dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答順にお礼をする人が大半だと思いますが、もしお礼の順番がばらばらだとしたら、これは失礼な行為だと思いますか?

例えば、回答が10件集まったところでお礼を書き始めるとします。
まず、3・6・10番さんにお礼を書き込む。
翌日、1・5・7番さんにお礼を書き込む。
数日後、残りの方全員にお礼を書き込む。

このようなお礼の仕方をどう思いますか?

「お礼の順番がばらばら」というところがポイントです。
お礼文はすべて礼儀正しく丁寧なものとします。
質問者・回答者のどちらの立場からでもかまいません。

また、この行為は「お礼飛ばし」になるのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

質問者の立場から


あまりしないようにしています。余程気になる回答があった場合は先にお礼をしますが「気になりましたので、他の方にはには失礼ですが先にお礼させていただきます」のような断りを入れました。
回答者の立場から
上記のようにするくらいですので、実はあまり好きではないです。なぜかといいますと実際にお礼飛ばしをして終了する方がいて、自分が飛ばされると寂しい思いをするからです。あ、飛ばされちゃったみたいだな。と。

私は昔からマンガ雑誌すらも、読みたいものが後ろに載っていたとしても最初から順番に読むタイプでしたから、順番に拘る性格みたいです…。

最後に、最終的に全部にお礼がつくのであれば「飛ばし」にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼飛ばしをする人も少なくないので、お礼の順番がばらばらだと「無視された!」と思われる可能性が高いかもしれませんね。
過去にお礼飛ばしをされた経験があれば尚更ですよね。

お礼日時:2006/07/05 22:21

 質問自体(orNO1の回答への"お礼")の中で「順不同になるが、お礼はするので、出来れば気を悪くしないでほしい」点を明示して置けば、カキコむ側もそれなりに納得すると私は解します。



 例えば、数学関連の質問なら、アプローチの仕方別に、溜った回答を捌く(?)方もおられるでしょうし、
現に(今回の)質問者さんは

>質問者・回答者どちらの立場から云々と明記されているではないですか?

 "最終的に"お礼"がカキコまれば問題なし派"なのはNo13さん他と同じですが、「完璧な回避策は??(お勧めしませんし、質問した意義があるか、不明ですが)何方か1人から回答が寄せられた直後に"お礼"をし、締切る事」かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事前に一言断っておけば問題ないようですね。
今後の参考にさせていただきます。
完璧な回避策は・・・これはやめておきますね (^_^;)

お礼日時:2006/07/05 23:47

NO10です。



皆さんが言うように
「マナー違反ではないと思うが、あまりいい気分はしない」

という意味で書きました。
わかりにくくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
私のほうこそ失礼なお礼をしてしまい申し訳ありませんでした。
再度No10のご回答を読んでみたところ、今度はちゃんと理解できました (^^)

お礼日時:2006/07/05 23:35

私が質問した場合には、回答していただいた順に御礼をさせていただくよう、心がけています。



というのも先の回答者さんたちが述べられていますが、回答した側にとっては「飛ばされた?」「気に入らなかったかな」などと不安になるであろうと思うからです。

ただ、いただいた回答によって、後に書かれる回答者さんたちやロムされる方に何らかの影響を与える可能性がある場合は、一言添えて先に御礼を書かせていただくかもしれません。

皆様から頂く回答は本当に様々で、長文のものもあれば、一言のみの短い回答もありますので、御礼にかける時間も様々です。

たとえ話になりますが、頂いた回答が長文であり、じっくりと時間をかけて御礼をしたい回答が仮に#1さんだったとします。#2,3さんたちからは短めの回答を頂き、御礼も比較的短時間で書き込めそうだな(勿論、その回答に対しても感謝の気持ちはあります)。と思ったとします。

こういった場合ですが、私は先に#2,3さんへの御礼をワードやメモ帳に書き込んで保存しておきます。そしてまとまった時間をとることが出来、#1さんへの御礼を書き、投稿し終えたときに、先に保存しておいた#2,3さんへの御礼をこちらに投稿します。

私自身の中では先に#2,3さんへの御礼は書き終えていますが、回答してくださった方たち、またロムされる方には私がそれを投稿しない限り「お礼飛ばし?」と思われる心配がないですよね。私のために回答してくださった方には、少しでも嫌な気持ちにさせたくないというのがありますので、私はこういった方法をとっています。わかりにくい文章ですみません…。

そんなわけで…

>このようなお礼の仕方をどう思いますか?

私はあまりよいとは思えないですね。

>この行為は「お礼飛ばし」になるのでしょうか?

厳密に言えば「お礼飛ばし」ではありませんが、一時的に「お礼飛ばし」と疑われますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもわかりやすい文章ですよ (^^)
harumikanさんの考え方やお礼の仕方はとても納得でき、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/05 23:16

やはり順番通りに御礼をした方が、誠実で感じはいいですよね。


ただ回答にも1行だけの短い物から、長文の回答まで様々ですよね。

短い回答なら御礼も短かくなりますから、そちらから先に御礼をして長文の回答には後でゆっくり読んで御礼という事もあるでしょうから、一概には言えませんけど。

その場合は一言添えてあれば納得すると思います。

バラバラの順番だと、自分に取って都合のいい回答とか、気に入った回答から御礼をしてるとか、誤解をされるのは否めないと思いますね。

実際そういう方もいますし。

お礼飛ばしですか?
お礼をしないで締め切れば、そう取られる事もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答順のほうが誠実で感じがいい、というのは納得です。
何の断りもなく順番がばらばらだと、何かと誤解される可能性もありますよね。

お礼日時:2006/07/05 23:01

以前お礼の順番でトラブルに合いました。

詳しくはURLをご覧下さい。

面白い回答や興味を惹く回答へ先にお礼したくなる気持ちも理解出来ます。私自身は後からお礼されても気にしません。

ですが数十万人も登録しているサイトですから中には短気な人も居るでしょう。余計な誤解を避けるには回答順のお礼を推奨します。文句言われた当時かなり驚きましたから。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=727352
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考URLはとても参考になりました。
SPLINTERさんと同じような経験をしている人を最近見かけたので、質問してみようと思ったのです。
このようなトラブルを回避するためにも、回答順にお礼をするべきだと改めて思いました。

お礼日時:2006/07/05 21:55

>これは失礼な行為だと思いますか?


最終的に御礼がすべてにつくのであれば失礼だとは思いませんが・・

>このようなお礼の仕方をどう思いますか?
やはり、なんで?って思います。
やはり回答順にするのが妥当だと思います。
ただしNo.4の方の言うような理由があって、
御礼すら真剣に考えなければならない回答であれば
仕方ないと思います。
あくまでこれはどうしてもの時だけにしたほうがいいと
私は思います。不必要に不信感を与えることになりかねないので。

>また、この行為は「お礼飛ばし」になるのでしょうか?
締め切った時点で御礼がなければそう取ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不必要に不信感を与える・・・確かにその通りですよね。
やはり回答順にお礼をするのが妥当なんだと改めて思いました。

お礼日時:2006/07/04 23:24

お礼飛ばしでは無いと思いますし失礼な行為とまではなら無いと思いますが。



私がされたら(発見したら)少し落ち込むか、少し腹が立つと思います。

ただ実際は私自身「1番目の回答より2番目の回答の方がお礼しやすいなー」と思うことは多々あります。

ですがされた時、微妙なので(結果が同じであれ)
回答順にお礼をしていっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1行目と2行目は矛盾しているような・・・。
自分の立場によって考え方が変わるということでしょうか。
それはそれで理解できます。

お礼日時:2006/07/04 23:10

お礼飛ばしになるかどうかは受け取り手によって異なると思います。



質問者の立場からすれば、書きやすい回答からお礼を書き込む気持ちはわかります。
でも自分より後から回答した人にお礼がついていて、自分の回答にお礼がついていないと私は気にする方です。
たった一言のお礼を書く気にすらなれない程、気分を害する回答だったのだろうかと思ってしまいます。
ちなみに最近はお礼が書き込まれてからメールが届くまでかなり時間がかかることも少なくないので、お礼を通知するメールはあまり見ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一時的とはいえ、お礼を飛ばされると気にする人も少なくないようなので、やはり回答順が無難のようですね。
あまり回答をしたことがない人は、そのへんの気持ちがわからないのかもしれません。

お礼日時:2006/07/04 22:37

#4です補足します


私事ですが、稀にする事は
1・お礼したつまりだか、うまく反映されなかった

2・焦っていて最後の「確認」を怠った

ですね
締め切って「お礼」が、なければ飛ばしの可能性がありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
一人だけお礼がない場合は、1や2の可能性もありますね。

お礼日時:2006/07/04 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!