重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

RedHat9にてディスク障害が起こったらしく、
e2fsck -y /dev/sda2
を実行しても最後に
e2fsck: e2fsck_read_bitmaps: illegal bitmap block(s) for /
というメッセージを出力して終わってしまいます。
何回やっても同じ結果です。

なんとかデータを復旧させたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

ところで、sda2はext2/ext3 ファイルシステムですよね。

他の種類のファイルシステムをe2fsckで修復しようとしたりしてませんよね。

まずは、 dd bs=32k < /dev/sad2 > /dev/null
でディスクを空読みして見ましょう。これでエラーが出るようならディスク面が(部分的に)壊れています。

ディスクの読み出しはノーエラーなのに、e2fsckが以上停止する場合は。。。

どんなソフトウェアにもバグはつきものである。もしも e2fsck がクラッシュしたり、 e2fsck によって修復できない事態が発生したりした場合は、作者に連絡してほしい。

と、マニュアルページには書いてありますね。問い合わせてみてはどうですか。

なお、こういうふうに雲行きが怪しくなったときにはfsckに-yオプションをつけてはいけません。 -nオプションをつけて状況をよく確認し、いけそうだと分かってから修復した方が良いです。

参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/e2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ddコマンド、早速試してみました。
時間はかかりましたが、エラーは出ませんでした。
作者に連絡、ですか...連絡してみようかな...
でも相手にされなさそう...

ちなみに、このddコマンドでエラーが出なかったということは、物理的な障害ではない、と考えていいのでしょうか?

お礼日時:2006/06/12 01:03

肝心の手順が一言も書いていないのでアドバイス程度ですが、



/dev/sda2をアンマウントしてからe2fsckを実行してますか?

この回答への補足

はい、マウントしていない状態で実行しています。
というか、マウントは失敗してしまいます。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/06/11 15:32
    • good
    • 0

物理的にHDDが故障しているならば、fsckなどの論理的なチェックをいくらかけようとも無理です。



データ復旧業者に依頼するしかないでしょう。

この回答への補足

物理的に壊れているかどうか、どうやって判断されていますか?
今回は異音がするわけでもなく、また、/dev/sda1 は正常にアクセスできるので、論理的なエラーであることを祈っているのですが...

補足日時:2006/06/11 15:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!