dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オススメの電気炊飯器が有れば教えて下さい。
サンヨー・象印・三菱・松下等が候補ですが・・・。

(1)美味しく炊くのに加圧方式は良いのか
 悪いのか???
(2)サンヨー方式の様に減圧工程が有るのは
 ○・× ???

分からない事が多く悩んでいます。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

炊飯器に限っては絶対にサンヨーがお薦めですよ!


東芝、ナショナル、象印と使いましたが、断然サンヨーです。
ちなみに実家はガスですが、ガスよりうまいと思ったのはサンヨーだけでした。

>高いからまずいお米が美味くなる訳ではないし・・・.
実はこのお言葉に反応して熱くなってしまいました、、、すみません(^_^;
ヘタな炊飯器で高級米を炊くよりも、サンヨーの炊飯器で安いお米を炊いた方がおいしいく出来ますよ。
炊き方でお米の値段数千円分ぐらいは変わります!

うちが買ったときは3万円ぐらいしましたが、お米の値段を考えると全然お得な買い物だったと思ってます。

年代や型にもよるとは思いますが、個人的な感想では
東芝>ナショナル>象印>ガス>サンヨー
ですね。
しゃべる機能は余計だと思いましたが。。。

お薦めはサンヨーの圧力IH式のやつです。
何機種も出ていますが、基本部分は変わっていないので、型落ちで安いのがあればそれで良いと思います。
現行機種はこれ↓ですが。
http://www.e-life-sanyo.com/list/ecj10.html

以上あくまで個人的な感想ですが、ご参考になれば。

この回答への補足

お返事有り難う御座います。
メーカー順位の中に三菱製を入れるとどの辺りに
なりますかね?
もし分かれば教えて下さい。

補足日時:2006/07/10 00:32
    • good
    • 0

No.3です。

回答が遅くなりすみません。
上蓋の故障の件ですが、蓋が閉まらなくなり、炊飯できなくなることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/07/21 15:37

私もサンヨーの炊飯器使っています。


理由は、私の住んでいる所の標高(約800メートル)が高いため、水の沸点が下がるからです。だから、1気圧以上での炊飯は他のメーカーのどの炊飯器よりおいしく炊けていると思っていますし、現に本当においしいです。そんなの誤差範囲、気のせいといわれればそれまでですが。
ただ、難点があります。
内部圧力が高くなるため、上蓋にかなりの負荷がかかり、蓋自体の故障を覚悟しなければならないことです。
以前、象印でも圧力IHを出していましたが、この蓋の故障を克服できず、圧力炊飯器の製造をやめたとか。(正確に確認とっていませんが)
サンヨーは日々改良を重ね、故障は少なくなったようです。ちなみに我が家の初代サンヨー圧力IHはやはり蓋が故障し、今は2台目の圧力IHです。
No,2の方も書かれていますが、おいしいご飯を食べたいのなら、型落ちの圧力IH炊飯器でも充分なので、サンヨーをお勧めします。

この回答への補足

御回答有り難う御座います。
少し疑問点があります。

標高が高く沸点が100度未満との条件ですが、他の
多くのメーカーも加圧方式を採用指定いますよね。
しかも、どちらかと言えばサンヨーより高圧や
高圧維持の方式のメーカーも有りますよね。

なぜ、サンヨーが優れているかの根拠が???です。

また、上蓋が壊れやすいとの事ですがどの辺りが
壊れるのでしょうか。

補足日時:2006/07/10 06:53
    • good
    • 0

下記でご検討ください.



http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/ricecooker/

いざ買おうとすると値段の開きがあって悩みますね.
最低IHでいいのではと思います.高いからまずいお米が美味くなる訳ではないし・・・.
日立のなのスチームを電気店の推薦で購入しましたが,家族名で,確かに美味しいと実感しています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難う御座いました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2006/07/10 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!