プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鉄道事業はかなり細かい部分まで、国土交通大臣の認可を得て行われるわけですが、駅名の「読み方」も認可もしくは届けなどが必要なのでしょうか。

というのも、漢字で「○○竹原」、仮名で「○○たけはら」と表記する駅があり、以前は「○○takewara」と車内でアナウンスされていたのが、最近「○○takehara」に変わりました。
ちなみに、鉄道が開通するずっと以前からある地区名は「takewara」で、歴史的仮名遣いがそのまま継承されてきて、駅名標も「○○たけはら」になっているのです。

この車内での読み方の変更は、鉄道会社が正式な手続きを経て行ったものなのか、それとも単に車掌 (アテンダントという) が、地元に根付いた読み方を知らず現代仮名遣いで読んだだけなのかを検証したいのです。

A 回答 (3件)

駅名変更 届け出 で検索したら


肥薩おれんじ鉄道に関するページがひっかかり、
そこには
「駅名変更に必要なのは届け出だけ。地元の要望であり改称に問題はない」
というような文があったので、駅名変更は
各地方運輸局への届け出だけで良いみたいですね。
ただ、今回の質問は駅名変更ではなく
読み方変更ですから、これに該当するかは?ですが。。。

読み方変更ですと北海道の「旭川」ですかね。
市の名前は「あさひかわ」だったのに駅名だけは
ずっと「あさひがわ」とにごってたのを
改称しましたよね…
というのはずいぶん古い話かな。。。

参考URL:http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=kyus …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり核心に近づいた回答をありがとうございます。
旭川は駅名 (の読み) を変更したのですか。東海道新幹線の米原とは逆ですね。
「まいばら」駅は「まいはら」町にありましたが、平成の大合併で「まいばら」市になりました。
高速道路は今でも「まいはら」ジャンクションですけど。

お礼日時:2006/06/16 20:45

駅の名称の変更は


 鉄道事業法第七条及び鉄道事業法施行規則第八条に定めてあります。
それによると変更したときは、「遅滞なく、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない」とあり届けが必要です。

この回答への補足

ありがとうございます。
補足質問させていただきますが、この法令でいう「駅名」とは、発音まで含んでいるのでしょうか。
文字表記は換えずに、読み方 (発音) のみを変更する場合も、届け出が必要なのでしょうか。

補足日時:2006/06/17 08:35
    • good
    • 0

>駅名などの読みは許認可または届けを要する事項ですか


最初にお断りしておきますが ↑ の事は分からないのでこの質問には回答できません、すいません。
名古屋市内に鶴舞公園と言う大きな公園があります、「鶴舞」と書いて読みは「つるまい」ではなく正式な名称は「つるま」です、この公園にJRと地下鉄の駅が二つありますがが車掌のアナウンスは「つるまい」と発音します。駅の看板も「TSURUMAI」とあり、地元人も「つるまい」と言ってます、地元に根付いた読み方がそのまま駅名にも使われたらしと聞いてます。地元の人も「つるま」と言う正式な読み方知っている人は少ないみたいです。全国にはまだこうした例があるかも知れませんが自分の知っているのはここだけです。
参考URLを貼っておきましたがサイトの中に鶴舞付近を案内する画像があります、案内のナレーターはこの中では「つるま」と言ってます。
回答とは程遠い内容になってしまいましたが、参考になればと思いまして・・・、失礼します。

参考URL:http://www.aichima.net/rekishi/sanpo/02/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味あるお話をありがとうございます。
たしかにナレーターは、「つるまい」駅と「つるま」公園を区別していますね。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/16 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!