dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になるペルシャ♂と雑種♂2匹がいます。
このペルシャのほうなのですが、いつも夏前にバリカンで毛をカットしているのですが、シッポだけ、皮膚が黒ずんでいるのです。
なにやらノミのフンが固まってへばりついているような感じで・・。
でも、今までにもノミがいるということを獣医さんに言われたことがないのです。
毛がフサフサの時は気づかないのですが、カットするとどうしても目立ってしまって・・。
これは、なんでしょう?シャンプーでコシコシ洗っても、取れるような取れないような・・?
ちなみにこのコは、耳もとても汚れやすく、粘着質の耳垢が出るので綿棒掃除がかかせないのですが、耳の付け根らへんも、黒ずんでいる時があります。
特にカユそうなそぶりはないのですが、ほっておいてもいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします☆

A 回答 (2件)

こんにちは。



ノミは特定の部位に固まってつくということはないので、しっぽの辺りに糞が固まるという可能性は低いと思います。
雄猫はしっぽの辺りに臭いを出す腺があり、その分泌物が塊になってしまうというものがあります。

http://www.noah-vet.co.jp/jouhou/studtail.htm

こちらは分かりやすく書いてあると思いますので、ご参考になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆

なるほど~。そういう病気があるのですね。初めて知りました。
ノミではないようなので、一安心ですが、治療に時間がかかるのですね・・。
雑種の子達に比べて、なにかと病気がちなペルシャ君なのですが、快適に過ごしてもらえるように、手助けしなくては!

とても参考になりました。

お礼日時:2006/07/01 00:12

脂漏症皮膚炎ではないでしょうか?


我が家の先代猫(チンチラ・シルバー)も同じように尻尾の皮膚が黒ずみ、
年を重ねるごとに根元の毛がベタベタしてきました。
さすがに心配になり病院へ連れていったところ
こう診断された過去をもつ者です。

先代猫は栄養の偏り(脂質の多いドライのみ)からこれになりました。
皮脂の分泌が多すぎて起こるアレルギー性の皮膚炎だそうで
このタイプの子は耳も汚れやすいみたいですね。
病院で塗るタイプの薬と抗アレルギー剤を処方されましたが
多少はよくなりますが完全に治る訳ではありませんでしたねぇ。
塗り薬を頻繁に塗るよう指示されたのですが
すぐに舐めてしまいますし
お医者様からも「長期戦だよ~」と言われていたこと、
本人(猫)があまり痒がるそぶりも見せなかったこともあって
半年ほどで治療をやめてしまったせいかもしれません。
でも放っておくと尻尾の毛の根元がベタベタしてきますから
汚れやすくなりますし、衛生上はよくないですよね。
せっかくのフワフワの毛がベタついてしまうのも悲しいですし。

ちなみに今の子(チンチラ・ゴールデン)は同じ種類でありながら
ベタつきなどは5才になってもありませんし
耳もほとんど掃除が必要ないほどキレイで手がかかりません。
与えている食事は先代の子と同じなんですが・・・不思議ですよね。
おそらく持って生まれた体質も関係あるのだと思いますが
念のため一度病院でご相談された方がいいかもしれませんね。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆

貴重な経験談、勉強になります。
そうですか、ドライフードから引き起こされる病気でもあるんですね。ウチでもドライメインです・・。
やっぱり耳垢とは密接なつながりがあったんですねぇ。同じペルシャちゃんでも、違いがあるんですね。てっきり、ペルシャ特有なのかと思ってました。

病院に、連れて行きます!!

お礼日時:2006/07/01 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!