dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信方式でSSB(Signal Side Band)方式について、上側波帯または下側波帯のどちらか一方だけ(単側波帯)で搬送波を抑圧して送り出すJ3E方式ではなく、単側波帯に搬送波がプラスされたもの(SSB+C、H3E方式)のSN比(信号電力対雑音電力比)はどのような式で表されるのでしょうか?また、それはAM通信方式のものと比べて高いのでしょうか?それとも同じなのでしょうか?前提として搬送波振幅成分がデータ振幅成分よりも十分大きいとの想定でOKです。

A 回答 (1件)

SNは、SとNのパワーの比と、何をS又はNとみなすかの問題ですから、


搬送波をSとみなすかNとみなすかによって違ってきます。

搬送波に含まれる情報は周波数と位相ですが通信には不可欠のものではありません。
搬送波を信号とみなさないのであれば単なるSSBと同じSNになるでしょう。
ただし、搬送波のレベルがあまりに大きすぎると通信そのものが妨げられてしまうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!