dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「提案セールスだから10倍売れる―高額商品を売り込む極意はこれ! 」
1991年5月初版のもので当時の定価は1300円です。

本棚の中古本整理のためアマゾンで売却しようとして調べたら、
なんと1冊4000円とか、8000円で出品されていますが、どうしてこんなに高いんでしょう?

内容は住宅とか宝石などの高額商品の売り方についてかかれた物ですが
それほど特別なことが書かれているとは思いませんが、プレミアムでも付いたのでしょうか?
それにしても高すぎるので不思議です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4534017375/50 …

A 回答 (3件)

言うまでもなく、需要と供給の関係です。

需要の源はいろいろですが、とにかく古書市場での相場は他の商品の場合と同じで欲しがっている人が多いか、または扱っている業界が売れると判断したときは高い値がつきます。そのためには供給が少ないことも大きな要因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、需要と供給はわかるんですけど
それほどたいした内容(著者様に失礼(m_m) )とも思わないんですが
セールスやその道の方にとっては価値のある本だと言うことなんでしょうね。

お礼日時:2006/08/14 11:40

物の価値は需要と供給の間で決定されるものです。


希少本の場合、それを欲しがる人の数が多いとその人数に比例して価格は高くなります。

オークションの入札で価格がどんどん上昇する場合と同様なのです。

ご質問の本はそれを読んで金儲けをしようとする人が多いのでしょう。
モーツアルトの自筆楽譜がオークションで一億円を超す価格になるのは希少さのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

自分もこの本を読んで大儲け?しようとおもいましたがなかなか世の中甘くはないですね。

住宅や自動車のトップセールスマンと言われる人々は、
こういう本を読む読まないにかかわらずそれなりの努力をしているんでしょうね。

あまり高額な値段を付けるのも気が引けるので、定価の倍くらいで出してみようかなと思います
それでも結構欲張りですが。。。(^_^;)

お礼日時:2006/08/14 11:50

もしかして、古本が高くなる理由は知っているけど、それにしてもこの本がどうしてそんなに高いのか? ということなのでしょうか。



ほんとだ、同じ著者の他の本と比べて桁違いですね。
しかもカスタマーレビューがないので評価も分からず。

値段が高くなるのは、絶版かつ人気がある場合ですよね。
一般的に広く知られていなくても、知る人ぞ知る本なら値段は定価より高くなりますが・・・・

もしかしたらどこかで取り上げられて、見た人たちから注文が増えたとか??
謎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

私が自営を考え始めた当初購入した本ですが
性格が甘いせいかなかなか本の通りには行動できません。
今はそれなりに何とかやっています。

どんなマニュアルや極意書も読む人の決意がしっかりしていないと
宝の持ち腐れと言うことなんですね。。。自分のことですが。

お礼日時:2006/08/14 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!