この問題にそれ以上のしつけなんて思いつかないんですけど。。。
親御さんであれば、毎日の生活の中でとか、何か教えていけるかもしれないけれど、お姉さんはあまりスーパーに行かないんでしょう?
「しつけのためにスーパーに連れて行け」なんて、お姉さんに言えるわけもないし。
そのへんは、それぞれの家庭のスタイルがあるんだし、質問者さんが口出しすることでもないと思うんで。

しつけについても、家族や地域が連携して子供を育てていくのはいいことだけど、一番しつけに責任を持つのはやっぱり両親なわけで。
両親の前では同じような行為をしてない、ってことは、両親がそういう状況にならないように気を配っているとか、そういうことだと思うんですよ。
であれば、質問者さんは、自分が預かっているときにそういう行為をしたら叱ったり止めてあげればいいわけで、それだって充分子供には伝わると思うし、それ以上のしつけについてまで口を挟むことはないと思うんですよ。

でも、親としての気持ちで責任もつと言うことなら、↓を読んでください。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


正直に言って、「自分の子供と思って責任を持って接する」のなら、外を連れ歩くときにお菓子を開封するほど長く目を離しちゃいけないし、何度も繰り返し注意することを面倒がっちゃいけないと思うんですよ。
だって、しつけって毎日の繰り返しですよ。
普通、1歳2歳くらいの子供が、一度怒られただけで2度と同じことしなくなることって、少ないですよ。
それを、何回か注意したけど治らなくて困ってます、って言われても、わかってくれるまで注意し続けるしかないです、としか言えませんよ。
それがしつけじゃないんですか?
しつけって、子供を思い通りに動かす魔法の一言があるわけじゃないでしょう。
だから、今まで通り、悪いことしたら叱る・止めるって言うのが最善だと思うわけですよ。
その繰り返しで、少しずつ子供は、いいこと悪いこととかがわかるようになるんじゃないですか?
しつけの方法なんて聞かないで、根気良く教え続けてあげてくださいよ。
あと、自分の子供ならその行動には責任持たなくちゃいけないんだから、お菓子を開封した子供を責める前に、それまで気が付かないで野放しにした自分自身を責めてください。
世の中の、お菓子を開封しない小さい子の親は、子供がお菓子を勝手に手にとらないように、開けちゃわないように、神経使って買い物してるんですよ!

□□□□□□□□□□□□□□□□□

私の、本心は、↑でした。
でも、質問者様は親御さんじゃないわけだし、繰り返し注意することやしつけに対してそこまで責任を負わせるのも?と思って、「無理にしつけなくても」「カートに乗せれば」「大変ならお断りすれば」と言いました。
でも、自分の子供のように責任を持って接するって言うことだから、改めて、ちょっときついかもしれないけど書かせてもらいました。
参考になるといいですが。
    • good
    • 3

うちではね、オンブしてますよ。


あとは泣こうがわめこうが
こっちのもんです。
叱ると店員がジロジロ見るそうですが
そりゃあ見ますよ。
とりあえずは見ます。
私はだから店員やみんなに聞こえるように
「まだ買ってないんだから開けちゃダメ!!」って
言います。
そうすれば周りの人もああそうかとなります。
でもオンブが一番。
他人に連れ去られることもないし・・・
でも気をつけなくちゃならないのは
いくつかあるレジで通路が狭くなっているところの
商品を手にとってしまうこと。
ガムとか電池とか・・・。
そのまま店外に出てしまうと・・・万引きになるのでしょうか?
とりあえずそこだけ気をつけてオンブです。
    • good
    • 0

はじめまして。

私には1歳9ヶ月の子供がいます!

えっと、1歳児といっても、1歳0ヶ月と1歳11ヶ月じゃ全然違うと思うんですけど、今、おいくつくらいのお子さんなんでしょう?

1歳になったばっかりだったら、言葉で言ってもわからないと思いますよ。
うちの子も、9ヶ月だけどまだあまりしゃべれないし、言い聞かせたって何度も同じことやります。

だから、言葉でわからないからって殴っちゃダメですよ!
いや、もちろん、そんなに強く殴るんじゃなくて、ぺしってする程度のことなんだろうとは思いますが。。。なんか、「殴る」って言われると鉄拳制裁みたいなイメージがして、焦っちゃいます(笑)

私は、スーパーなどでの商品については、「これは今開けちゃダメ。ピッてしてからだよ」と教えて、子供の欲しがったものを買うときは子供自身にレジに持っていかせます。
「ピッ」ってしてもらうのが楽しいらしくて、喜んでちゃんと持っていきます。
買わないものの時は、「これはピッてしてないから開けちゃダメでしょう?」って言って棚に戻してその場から引き離します。
もうちょっとしたら、買い物の仕組みもわかってくれると思うけど、今は、「開けようとしたら止める」の繰り返しですよ~。

外で子供連れているときに、スーパーじゃなくても、手も目も離せないですよ~。
お姉さんも、きっといつも目を離さないでいて、行動をセーブできるから、勝手にお菓子の袋開けちゃったりする事態にならないだけじゃないですか~?
子供の面倒見るって、ホント大変なんです。。。

カートに乗せて買い物できるスーパーなら、それが一番なんじゃないですか?
質問者様の子供じゃなし、「こうしつけなきゃ」とまで力を入れなくっても、悪いことしたら止める・叱る程度でいいと思うんだけど。

でも、姪っ子さんの面倒見てあげるなんて、優しいですよね!
私も仕事をしていて、土日に出かけることもあるから、もし一日3000円で面倒見てくれる親族がいたら、すごく嬉しいです(笑)
でも、そういったしつけとかに関するストレスで大変なようなら、面倒を見るのをお断りするのも手だと思いますけどね~。無理しないで下さいね!

あんまり、参考にならなさそ~な長文、ごめんなさい。
ただ、同じ年頃の子供がいる母親として、参加してみました!

この回答への補足

姪は1歳半です。
預かってる時は、自分の子供と思って
(私に子供は居ませんが、)
責任持って接していきたいと思ってます。
ありがとうございました。

補足日時:2006/06/05 19:04
    • good
    • 0

こんにちは、1歳8ヶ月の娘のママです。



お菓子売り場とおもちゃ売り場は、子供の気を引くように、子供の手が届くようにわざと陳列してあります。
子供に興味を持つなと言うのが無理です。

1歳代だと善悪の区別はつきませんから、大人がそういう状況にならないよう気を配るしかありません。
子供を乗せられるカートを使って手が届かないようにするとか、何か違うものに興味を持たせるとかの工夫が必要です。(携帯は格好のおもちゃです。ダイヤルロックしておけば安心です。何もないときはチラシやフリーペーパーでも少しは間が持ちます)

危険なこと、命にかかわることは今から真剣に教え込む必要がありますが、しつけはもっと大きくなってからの話です。

決して悪い子と思わないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば携帯をいつも喜んでさわってます。
子育てをした事がないので、こんなに大変とは
本当に世の中のママは、すごいと思いました。
これからは、カートに乗っけて買い物する事にします。

スーパーで姪を怒ってたら、
人の目が気になってしまったんですけど、
店員にジロジロ見られました。
決して、怒鳴り散らしてなんてないんですけど、
「もぉダメだよー!」って感じで。
お店の中では、あまり言わない方がいいんですかね?

お礼日時:2006/06/05 17:42

お菓子を開けるスキを与えない事ですね。


お姉さんのお子さんを預かっているという事で、まだご自身にお子さんはいらっしゃらない様子ですね。
1歳児というと、まだ赤ん坊に毛が生えた程度。歩けてしまう分、タチが悪いというかなんというか・・・
うちの子も今は4歳ですが、1歳の頃はほんの数十秒目を離すと、商品を手にとって、あけようとしたりしていました。最悪の時はパン屋さんにはいって、一瞬のスキでパンを食べてしまっていました。
お惣菜でも同じような事があり、もちろん、手に触れてしまったり、その一口食べてしまったものは、お店の人に謝罪の上、購入させていただいたのですけれども・・・

スーパーにあまり行く機会がないとなおさら、「買ってから食べるんだ」という事は分かりづらいと思います。

もう少しすると、分かるようになってくると思うので、それまでは目を離さず、開けようとしたところで「ダメよ」とマメに声かけしていくしかないと思います。
それか、カートの子ども乗せる所に乗せてしまって、買い物を素早くすませるとか。(もしかしたら、お姉さんもこの手を使ってるのかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、スキを与えない、目を一瞬でも離さないって
事ですよね。私自身のお菓子とかも買うので、そういう時についつい姪から目を離してしまいます。

運動にもなるし、歩かせた方がいいのかなぁ?と
思ってカートを利用してなかったんですけど、
次回からカートに乗せて素早く買い物をするように
してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/05 17:31

 殴りますか?(^^;



これはダメと何度も、何度も覚えこませるしかありませんよ。

少なくともお子さんの手は離さないようにしましょ(片手が塞がっていれば開ける事はできませんから

この回答への補足

殴った方がいいんでしょうか?
でも、殴ると可哀相ですよねぇ。
言って理解して貰えるなら、その方が良いです。

今度から、カートに乗せたままで買い物しようかと
思ってます。

補足日時:2006/06/05 17:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!