dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、賃貸住宅に住み始めましたが、不動産屋さんからは火災保険に関しては何も言われていません。そこで質問なのですが、現在、自動車保険に加入しておりその保険に、個人賠償責任保険がついています。この保険は借家人賠償責任保険の代わりになりますか?個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違いがよくわかりません。また、火災保険に加入しなければ借家人賠償保険は加入できないのでしょうか?

A 回答 (4件)

個人賠償責任保険は、借りた物の貸主に対する賠償は負いません。


たとえば、賃貸住宅の家主に対する賠償とか、レンタルCDのレンタル屋に対する賠償とか、負いません。

しかし、借家人賠償責任保険は、個人賠償責任保険で負わない賃貸住宅の家主に対する賠償を負ってくれる優れモノです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

個人賠償責任保険が借りた物の貸主に対する賠償は負わないということを初めて知り、この一行ですべて納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/02 01:52

マンションやアパートなら借家賠責と個人賠責の両方に加入する必要があります。


マンションなら団地保険がお勧めです。
借家賠と個人賠それぞれ1千万円がセットされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セットになった保険もあるのですね。知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/02 01:58

◆借家人賠責 借用する住宅が火災 破裂・爆発により損壊した場合の法律上の責任を賠償補償するもので借りている建物の賠償保険です。



◆個人賠責 所有建物の所有、使用、管理に起因する偶然の事故 たとえば瓦が落ちて通行人にケガをさせた

日常生活に起因する偶然な事故 例えば自転車の対人・対物事故 他人の窓ガラスを割った 商品を壊した 飼い犬が噛みついた・・・・など
同居の親族全員補償対象

>個人賠償責任保険がついています。この保険は借家人賠償責任保険の代わりになりますか?
なりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とってもよくわかりました。ありがとうございました。自転車の対人・対物事故も対象になるのですね。知りませんでした。

お礼日時:2006/08/02 01:57

火災保険には損害賠償はありません。

 もらい火したら自分で払わなければなりません。 その代わり火を出してしまっても他の家の損害賠償をする必要はありません。 火災保険は必ず入っていたほうが良いでしょう。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。火災保険には損害賠償はないのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/02 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!