プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、1Rの分譲賃貸マンションを借りました。
音に敏感な方なので、広さを捨ててでも
部屋境がコンクリートの壁になっている物件を
探しました。その甲斐あって、壁からの騒音は
そこまで問題ありません。

しかし、窓サッシと玄関ドアの気密性が
低いせいか、鉄扉なせいなのかわかりませんが
遮音性が無さ過ぎて、結局ベランダと玄関づたいに
隣の生活音が聞こえてしまうのです。
玄関から共用廊下を伝って隣のシャワーの音と
口笛が聞こえるほどです。
共用廊下も24時間往来があり、騒音が激しく、
辛いです。

ましてや広さを捨ててまで壁式の物件を借りたもの
ですから、居室と玄関が近く、双方の音に常に
晒されて強いストレスになってしまっています。

少ない貯金をはたいて借りてしまった以上
自分で出来る防音対策があれば努力は惜しみませんが、
学生の身分なのでお金が無いのです。
出来るだけ低予算で出来る防音方法は
ありませんでしょうか。

居室と、玄関に続く廊下の間に木ネジの取り付けが
可能な木製の梁があるのですが、これは玄関側からの
騒音対策には利用できるでしょうか。
前の住人はおそらくカーテンレールを
付けていたようです。梁自体は自分がぶらさがっても
びくともしない程度には頑丈なので、上手い事
使えないだろうかと思っているのですが…

窓サッシの方は賃貸なだけにもう手の打ちようが
無い気がして落胆しております。
壁だけにこだわって他を見るのを怠った
自分が悪いのですが…。

A 回答 (9件)

窓について、


換気口があるならそれをふさぐ。
プチプチは、断熱用の専用のプチプチがあるが、長期間使用すると剥がすのが大変。
遮音カーテンは、重いだけのもの。重い生地、厚い生地、そういったありあわせのものをパッチワークしてカーテンにしてやればよい。

洗濯物が無くても、防音のために何か吊るす。
ベランダの防火壁もがたがたしているなら、爪楊枝などで振動を抑える。


基本的に、泥などがつまらないように下部分の隙間は大きい。
ぼろ布などを詰め、音が入らないようにする。
前後の遊びも大きめに作ってあるんで、隙間を割り箸などで埋めて、ドア自体がガタガタしないようにする。
と、ドアの板が振動しないように、マグネットなどを張る。張る部分は様子を見ながら位置を変えて調整。
    • good
    • 25

>よく見かけるタイプの、内側が箱になっている


>タイプです。ドアの外側をそのようなテープ
>で塞ぐと、
テープで塞いだだけでは効果はさしてありません。
それより使わなくてよいのであれば、カラーのテープでもなんでもよいから外側から開口部を塞ぐとともに、内側から粘土(エアコン配管などで使うシールパテ)で塞いでください。

>作り方の方は、910×1820mmの木枠を作り、
>その両面に石膏ボードとベニヤを釘か何かで
>固定すると言う事ですか?
引き戸の大きさは開口部を塞ぐことの出来るだけの大きさにします。
ですから910x1820一枚では不足するでしょう。

>つまり、石膏、空気層、ベニヤという構造の板を
>作るというわけでしょうか。
戸の構造はそうです。

>また、その形だといろいろな所に隙間が出来そう
>なのですが、それでも遮音効果はありますか?
戸があまり大きくなりすぎるようであれば、上部については石膏ボードとベニアを打ち付けて隙間をなくすということも考えられます。

>また、防音カーテンと比べた場合、やはり自作した
>戸の方が遮音効果は高いでしょうか。
そうですね。特にコストパフォーマンスが高いです。

>開口部の形状により、引き戸にするのが少し難しくて…
それですともう一工夫が必要ですね。
開き戸が作れれば解決するのかもしれませんが、引き戸より難易度が高いです。木工DIY出来る人であれば作ることはできると思いますけど、、、
ただ重量が重いので、ゆがみやすく、また取り付けも重量に耐えねばならないので簡単ではないのです。
普通の扉であればフラッシュ戸といい、中空で軽く作るのでまだよいのですが、それでは防音になりませんから。


>そうです、窓がとてもやっかいなのです。
かなり大きな窓なので、、、難しいですよね。窓の外側で対策するか。。。。
    • good
    • 12

物理的な方法については、あまりいい案はありません。


ただ、神経質なほど音を気にしている様子。
その気分を変えるというのも、一つの方法です。
静かな環境が好きで、静かにしていると、少しの物音が大きく聞こえてきます。
こういうとき、何か音楽などをかけた方が、むしろ静かに感じるという不思議があります。
つまり、外からの騒音に向いている意識を別にそらすのです。
人間の感覚って、不思議な物で、周りの音が全て同じように聞こえているのではなく、聞きたい音を選別して聞いているのです。
騒音が気になって仕方ないのは、意識して騒音を拾っている状態と思われます。
好きなCDでも、環境音楽でもいいですから、いらいらしそうなときは、そちらに耳を傾けてみませんか?
テレビなどは、騒音で言葉が聞き取れないといらつきますので、音楽の方がいいかも知れません。


まあ、気休め程度にしかならないかも知れませんが。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

確かに見直してみると、そう取られても仕方がない書き方をしてしまいましたが、
複数の友人を呼んでも、
これは聞こえすぎでは無いかと言われました。
元々自分が住んでいた部屋も別段静かなわけでは
ありません。就寝時以外は音楽をかけますが、
隣の人に壁を叩かれました。

というか、後々調べてみると、どうも余り評判の
良くない物件を掴んでしまったようで、
実際ちょっと色々話しがおかしい部分が出てきたので、
解約の方向で考えようと思っています。
なんとか初期費用を返して貰いたいのですが、
恐らく泣き寝入りです…。

お礼日時:2006/06/09 18:24

できれば引き戸ではなく開き戸にしたいですね


引き戸は密閉性がないため遮音性が低いと思います。

開き戸はホームセンターで枠を含めてセットになった商品を売っています。なるべく重いドアを選び枠にゴムで密閉性を上げる工夫があるものを選んでください。

また、玄関の外の共用廊下の歩行音が目立つようでしたらマットを敷いてみたらどうでしょう。

窓からの騒音は隣の方が
窓を開けて会話をする、または騒ぐでない限りそれほど進入してこないと思いますが質問者様は騒音にかなり敏感なようで色々対策をしても他の部分目立つようになり次々と対策をしないといけないことになるように思いますがどうでしょう
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。
費用的にどうなるか考えてみたいです。

確かに少々敏感ではありますが、だからこそ
防音性を!と念を押して紹介された物件に
いざ入居してみると、双方が窓を閉めていても、
どの番組を見てるとかどんな歌かわかったり、
まるですぐそばで浴びているかのようにシャワーの音が
聞こえたりします。木造アパートに住む友人も
これは聞こえすぎではないかと言っていました。

お礼日時:2006/06/09 18:07

出来る限り低予算でやりたくて、かつ現状復帰したいのですよね。



防音の基本は

1.隙間を塞ぐ
2.出来るだけ質量のあるもので遮音する

です。軽いものは効果がありません。ただ繊維系の吸音になるものと質量のある遮音材とを組み合わせると効果的ということはあります。

でまずは鉄の玄関ドアですが、多分ドアの戸あたり(ドアを閉めたときに当るドアの枠)部分との隙間があると思うので、これはホームセンターでと当りテープが売られていますので、それを購入して張ります。
事前に新聞紙何枚分の隙間があるのか確認下さい。つまり新聞紙を挟んでドアを閉めて、新聞紙の枚数を増やして何枚で隙間がなくなるのかを調べるわけです。
それで、戸あたりテープを選びます。

あとドアにもしかして郵便受けがありますか?あれば塞げばよいのですが必要なのであれば塞ぐことが出来ないので、どうするかはその構造により工夫しなければなりません。これは構造がわからないのでアドバイスできません。
塞ぐのに一番適しているのは粘土です。ホームセンターに行くと多分エアコンなどの取り付け用のシール材(粘土)があるので、それを使うと良いです。

あともう一段の防音ですが、ドア自体に細工するのは復元するのが大変なので、ご質問にあるその内側の梁を利用したいところですが、、、一番簡単なのは防音カーテンなのですが、これも結構値段がするので、安く上げるのであれば多少の日曜大工が必要です。

もっとも単純なのは、石膏ボードを2枚(910x1820mmのものが売られています)購入してそれで塞げばよいのですが、通れなくなっては困るので、工夫が必要です。

一番簡単そうなのは、木枠を作って片面石膏ボード、もう片面がベニア(4mm程度,望ましくは構造用合板だけどかなり重い)で両面を張った、引戸を作り、あとは引戸に滑車をつけて、居室の開口部の両側にタンスなどの家具をおくとか突っ張り棒(床から天井まで突っ張るもの)でドアが倒れないように壁と、家具or棒の隙間に作った扉をはさむという形にすれば一応即席引戸になります。

問題は窓ですね。音を塞ぎたいときに窓を塞いでもよいのであれば、同じ手法で内側に引戸をつけてしまうということが考えられます。
窓も存在する少しの隙間を塞ぎたいところなのですが、、、、結構難しいです。引き違い窓だと思いますのでね。

上記であれば突っ張り棒を入れたとしても1万程度でなんとか全部対策は出来そうです。(もしかしたら窓の大きさによっては少し足が出ると思います。)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

とても参考になります。
玄関ドアには仰るとおり結構大きな隙間がありますが、
すでにパッキンが取り付けられております。へたっていますが…
なので厚めの戸当たりテープを買って対応しようと思っています。

お察しの通り郵便受けがあります。
よく見かけるタイプの、内側が箱になっている
タイプです。ドアの外側をそのようなテープ
で塞ぐと、ちょっと異様な感じがしそうなのが
不安ではありますが…(^^;

引き戸の方は出来れば実行したいのですが、
作り方の方は、910×1820mmの木枠を作り、
その両面に石膏ボードとベニヤを釘か何かで
固定すると言う事ですか?
つまり、石膏、空気層、ベニヤという構造の板を
作るというわけでしょうか。
また、その形だといろいろな所に隙間が出来そう
なのですが、それでも遮音効果はありますか?
また、防音カーテンと比べた場合、やはり自作した
戸の方が遮音効果は高いでしょうか。
開口部の形状により、引き戸にするのが少し難しくて…

そうです、窓がとてもやっかいなのです。
まずベランダへの通用口なのでとても大きい
(1800mm×900二枚の引き違い窓サッシ)事と、
右のサッシの右下四分の一は、前の住人が残した
窓に直接取り付けるタイプの壊れたエアコンが大きく
張り出しており、単純にはいかないのです。

やはり隙間も多いのですが、仰るとおり引き違いなので
隙間を詰めるのが難しいです。

しかし、対策の見通しは立ってきました。大きく前進
したと思います。どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/06/08 17:14

窓の防音は二重窓にしない限り大きな効果は望めません。


後付の二重窓があります。
一例としは下記を参考にしてください。
http://www.sumishin.co.jp/mado/towicy/towicy-top …

居室と、玄関に続く廊下のには何かドアをつけるしか効果はあまりないと思います。

取り付けの可否は大家に相談してくださいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

考えはしたものの、やはり値段の問題が大きいのと、
前の住人が窓に取り付けるタイプの
エアコンをつけっぱなしにしていって、
しかもそれはとりはずすことが出来ないのです。

お礼日時:2006/06/08 16:05

大家してます



賃貸ですと本格的な工事は難しいですね

防音カーテンはどうでしょうか?

http://www.dinos.co.jp/kw/kA01073/?gclid=CLPcksS …

かなり改善されます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

防音カーテンは気休め程度と良く耳にします。
それを鵜呑みにするわけでは無いのですが、
安い買い物ではないので、効果が無かった事を
考えるとちょっと不安です。
実際の効果を体感出来れば良いのですが…。

お礼日時:2006/06/08 16:02

・窓やドアにコルクの板を張る。


・窓 トアと枠の隙間に隙間テープ(両面テープで片側にスポンジが付いている)を張る。
 絶対に開けない窓なら目張りして徹底的に隙間を防いでみては?
・カーテンを取り付ける。梁を利用してレールを付けても良いし、1.8mぐらいならツッパリ棒タイプのレールもあります。

徹底的にやるならカーショップやオーデオ店などで鉛に両面テープが付いている物がありますのでドアや窓に張りましょう。でも、剥がすのは大変ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

隙間テープとカーテンは応急処置的に
とりあえず付けてみたいと思います。

努力を惜しまずやっても良いのですが、
さすがに現状復帰が厳しいとなると少し考えて
しまいますね…

お礼日時:2006/06/08 15:59

少し見た目は悪くなりますが・・・。


鉄扉に発泡スチロールかスタイロフォームを強力な両面テープで貼り付けると多少遮音できます。

窓に関しては枠の影響なのかガラスの厚みなのかわかりませんが、緩衝剤のプチプチを貼り付けると多少良くなります。
追加効果でエアコンの熱が逃げなくて良いです。

両方低予算ですが見た目が・・・(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに見た目が凄そうですね…(^^;
じつはプチプチのほうは既にやったことが
あるのですが、どうやら隙間とガラス自体の
薄さが原因のようで…

お礼日時:2006/06/08 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!