アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はビールが大好きで、毎日のように一缶は飲んでいます。(節税タイプビール飲料は飲みません。)

このビールのサブスク あまりメリットがない気がするのですが。
https://c-kurolabel.jp/mypage/kurolabelpass/

缶ビール(黒ラベル)を毎日一缶 コンビニで受け取れる。

月額5808円 
これを30で割ると一日193円 31で割ると一日187円 28で割ると207円
5808×12=年額69696円 365で割ると約191円 ← 安いとは思えない。

私はこれは絶対損だと思いました。(以下の理由です。)

① そもそも毎日、コンビニに行く人っているのですか?(そうしないと1本単価が高くなる)
  私はコンビニには月に数回しか行きません。(旅行・出張時かPAYPAYへのチャージ)
  コンビニでの買い物は不経済だと思っています。(買う時は必要なものを最低限必要なだけ。)

② 毎日毎日、同じ銘柄のビールを飲みたいものですか?
  (私は定番商品でも5種類ぐらいのビールを気分で飲み分けています。)
  ・サッポロクラシック ・黒ラベル ・ハイネケン ・オリオン ・ヱビス
   そのほかに限定商品や新製品は試してみます。
  (好んで飲まない定番ビールは、スーパードライ プレミアムモルツ 一番搾り)

③ 本州ではあまり手に入らない、クラシックは見つけたときに24缶で購入。
  (北海道物産展のような高い価格では買いません。近くのスーパーや
   コストコで一般的な安売り価格で並ぶことがあります。)
  その他は6缶単位で購入します。

④ 毎月定額 5808円が出ていくってキャッシュフローで考えても損ではないですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問
このようなサービスはどのような人が申し込むのでしょうか?

このサービスのメリットは何なのでしょうか?
(コンビニへの来店機会が増えコンビニでついで買いのコンビニ側のメリットしか考えられません。)

ノベルティも特に魅力的とは感じないのですが。
https://c-kurolabel.jp/mypage/kurolabelpass/poin …

A 回答 (3件)

A2です。


このサービスのターゲット層はおそらく、
首都圏および衛星都市の単身者で、帰宅時間にはスーパーやドラッグストアが閉まっており、車を所有しておらず、所帯持ちでないのでコストコやアカチャンホンポなどの家族向け会員制サービスを利用しない、元独身貴族と呼ばれた経済性にあまり囚われないバブル入社組の40代後半から50歳で在宅ワークなどの機会が増え会社近くの飲み屋にいけなくなった層やフリーランサー、
および70代以上で毎日コンビニやドラッグストアに通う自炊傾向のない、先に書いた店を冷蔵庫に使う独居老人です。

あなたのライフスタイルは、ご質問のサービスのターゲットではまるでないので、残念ながらあなたはこのサービスの意義を理解できないのでしょう。

発泡酒でなくビール(それもサッポロ)をコンビニで毎日購入するというは、非常に狭いターゲットなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンビニを冷蔵庫に使う・・・食料備蓄もなく災害には弱い人たちですね。
バブル入社組の40代後半から50歳ってうちの会社では、独身が確かに多いですが、社内の制度が変わって管理職になれるものが減ってしまいました。
税等の負担増もあり可処分所得も減っています。
そもそもフリーランサーの多くの人は稼げるのですか?

量販型のビールはサッポロが一番おいしいと思っていますが、何で業界4位なのでしょう。(アサヒは仕方がないにしてもサントリーが出張っているのが気に食わない。・・・ヱビスよりプレモルがなぜ売れる?)
飲食店でサッポロは弱いのでしょうね。特に西日本。飲めば美味しいのに。

お礼日時:2022/09/01 22:34

>① そもそも毎日、コンビニに行く人っているのですか?


結構いるんです。コンビニを冷蔵庫に使い、自宅の冷蔵庫が空っぽの人ってのが。
で、単身者世帯は全世帯の38%、今年東京都は50.2%で過半数を超えました。大きな商圏です。

>② 毎日毎日、同じ銘柄のビールを飲みたいものですか?
ビールやタバコは嗜好品なので特定銘柄の選択傾向が高い商品なので、相談者さんのほうが例外です。

>このサービスのメリットは何なのでしょうか?
セブンイレブン限定なので、アサヒやキリンにビールシェアを奪われているサッポロが商品棚を確保するのが一番の目的なんじゃないでしょうか。

JR東日本が駅自販機ベンダーのサブスクサービスを実験していますが、申込数が抽選になる人気のようです。
選べるのがお茶と水がほとんどであまり便利に感じないのですが、毎日のようにお茶と水を定期購入する一定層がいるのです。そういう層は駅前コンビニにも毎日寄るでしょう。

別にサブスク利用者がいなくてもコストはサーバー運用費だけで、誰も在庫に困りませんので、
ニュースで知って、サイトまで辿り着く物好きのコアユーザーデータを収集し、採算レベルを探る実証実験をしているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どう考えてもコンビニは不経済だと考えるのですが・・・
(駅から家までの間に遅くまで開いているスーパーがあり、大きなドラッグストアもあります。コンビニはもっと近く徒歩2分の所にセブンとファミマがありますがコンビニの値段は不経済だ と感じてしまいます。)
水やお茶はスーパーかドラッグストア あるいはコストコで買い、会社にも持って行っています。(出かけているときは仕方ないですがコンビニや自販機囲は高い。・・・スーパーやドラッグストア見つけたらそこで買います。)

タバコはもう十数年前にやめましたが、ビールと同様3種類ぐらいを循環して吸っていました。(同じ味じゃつまらない。)新しいものはすぐ試す。

私の10数年程年上の世代には、
タバコはハイライト一択 ビールはキリンラガーというような人はいました。

お礼日時:2022/09/01 20:47

毎日飲むなら月26日でペイ。


大幅に安くはならないけど、毎日飲むなら、少しだけは安い。

毎日買いに行く人を対象にしてるんだから、嫌なら使わなければ良いだけ。

貴方を基準に世界が回ってる訳じゃ無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも毎日毎日同じ銘柄のビールってつまらなくないですか?
(私は常に3種類ぐらい揃えないといやです。)

お礼日時:2022/09/01 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!