アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヤマハの伴奏くん(MDP-10)という楽器の演奏補助として伴奏データの入ったFDを再生するプレイヤーがあるのですが、
とある出版社から出ている曲集の伴奏データをこの伴奏くんで再生したいんです。

しかし、出版社に問い合わせてみた所、
「当FDはGS音源でローランド社のミュージックプレイヤー(調べた所、ローランドにも同様の伴奏データ再生プレイヤーが出ているようです。)対応となっている。
ヤマハはGM音源に対応しているため、若干の音の違いがあるかもしれない。」

とのお返事でした。

伴奏くんの特徴である、テンポや音程の変更がきくのかどうかを聞いた所、メーカーに直接聞いてほしいと言われてしまいました。

ところが、ヤマハもローランドも双方に確認をしていない為、テンポ設定等に関しては分からないとの事。

もし購入してもテンポ設定など出来なければ意味がないので、出来れば同じような事をお試しになった方がいらっしゃればお聞きしたいのですが…

GM音源対応のプレイヤーでGS音源のFDを再生する際、テンポや音程などの設定をする事は可能でしょうか?

伴奏くんに限らず、音源について詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、原理などを教えて欲しいのですが…。

よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

こんにちは。



伴奏くんを使用し、またその音源を作ったりしているものです。

GM(統一規格)とGS(独自の規格)の違いについては前の方達もおっしゃっている通りです。

伴奏くんはGMとXG(ヤマハ独自の規格)に対応していて、そのシンセの中にも様々な音源が入っていますが、MIDIデータの中にはどのシンセのどの音を使うか、という命令も入っていますので、対応しているシンセの音源であれば全て自動的に選択し、再生してくれます。

が、GSはローランド独自の規格ですので、もしかしたら再生できない音もあるかもしれません。

しかし、各社独自の規格は、基本的にはGMに+α(既にある音源の音を微妙に変えたり民族楽器なんかの音を加えたり)というパターンが大半で、GMの音を削ってそこに新しい音源を入れるということはまずありません。ですので特殊な音なんかが入っているデータでなければ違和感なく再生できるとおもいます。(スネアの音がGMとGSじゃちょっと違うなー程度)

GSについては詳しくないのでどういったシンセか分かりませんが、おそらくは前述のようなパターンでしょう。(GMの音を大幅に変えてしまうとGS対応のシンセでなくてはまともに再生できなくなるので売れなくなる)

テンポについてもデータに特別な指定がされいてないかぎり120で始まり、その後自由にテンポを変えることができます。

更にマイナスワン機能やカウント機能も問題なく使うことができます。
    • good
    • 0

一応、GSとXGで音が違うからくりを。



■GS
(1)Bank Select MSB(Ctrl#0) バリエーション
(2)Bank Select LSB(Ctrl#32) 音色マップ
 0 Selected
 1 SC-55 Map
 2 SC-88 Map
 3 SC-88Pro Map
(3)ProgramChange
の(1)(2)(3)で音色を指定します。

■XG
(1)Bank Select MSB(Ctrl#0) ヴォイス
 0 ノーマル
 64 SFX
 126 Drum
 127 Drum
(2)Bank Select LSB(Ctrl#32) バリエーション
(3)ProgramChange
の(1)(2)(3)で音色を指定します。

(1)(2)の役割が、GSとXGで逆転しています。

■GSをGMの楽器で再生すると
 (1)(2)が受信されないだけなので、似たような音色
 で再生されます。

■GSをXGの楽器で再生すると。
 (1)64(2)0になっていると、SFX(効果音)で再生される。
 (1)0,64,126,127以外、(2)0になっていると音が出ない
 と思われます。
 (1)126.127(2)0ならドラムの音で演奏されます。

■MDP-10のGM、XGの切り替え
 多分データの頭に、GM ONがあればGMモード、XG ON
 が入っていればXGモードで再生されると思います。
 GS ONがくるとどうなるかですが、不明です。

■GSとXGの大きな違い
 基本的には音色の指定方法が違うのと、音のバランス
 になります。シーケンサーがあれば、書き換えれば
 再生できるデータになります。

 PC上で再生するのであれば、tmidiなどのソフトでは
 エミュレーションしながら再生することが出来ます。
 100%って訳にはいきませんが、まあまあ聞ける
 レベルだと思います。

 楽器による違いを吸収する方法としてsmfナイフと
 いうものもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se037935. …
http://ewind.homeip.net/bbs/p04_1998/120.html

■GSをGMに変換する方法
 裏技で、どこまで効果があるかは保障できませんが。
 PsmPlayer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se211027. …
 というmidiを着メロに変換するソフトがあります。
 GSのファイルを読んで、midiファイルに出力、を
 すると、(1)(2)のbankの情報が削除され、GM ONの
 GM音源用のファイルになります。

ということで、一か八か買ってみて、許容範囲であれば
そのままでもいいですし、音が出ないようであれば、
上の方法でGMのファイルに変えてみるのがよいかと
思います。

それでも駄目ならシーケンサーでデータを差し替える
のが最終手段かと。

MDP-10にこだわらず、PCで再生しても良いのであれば
tmidiなどソフトで再生できるかと思います。
    • good
    • 0

>音色が違っても再生が出来るという事は、勝手に切り替えが出来ているんでしょうか?



GSにあってGMにない情報が無視されているだけです。
GSはバンク・マップ・PRGで音色を指定しますが、
GMはPRGしか受信できません。

>テンポも、音源が違うから全く違うテンポで再生されるというような事もないですよね。

テンポは同じですし、音程もおなじなので、この辺は
問題無いと思います。
中央ド(中央C)はmidiの世界では60で共通です。
トランスポーズは、このデータを増減させるだけ
ですのでGSもGMもXGも同じになります。

原理はそんな感じです。
でも試したことは無いので。。。

で、MDP-10ですが、
GMじゃなくてXG音源と書いてありますが。。
GSをXGで演奏すると、音が出ないパートが発生
するかも知れません。
GSとXGではバンク・マップの考え方が違うので、
SFXとか無音を選択することもあるかと思います。

とりあえず、買って試してみて、駄目だったら
midi自体をシーケンサーでいじるのも良いかも
しれません。
Music Studio Producerなどフリーのソフトも
あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

音色の変換は難なく出来るのだろうと思っていたのですが、テンポや音程が音源の種類によって違った設定の仕方になっているのかな?と思って…
何だか分かりづらい文章ですよね。

原理が分かったので、いかに自分が変な質問をしているか分かったのですが…。
恥ずかしいです。。

大丈夫そうなので、GS音源のFDを買ってみる事にします。

お礼日時:2006/08/03 17:58

MIDI音源を、携帯の絵文字にたとえましょう。



今までは、同じキャリアの携帯同士でしか絵文字は送信されませんでしたね。でも、最近違うキャリアの携帯にも絵文字が送信できるようになりました。例えば、D社の笑顔系絵文字をA社の携帯を持っている友達に送信した場合、その友達の携帯にはA社の笑顔系絵文字に変換されて表示されるようです。A社の携帯にはそのままD社のが表示されるわけではないんですね。

MIDI音源も同じです。ローランドのつくった音源をヤマハの音源で再生しようとすると若干音が変わってしまうかもしれません。

詳しくは、
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/ …
を読んでみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

MIDI音源については、少しかじった程度で音源の詳しい仕組みまで知らなかったので今回やっと分かってきた感じです…。

携帯電話のキャリア間の絵文字と同じ…なるほど!と思いました。
確かに同じ笑顔でもイラストは違っていますものね。

分かりやすいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 15:25

GMやGS音源とは、



「midiファイル」によって、制御する仕組みです。
すなわち、
「音」が、そのまま、再生されるわけではありません。

簡単にいうと、
ドの音程で、pianoの音を、強く、鳴らせ!
また、テンポは、120にしろ!

という風に、データで、指定しているのです。

なので、プレーヤー側で、テンポや音程を、変更できるものでしたら、
変更できるのです。

もし、「実際のPianoの音」でしたら、そんなことできません。(^^;
なので、テンポも、データで指定しているのです。

ですから、プレーヤーで、変更の命令をしなければ、
テンポも、変わらない・・・理屈です。

逆にいえば、プレーヤーで、変更できるのが、現在は普通ですので、
速度もかわります。

キーも変わります。
------------------------------------

◆参考までに、midiの再生には、
ヤマハの伴奏くん(MDP-10)という楽器の演奏補助のプレーヤーのような
たぶん、「ハード」ものだと思いますが、

現在は、「ソフト」形のプレーヤーが主流です。
無料のものも、あるようですが、
有料のものでも、「数千円程度」でありますので、よければどうぞ (^^;

私は、「コンピューターミュージッック」で作曲してんですが、
今は、コンピューター主流なので、いろんなのがあのますよ。

安価なものもありますので、楽器店などで、相談してみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

プレーヤーの方で設定できれば、テンポ等は音源が違っても大丈夫なんですね。

実は…私、楽器店の店員なんです(苦笑)

お問い合わせがあったのですが、メーカーに問い合わせても分からなくって。

ソフト形のプレイヤーというのも初めてお聞きしました。
こちらも勉強しておかないとですね。。

ご親切なご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 15:21

音色が違っても再生が出来るという事は、勝手に切り替えが出来ているんでしょうか?



GM音源の再生専用・・・ということですと。

そういうことではないと思います。
専用ということは、切替機能がない。ということになります。
なので、

GSのmidiとGMのmidi
のどちらのファイルであっても、GM音源の再生になってしまう。
ということです。
(GSも、GMになってしまうのではないでしょうか?)

フォーマットの細部はしらないのですが、
GSは、GMを基盤に拡張しているようですから、
そんなに、大きな変化はないんではないでしょうか?

なので、今回の質問の場合は、プレーヤーが、
いろいろな音源に対応していないので、
自動では、切り替わらないでしょう。

最近のであれば、?
音源の選択を自動で、切替してくれます。
midiデータに、「初期化」データが設定されている場合ですが・・・
-----------------------------------------------
もしそうならテンポ設定なども可能と考えてしまっても大丈夫なんでしょうか?
テンポのデータは、GSとGMでは、どうなんでしょう。
特に、問題ないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。

両メーカーもおそらく再生は可能だろうとのお返事だったので、大丈夫だとは思うのですが…。

テンポも、音源が違うから全く違うテンポで再生されるというような事もないですよね。

もう少し自力でも調べたりしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/02 16:50

ちなみに、


GS音源とは、GMを拡張したローランドの規格。
GM音源とは、統一規格。
です。
    • good
    • 0

ちょっと、文面がよく、わからないのですが・・・(^^



GS音源とGM音源を、使う場合は、普通は
GSのmidiとGMのmidiで、再生する必要があると思います。

もし、違うと、「楽器(音色)」が違うので、変かも (^^

再生するプレイヤーが、単体で、動作するのか、ドライバーソフトがくっついているのかわかりませんが、

最近のは、大抵、「GSとGM」の切替えができるはずのですので、
あれば
必要であれば、切り替えてください。

テンポや音程・・の変更も、できるんじゃないのかな・・・たぶん(^^

この回答への補足

一応、その伴奏くんはSMF形式での再生が可能なのですが…。
私自身あまりそういった知識がないので、変な事を聞いてしまったかもしれません。

伴奏くんに関しては基本的にGM音源の再生専用という事です。
切り替えという機能もなさそうです。

音色が違っても再生が出来るという事は、勝手に切り替えが出来ているんでしょうか?
もしそうならテンポ設定なども可能と考えてしまっても大丈夫なんでしょうか?

補足日時:2006/08/02 14:38
    • good
    • 0

製品のマニュアルが↓でDLできます。



http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php

一応、テンポや音程の設定ができるようです。

GSとGMは音色が違うので、音程が合っていてもなんだか変な感じで演奏されます。
(例えば、ピアノの音色のはずなのにオルガンで再生されると言うような感じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、音色が違って聞こえたりするそうです。

そこに関しては了承済みなのですが、ローランド規格のFDでもテンポなどの変更が出来るのかがヤマハでも確認していないそうです。

まぁ当たり前ですよね。

取説などは手元にありますので確認しています。

ご親切なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/02 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!