dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんとは少し違う悩みで投稿致します。今年から就職した先で事務の予定が外構に配属されました。私の他に部の所属者が1人しかおらずその人も突然やめてしまいました。会社の人間からは若いからcadなんかいじってれば覚えるだろといわれますが正直困り果てています。スクール等はそのソフト会社の講座みたいなものしかないのでしょうか?今rikを使用中です。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして


僕もその経験者です
今の会社に入ったときにCAD経験者は入れ替わりで
やめてしまい
何をどうしたらいいかわかりませんでした
rikCADはエクステリアデザイン系ですよね
僕が使ってるrookie、autoCAD、ソリットワークスとは
違いますが参考までに
入って2週間ずっとさわってましたが、操作に関しては、だいたいつかめると思います
ネット等でも探すなりしたら出てくるかも知れませんし
質問程度なら答えてくれるはずです
でも設計するにいたっては、自身が無く、責任が重くのしかかってきますよね
これは仕方ないです仕事なんでf(^ ^;)あきらめて下さい
講習に関してですが、やはり行くべきだと思います
(かなりお高いと思います)
でこの講習ですが、初心者育成コースなんて行っても
思った成果はありません
ある程度の中上級でなければ仕事としてはムリです
講習に行くまでにある程度の操作と質問を
まとめておく必要があると思います
他の受講者の迷惑になろうが関係ないです
わからないまま帰って来ても意味がありませんから
僕はそうしました。今でもたまに操作法で
TELしますよ
上司は何でも押し付けるのが得意です
自分でやりませんし、わかりませんから
はっきり言っておいた方がいいとおもいますよ
操作勉強期間・講習期間・復習期間+費用
を提出してやってください
1からCADつかって仕事するには簡単じゃないです
身につくと自分にプラスですが
長々とスミマセン
頑張ってください
    • good
    • 2

こんにちは。


歳を取ってからPCを始め、仕事ではCADを使っています。

ご質問者さんは、会社で同じ部署の人がいず、教えられる環境にはない、という事ですね。

私はexcelもPhotoshopも独習で知識を深めましたが、CADだけは自分で描いたとおりをプリントアウトして顧客に渡す必要から、しかも最初からプロとしての成果が必要でしたしPC同様で教えてくれる人もいませんでしたからあまり迷わずにスクールに行きました。

個人でやっているスクールで週1回の8回コースでした。教えられたことを1週間掛かって間違いなく処理できるように繰り返し復習する、というやり方を通しました。8回で習える事は知れていますが、でもCADのドアを開けて中が見渡せた効果は大きかったです。独習せずにスクールを選んだのは、成果を早く求めなければならなかった私には大正解でした。(エクセルなどはそうでなくて時間を掛けて深めるゆとりがありました)

rikとはエキステリアに特化したCADでしょうか。rikそのものを教えてくれるスクールがあるかどうかはwebでワード検索されれば如何でしょうか。又は上司の方にお願いして仕入先にそのような情報がないか調べて貰うのはどうでしょうか。ごく一般的なJWCADやAUTOCADなら町にスクールがあると思うのですけど。(特化した業界と言っても、ありふれた普通のCADを使って外構図面を描く事は問題ないと思いますけど・・・。私のCADを使って庭の図面を描こうと思えば、樹木など何種類かの部品を自分で作ってすると思います。もしどうしてもrikを教えてくれるところが見つからない場合に備えてのアドバイスです)

画面上で線を引くテクニックは兎も角として、それに先立つ描く対象についての技術的な知識も同じように必要です。(建築をしらなければCADの先生でも図面を作れないのと同じです)(すみません、ご質問外の老婆心でした)

難しいことでも、自分が興味を持って取り掛かれば以外に簡単に思えて楽しくなるものです。その中に楽しさを見つけてください。
    • good
    • 1

rikで検索しましたら


http://www.rikcorp.co.jp/support/index.html
がでてきました。
マンツーマン講習で¥31,500はリーズナブルですね。
講習パック4日で¥210,000.
会社があなたに教えることができないのであれば、
上司と相談して会社にきてもらって講習うけたら如何ですか(当然会社費用で)。
ついでにその上司にも講習に参加してもらってさわって覚えるものか
知ってもらうのもいいかもしれません。
会社がサポート契約をしていれば電話・FAXの問い合わせも可能かもしれません。
「会社の人間からは若いからcadなんかいじってれば覚えるだろといわれますが」そういっている人は操作できないんですよね。
一人でマニュアル見ながら覚えるのは時間の無駄、会社にとっては
人件費の無駄使いだと思いますので一刻も早く講習を受講されるのが
会社のため、あなたのためと思います。
講習の稟議を通さないようなわかってない上司、会社だと相当に心配です。
    • good
    • 0

スクール等はそのソフト会社の講座でしょうね。


他の業界のCADの教育も同様に販売会社主催などです。
・受講費を考慮しないといけませんよね。
・自分で操作しまくって覚えるのも一手段です。

http://www.rikcorp.co.jp/

http://www.rikcorp.co.jp/support/faq.html

http://www.cadbox.co.jp/ken-shop/fine/tenkei-kob …

http://www.kensetsu21.com/cals_doctor/popup/juta …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!