
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ところで、sda2はext2/ext3 ファイルシステムですよね。
他の種類のファイルシステムをe2fsckで修復しようとしたりしてませんよね。まずは、 dd bs=32k < /dev/sad2 > /dev/null
でディスクを空読みして見ましょう。これでエラーが出るようならディスク面が(部分的に)壊れています。
ディスクの読み出しはノーエラーなのに、e2fsckが以上停止する場合は。。。
「
どんなソフトウェアにもバグはつきものである。もしも e2fsck がクラッシュしたり、 e2fsck によって修復できない事態が発生したりした場合は、作者に連絡してほしい。
」
と、マニュアルページには書いてありますね。問い合わせてみてはどうですか。
なお、こういうふうに雲行きが怪しくなったときにはfsckに-yオプションをつけてはいけません。 -nオプションをつけて状況をよく確認し、いけそうだと分かってから修復した方が良いです。
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/e2 …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/12 01:03
ddコマンド、早速試してみました。
時間はかかりましたが、エラーは出ませんでした。
作者に連絡、ですか...連絡してみようかな...
でも相手にされなさそう...
ちなみに、このddコマンドでエラーが出なかったということは、物理的な障害ではない、と考えていいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
肝心の手順が一言も書いていないのでアドバイス程度ですが、
/dev/sda2をアンマウントしてからe2fsckを実行してますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
/dev/zeroって何ですか?
-
パーティションと論理ボリューム
-
linux環境のinode数の変更方法...
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ファイル名一覧の印刷
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
パーティションと論理ボリューム
-
ルートのパーティションのUs...
-
【Ubuntu】ext3ファイルシステ...
-
デバイスファイルの考え方
-
KNOPPIXがHDDを認識しません
-
fdiskとsfdiskの結果が違う?
-
dumpコマンドの使い方について...
-
ddコマンドの使い方
-
df コマンドで表示される Files...
-
ディスク未使用領域容量の取得
-
LinuxのSWAP領域の移動?
-
起動時に"Can't read disk labe...
-
/dev/hda と /dev/hda1
-
ローレベルフォーマット?ファ...
-
/dev/zeroって何ですか?
-
小さい容量のHDDを大きなHDDに...
-
UbuntuとWinマスタUDF形式Blu-ray
-
非FAT16 でフォーマットされて...
おすすめ情報