dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚して1年と少し。7ヶ月の子どもが居ます。

付き合って5年で結婚したのですが、結婚するまで(子どもが生まれるまで)は私もバイトをして月に20万円ほど収入があったので、家賃などの生活経費は割り勘で、食費・外食費などはあるほうが出すという感じでした。
私はバイトでしたが、店長という感じでお店(飲食)をやっていたので多少ボーナスもあり、旦那は自分のボーナスはすべて自分のものにしていました。
結婚して、旦那は今まで2回ボーナスがありました(8月・12月)。
最初のボーナス時は私も働いていたので旦那がすべて使い。2回めは私に結婚指輪(旦那のとあわせて7万円程度)と子どもにベビーチェア(2万円程度)をくれて、それ以外は旦那が使いました。
のこりのお金は旦那は借金があるのですが、返済にはつかわず、飲みや遊びに使ったようです。

今回3回目のボーナスがあります。多分30万円ほどあると思います。

私的には  
1、借金の返済(20万円)
2、新婚旅行に行っていないので国内旅行(10万円)

にしたいのですが、旦那は自分のボーナスだから自分のしたいことに使うと言います。
借金返済は100万円ほどで、毎月2万円ずつの返済ですがほとんど利子を返済しているようなものです。

旦那のボーナスって旦那のものですか?家族のために使おうという気を起こさせるためにはどうしたらいいでしょうか?

伝わりにくい文章ですみません。

A 回答 (12件中11~12件)

基本的にはあなたにも半分もらう権利があると思うのですが・・・。


ですので、向こうがお小遣いを要求してくるのであれば、同じ額もらうことができると思いますよ?

結婚する前、共働きであればそういう考えもありと思いますが、結婚してますし、質問者様が働いていないということであれば、旦那さんの収入は夫婦の収入でしょ。

とりあえず、話し合って決めてはどうですか?
ここで書いたような自分のビジョンを話して、理解してもらいましょう。(向こうにも考えがあれば、当然それも考える)

それでも、向こうは自分のボーナスは自分で使いたいとなると、価値観の問題になりますので、この結婚生活もここまで・・って感じではないですかね?
    • good
    • 0

ちょっと幼いような気がします。

文字化で説明が簡潔だからでしょうか・・・。
まず、質問については「今後の計画」についてきちんと話し合いましょう。現在あなたが働いていないなら、学資保険に入っていないなら、住居購入の予定はないですか?車の買い替えなどの大きな出費予定はないですか?あなたが働き出すのは何年後ですか???
きちんと話し合ったら解決します。
「ボーナスはダレのもの」ではないです。一生懸命働いてきてくれた旦那さんのものにしたいけど、生活もあるので「あなたには1割」なんて一般的に渡すのですね。
お子さんがいるなら旅行は数年我慢して、借金を先に返しましょう。まだまだ20代前半なら甘いけどまだ許される考え方ですが、きちんとしっかりして頑張って説得して下さい。

この回答への補足

すみません。分かりにくい文章でしたね。

すでに旦那とは何度も話し合っています。そのたびに逆ギレするか、出て行くかという感じで。私はすごく生活設計をするので、紙に書き出して、10年後の計画まで書いているのですが、旦那はさっと目を通すだけで。
今日は疲れてるから明日見る。とか言い訳をつけてナカナカ私の考えすら聞いてくれない状態なんです。
私は昔からキチンとしすぎていると色んなヒトに言われるので、多少?いい加減な旦那がよくて結婚しました。
なので、結局わたしが悪いのですが、旦那がこんなにもいい加減だったとは・・・という感じで。


>>まず、質問については「今後の計画」についてきちんと話し合いましょう。現在あなたが働いていないなら、学資保険に入っていないなら、住居購入の予定はないですか?車の買い替えなどの大きな出費予定はないですか?あなたが働き出すのは何年後ですか???
きちんと話し合ったら解決します。
↑なので話し合うことが出来ないのです。
私の考えでは
1、毎月生活を切り詰めてでも早く借金を減らす
2、子どもが3歳になったら幼稚園にいれ、パートにでる
3、5年後までに300万溜め、自宅購入計画する
4、7年後、自宅購入
5、車の買い替え

と決めているのですが。
重複の質問になって申し訳ないですが、旦那に話を聞いてもらうにはどうしたらいいのでしょう

補足日時:2006/07/02 00:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!