
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>例えばイギリスの19世紀前半の銑鉄の生産量の時系列推移など掲載されているのですが、比例しないから分かりにくいのじゃないかなと思ったりします
経済で比例する事例がどれほどあるでしょうかね?ある産業が伸びれば規模が
大きくなり、従事する人も増えていきますから通常、前年度比で考えますよね。
規模が小さく、人、資本の少ない昔との比率をとってもあまり意味がありません。
例えば今、中国の経済は毎年10%程度の伸びですが、これはある年のGDP(0)をaと
するとn年後のGDP(n)は
GDP(n)=a*1.1^n
と表せる事になり、グラフを書くなら対数の方がいいのは明らかですね。
書かれている銑鉄の生産量の時系列推移の例もグラフを書いて傾きが大きく
なれば成長率が大きくなったことを示し、寝れば成長率が小さくなったことを
示しているのですよ。
どうしても普通の等差的なグラフに慣れてしまっているので、なんでだろうと思ってしまいます。
が、自然界・経済・技術など対数グラフに表したほうが直線に似て便利なこともあるのですね・・・
皆さんありがとうございました
No.3
- 回答日時:
半導体(メモリーなど)集積度に「ムーアの法則」という有名な法則があります。
↓これなんか倍・倍ゲームですから対数を取るときれいな直線に乗ります。
法則と言うよりは予測、目標といった感じが強いですが。
いろんな技術進歩(だけでは有りませんが)はx乗で表せることが結構多いのです。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/al0320 …
No.2
- 回答日時:
ある景色を10倍した景色、その10倍、その10倍、・・・
ある景色を1/10にした景色、その1/10、その1/10、・・・
こんな本を見たことがありませんか。そうすると例えば銀河系と太陽系と原子の様子が似ているなーとか・・・
つまり世の中(自然)は、2倍、3倍、・・・の変化ではなく、2乗、3乗、・・・の変化なのです。その変化をグラフで表すときは対数をとってプロットするのが最良なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 投資や起業で成功するためには二次関数グラフでなく階段グラフを目指すべき? 失敗で終えないように 2 2023/05/11 17:58
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- Excel(エクセル) Excelで、ゴルフ場、ボウリング場、フィットネスクラブの利用者数比較をしたいです。 しかしフィット 4 2022/11/20 22:17
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- Word(ワード) 数値に差のあるデータを分かりやすく比較する方法について。医療現場におけるヒヤリハットの発生件数を事例 3 2022/07/18 14:24
- Excel(エクセル) エクセルの大きなシートでグラフを見つける 4 2022/07/28 10:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウィルスバスターモバイルについて。 iphone12 miniで、ウィルスバスターモバイルを使ってい 2 2022/07/10 12:59
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆三角関数について
-
直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
関数の極限について
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
4乗のグラフ
-
三角関数について。
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
Excelでの片対数グラフの作り方...
-
423の問題で、y´≧0なのに、判別...
-
f(x)>0とはどういうグラフなの...
-
y=[2x]-[x]のグラフの書き方
-
高校数学2年 三角関数のグラフ...
-
(高校数学) 放物線y=(x-2)^2とx...
-
grape でグラフの範囲どう指定...
-
a>0として、3次方程式ax^3-6ax^...
-
数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
4乗のグラフ
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
三角関数について。
-
問題は「不等式ax²+y²+az²-xy-y...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
増減表について
-
数学
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
数学 2次関数の問題で解の存在...
-
2点集中荷重片持ち梁について
おすすめ情報